編集部イチオシ

学図研2019箱根大会ツイートまとめ

学図研2019箱根大会で呟かれたツイートをまとめました。大会の様子を中心に辿れるようまとめましたが、編集可能にしているので追加・訂正ありましたらお願いします。或いは、まとめから削除してほしいツイートがありましたら@gakutokanagawaまでご連絡下さい
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ミリ(millioncats) @millioncats1

ずっと「このヤマが終わったら、あのヤマの温泉に入るんだ」と思っていたので、参加することが出来て本当に嬉しかったです。皆さまにお会い出来て、エール交換しているみたいでした。 色々とご迷惑&お手数をおかけしまいましたのに対応してくださって、本当にありがとうございます! #学図研2019

2019-08-06 22:34:19
つばさ @tsubasac

大会中は内容をつぶやく余裕がなかったので、印象に残ったことをいくつか。最初の下村健一氏のメディアリテラシーについての講演では、気をつけるポイントを具体的に、中学生向き講演の実演をしてくださって、ああこう説明すればいいのか、というポイントがたくさんありました。 #学図研2019

2019-08-07 11:40:50
つばさ @tsubasac

#学図研2019 気をつけなさい、ではなくて、具体的に何をどうすればいいのかを教える。メディアリテラシーのプログラムを受けた子どもが、インターネット、メディアは全部信じない、となったらそれは失敗。思い込みの小さな窓からでなくて、もっと広い景色を見よう、というお話が印象的でした。

2019-08-07 11:52:40
つばさ @tsubasac

#学図研2019 わからないことは決めないでおく、不安な時ほど気をつける、聞いて気持ちよかったら気をつける、というのを日頃から意識しておくのが大事というお話も大人の自分にもすぐできることだなと思いました。

2019-08-07 11:56:43
つばさ @tsubasac

#学図研2019 下村健一さんの著書は色々ありますが、『窓を広げて考えよう』は絵本ですが、わかりやすくメディアリテラシーを考えられるので勤務校にも買おうと思いました。学校図書館へのエールもたくさん送ってくださって、できることから始めようと思いました。

2019-08-07 11:58:18
つばさ @tsubasac

#学図研2019 実践報告1は石川県白山市の中学校からの司書教諭と学校司書のお話でした。テームで、全教職員、PTAを巻き込んだ活動が圧巻でした。みんなでやると忙しく中学校でもこんなにできるのかと。

2019-08-07 12:15:49
つばさ @tsubasac

#学図研2019 実践報告1では、平成に入ってからの学校司書の配置で、旧松任市の時代には正規職員で全校配置、合併して白山市になってからも正規職員の配置があり、学校側倍以上になっても小規模校にも専任の学校司書が全校配置、というのもすごいと思いました。

2019-08-07 12:18:47
つばさ @tsubasac

#学図研2019 実践報告1で、すぐにやろうと思ったのは、調べる時の注意点をキットにしておいて、本だけを教室に貸す時にも、先生が参考文献などの説明を簡単にできるようにしておいて一緒に貸し出す、ということです。

2019-08-07 12:21:04
つばさ @tsubasac

#学図研2019 分科会は1探究学習に対応するために、に参加しました。100人のワークショップを埼玉の若手がしっかり仕切ってる、というのを見られただけでも嬉しい分科会でしたが、中身も濃くてとっても頭を使いました。

2019-08-07 12:26:32
つばさ @tsubasac

#学図研2019 分科会1は探究学習について、図書館でやっていることを項目ごとに出していって、それを内容ごとに他のグループのものと集めて、比べてさらに自分たちのに付け加えるというジグソー法のワークショップでした。最後に自分が好きなこれから取り組むことを発表しあいました。

2019-08-07 12:35:42
どろなわ @hontoasobo

#学図研2019 一日目の夜 「#じっくりミレー」をじっくりやっているところにお菓子が乱入の図。 ルール説明は下手だったけどやりながら習得。当たるようで当たらないのが面白い。 もっと時間があればみんなで楽しめたんだけど、今回は3人のみお試し体験。

2019-08-07 18:49:03
どろなわ @hontoasobo

#学図研2019 会計年度任用職員制度の分科会へ。 改正地方公務員法と地方自治法が2017年に改正。今の非常勤職員、臨時職員(国の調査で全国65万人、70~100万とも言われてる。脱法的運用が横行してた) をまとめて新しい名前の非正規職員の身分へ移行。 総務省マニュアル2017年8月(18年10月に第2版)発行

2019-08-11 07:07:34
どろなわ @hontoasobo

会計年度任用職員とは 1一年雇用(任用)の不安定雇用は変わらない 2毎年一か月の試用期間が入れられる 3期末手当を支給することができる(しなくても良い) 4身分が一般職になる 5一般職化で特別職非常職員はストライキ権、団体交渉権、労働委員会への申し立て権等、労働基本権はなくなる

2019-08-11 07:42:14
どろなわ @hontoasobo

6フルタイムとパートタイムの二つに分かれる 7フルタイムには退職手当などの「手当」を支給できる あたりが主な特徴。 「働き方改革」の一環として導入。 もう一つ「自治体戦略2040構想」soumu.go.jp/main_content/0… 人口減少に対し、従来の半分の職員でも機能を発揮できる仕組み=スマート自治体 へ

2019-08-11 08:03:32
どろなわ @hontoasobo

教えよう!スマート自治体とは 事務作業はAI・ロボティクスによって自動処理するスマートな自治体のことだよ! (全ての自治体で、とは言ってるけど、全ての事務作業とは言ってない) AI・ロボティクスのことを「破壊的技術」と呼んでるのがなんとも。

2019-08-11 08:10:58
どろなわ @hontoasobo

経済を見る眼|始動する公共部門の働き方改革/佐藤主光 rieti.go.jp/jp/papers/cont… 週刊東洋経済 2018年10月27日号 行政サービス全部自前は限界だから、正規職員と業務を切り分けて民間委託へ。人口規模が小さくて民間委託が難しいなら広域連携で。更に人手不足なら機械(ICT)に置き換えるのも手。

2019-08-11 08:23:30
どろなわ @hontoasobo

地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案に対する附帯決議 shugiin.go.jp/internet/itdb_… ・再度の任用が可能である旨を明示。 ・人材確保及び雇用の安定を図る観点から、公務の運営は常勤職員を中心としている。会計年度任用職員その趣旨に沿った任用の在り方の検討を引き続き行うこと。

2019-08-11 08:31:19
どろなわ @hontoasobo

・会計年度任用職員への移行時、不利益が生じることなく適正な勤務条件の確保が行われるよう、適切な助言を行うとともに、制度改正により必要となる財源の十分な確保に努める。育児休業、休暇制度の整備が確実に行われるよう、適切な助言を行う。

2019-08-11 08:34:58
どろなわ @hontoasobo

・本法施行後、調査・検討、その結果を踏まえて必要な措置を講ずる。その際、民間部門における同一労働同一賃金の議論の動向を注視しつつ、短時間勤務の会計年度任用職員に係る給付の在り方や臨時的任用職員及び非常勤職員に係る公務における同一労働同一賃金の在り方に重点を置いた対応に努める。

2019-08-11 08:35:56
どろなわ @hontoasobo

まぁ附帯決議だからね。大体なかったことにされるわな。

2019-08-11 08:37:11
どろなわ @hontoasobo

法律ではそう云いつつ、総務省は矛盾したことを ・処遇改善が趣旨。期末手当等正規と同様に → 人事委員会勧告の対象外。会計年度毎に新たな任用であり昇給は無し ・同一労働同一賃金 → 正規より職務が軽いからだ ・本来正規の仕事では? → 各自治体の実情で活用してええんやで。定数外とする

2019-08-11 08:53:29
どろなわ @hontoasobo

・今後臨時職員は基本的に正規の代替のみのフルタイム → 一時的事務量が増大し多忙となる時期にピンチヒッターとして置くのはOK  → 年間を通してピンチなの(ピンチなのはわしらの生活じゃい) ・公務は基本的に常勤で運用すべきだ(総理大臣、総務省が国会答弁 → 対象業務は各自治体で判断

2019-08-11 10:12:21
どろなわ @hontoasobo

・財政を理由とした、会計年度職員の採否を行なってはならない → 都、都内自治体のほとんどは既に、フルタイムは置かない、みんなパートタイムだよ、週38時間45分未満ねと説明 私もされた。

2019-08-11 10:13:16
どろなわ @hontoasobo

・再度の任用には広く募集し、平等取扱い原則及び成績主義を踏まえ、地域の実情等に応じつつ任期ごとに客観的な能力実証を行うよう適切に対応されたい(能力実証が得られれば、続けて働けるよ) → 法律で上限は定めていないにもかかわらず、マニュアルで上限導入を誘導してる ダブルスタンダード!

2019-08-11 10:14:08
どろなわ @hontoasobo

実際に起こっていること → 国(総務省)は知らんぷり ・非正規のいる職場の包括委託 ・再度任用の上限導入(雇い止め)一年毎の任用なのに? ・期末手当の財源確保のため、月の報酬を削減 ・期末手当の段階引き上げ → 正規と不平等 ・フルタイムのパート化 一日15分削ればパートに

2019-08-11 10:15:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ