原発事故の責任はどこにあるのか?橋下知事が東電についてつぶやいた

浜岡原発の停止を求めるなど、脱原発の動きを始めたかのような動きを見せていた橋下知事。その後は、ちょっと音無しの構えだったが、つぶやき始めた。責任の所在は、どこにあるのか。賛否両論、様々な反応が寄せられた。
0
前へ 1 ・・ 16 17
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

民間じゃ、パワハラで労基署に通報だろうしね。RT @silvervine0445:常に敵を作らないといけないのかな?いうなれば、いまは公務員は自分の部下でしょ。自分の部下を常に罵倒しつづけると、知事の好きな民間ではやっていけないのでは?@ytsuji2001 @t_ishin

2011-05-22 20:41:26
石川栄一(元大学職員)自由と平和 脱原発 @ishi2011t

@t_ishin 東京電力の社員は給料カットやリストラなどなど、色んな責任を実質負わない。東電社長の言動をまったく理解していない。もし東電に責任を負わせたければ、内部留保金を吐き出させるよう動いたらどうか。国の責任=公務員組織ではなく「国の責任=官僚組織」だ。混同しないように。

2011-05-22 20:41:47
杉浦直樹 @yukiyukiyuka

@t_ishin 知事の責任は問われ無いの?

2011-05-22 20:42:16
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

「偽計」より「威力」かな?RT @masahiro_x: 橋下知事の発言は偽計業務妨害になりかねませんね。@ytsuji2001 @507keitai @t_ishin 脱原発はどうなったのかな。浜岡で終わりなのかな。敦賀への言及もないし

2011-05-22 20:42:21
山中鹿次 @507keitai

@ytsuji2001 @t_ishin 維新の浅田さんや柳本さん参加の2月のシンポでも、敦賀港の重要性は共通したんです。だから原発云々以外にも昆布とか食文化の共通性を含め、敦賀の市長さんに会わないという態度が失格。

2011-05-22 20:42:46
毛羽毛現 @silvervine0445

@ytsuji2001 @t_ishin 来年度の府の採用では、また、辞退者が続出するか、受験者が激減するのでしょうね。

2011-05-22 20:44:47
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

怒鳴られるから逃げたんじゃないですか?RT @507keitai: 敦賀の市長さんに会わないという態度が @ytsuji2001 @t_ishin

2011-05-22 20:44:52
@shishinoko

@ytsuji2001 原発なしでも電力足りてる 小出裕章 http://t.co/9HlSzTP   

2011-05-22 20:49:32
ブラックアングル @angle1975

@ytsuji2001 勝谷先生がこの件に言及しないのは「日本のタブー」じゃないから?

2011-05-22 20:50:22
山中鹿次 @507keitai

@j_pinehill @ytsuji2001 @t_ishin 敦賀の河瀬市長は体重120kgくらいあり、腕相撲の大会とかで優勝してる方。橋下は強きにびびり、弱きにかさにかかる人間ですから河瀬市長がどんな人か調べて会いたくないと想像してます。

2011-05-22 21:05:14
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

「原発事故の責任はどこにあるのか?橋下知事が東電についてつぶやいた」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/138839

2011-05-22 21:07:18
緋井露伴 @hiirohan

関西電力は原発依存度が高い。当然議員が関わっている。原発政策は自民が主導してた。維新は旧自民が多い。 @ytsuji2001: いきなり国民の負担が既定路線って!?橋下知事は、何をサポートしようとしているの?RT @Cal215 @j_pinehill @t_ishin

2011-05-22 21:10:08
マサヒロ @masahiro_x

威力業務妨害は店の前にゴキブリの死骸をまいたりヤクザがすごんだりという感じで、意味の乏しい節電を呼びかけて売上を落とすのはウソの出前を頼んで損害を与える偽計っぽいかと@j_pinehill @ytsuji2001 @507keitai @t_ishin 「偽計」より「威力」かな?

2011-05-22 21:11:20
毛羽毛現 @silvervine0445

@j_pinehill @ytsuji2001 @t_ishin この頃、このままいくと大阪は昔の鹿児島の伊仙町で起きたゴタゴタ選挙になりそうな予感がします。現職が落選するたびに降格人事が行われて、市制の混乱がおきます。それこそ、猟官制度の復活です。

2011-05-22 21:26:37
前へ 1 ・・ 16 17