有機農業 vs 慣行農法の対立軸の終に関して

昨夜の農業関係のTweetのやりとりまとめました。
7
@kantakobira

まとめ。有機vs無機って生産者的に終わってる議論(中庸な生産モデルがすでに主流)。でもそれは消費者へのPRでは有効なアプローチとして未だに一人歩きしてて、あたかも対立軸が存在してるように映ってる。有機農法はポスト対立を超えた存在理由の再定義が必要。

2011-05-22 20:46:23
@kantakobira

その対立軸自体が終わってるってすごく納得。もう無駄な議論すね。RT @sekizuka: 終わってると思いますよ。(中略)結局、生産重視でも土作りした方が楽という結論になり、両側から歩み寄った感じね。農薬関係はその後、技術の発展とともに専用(ハダニだけ、とか)剤が増えたし。

2011-05-22 20:42:46
@kantakobira

でも味は糖分やアミノ酸含量とかで定量的に終えるんじゃないでしょうか?親戚が無農薬で作った米とか不思議と美味しい時があるのは納得しますが。RT @tkurose: 米で言えば、有機と慣行で品種は一緒なので、味の違いは反収を追わない(追えない)部分が大きい気がする

2011-05-22 20:40:40
@Sekizuka

@kantakobira 終わってると思いますよ。だからマーケットとして小さいの。かつて生協運動が盛んだった頃は大きかったけど、結局、生産重視でも土作りした方が楽という結論になり、両側から歩み寄った感じね。農薬関係はその後、技術の発展とともに専用(ハダニだけ、とか)剤が増えたし。

2011-05-22 20:40:26
@kantakobira

確かに普通の農場でもIPMやるのも普通になってますもんね。となると有機売りにしてる人らは逆に存在の再定義を今の次第しないと存在意義無くなっちゃうってことですね。>sekizukaさん

2011-05-22 20:39:22
黒瀬 友基@秋田・大潟村/米農家 @tkurose

米で言えば、有機と慣行で品種は一緒なので、味の違いは反収を追わない(追えない)部分が大きい気がする RT @kantakobira: 味の違いは有機肥料だから美味しいというより、品種の違いと収穫から台所までのリードタイムが短い事が大きいと思う。野菜は刺身と同じ。

2011-05-22 20:37:43
@kantakobira

でも、そうなら有機農法ってもう役割おちゃった?RT @sekizuka: 逆逆、既に変えちゃったの。「沈黙の春」やら「複合汚染」の時代ね。アンチテーゼとして出現し、止揚して役目を終えたのよ。それまでは無機と有機が対立していたから。今や、農薬と天敵併用とか普通。 

2011-05-22 20:37:12
@Sekizuka

逆逆、既に変えちゃったの。「沈黙の春」やら「複合汚染」の時代ね。アンチテーゼとして出現し、止揚して役目を終えたのよ。それまでは無機と有機が対立していたから。今や、農薬と天敵併用とか普通。  QT @kantakobira (前略)まだオーガニックは社会を変える所まで(後略)

2011-05-22 20:35:55
@kantakobira

糸状菌の土壌プロファイルが違うというデータは見つけたがそれ以外にはそういうデータpubmedとCiniiじゃ見つけられなかった(データ無しでそう主張するサイトは山ほどあるが)土壌微生物とかほとんど知らないんで。ネットの論文とかあったら教えてね。

2011-05-22 20:29:53
@kantakobira

有機はライフスタイルをマーケティングドライブとして、細やかなサービスを売るビジネスというイメージです。味の違いは有機肥料だから美味しいというより、品種の違いと収穫から台所までのリードタイムが短い事が大きいと思う。野菜は刺身と同じ。

2011-05-22 20:12:42
@kantakobira

あ、オーガニックdisってる訳ではなく、思ったよりも大分マーケット小さいなと思った感想からの一連のツイートでした。それと大地は純粋に有機農業というより、独自農薬基準を採用してるみたいです。アファームとか使ってもいいという話なので(うちも使ってるやつ)。

2011-05-22 20:09:49
@kantakobira

となるとイメージとは裏腹にまだオーガニックは社会を変える所までに行ってない。科学的な裏付けがない事が限界なのかな(参照: http://amzn.to/iR395m )。でも、ロイヤルカスタマーを確保しやすい分野なので半農半XとかPR代わりの企業参入モデルにはいいと思う。

2011-05-22 20:07:08
@kantakobira

大地やラディッシュなどの先行者は寡占状態だし、新規参入者の多くは有機やってるイメージあるし、技術的な障壁は慣行より高いし、起業マーケットとしては難しそう。あ、だから、生産だけでは収益でないから半農的だったり、カフェだったり、思想的になるんだな。講演料収入がメインみたいな。

2011-05-22 20:01:12
@kantakobira

zackzackは明日書く予定。多分、マーケット規模とか定量的なデータを色々。今夜は仕事まだあるんで。有機農産物は生産量ベースで0.17%。農産物市場が精算額ベースで2.9兆なんで、単純計算すると(単価の違いはあるが)、50億弱の市場。

2011-05-22 19:58:31