昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

特別支援学校(特別支援教育)とうどん屋と

なんか最近、私、飛び過ぎてるか・・・
3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

そうですよ。わかれば、できれば、勉強は楽しいんです。障害の有無は関係なく。 RT @king1234stone 勉強って、たぶん、楽しいもんなんだけどね。 @hit1678 @bem21st

2011-05-23 12:52:22
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

@king1234stone @bem21st @hit1678 それで給料いただいてるわけですからねえ。しかも「専門」の学校で。

2011-05-23 12:54:58
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

重い子にとっての高等部が、3年間の居場所と、就業にはつながらない程度の技能を身につけるだけの場所にならないといいなあと今から思案しています。RT @bem21st: @king1234stone でも高等部の生徒は能力の幅が広すぎると思います。そして中学部までよりも強く「自立」が

2011-05-23 12:56:15
kingstone @king1234stone

ええ RT @sora_papa: 重い子にとっての高等部が、3年間の居場所と、就業にはつながらない程度の技能を身につけるだけの場所にならないといいなあと今から思案しています。QT @bem21st: でも高等部の生徒は能力の幅が広すぎると思います。中学部までよりも強く「自立」が

2011-05-23 13:13:42
kingstone @king1234stone

これはベムさんに@送っても仕方がないのですが(学校や教育委員会にお伝えしなければならない)リソースについて。 @bem21st

2011-05-23 13:14:34
kingstone @king1234stone

私が知っているのはある地域の小学校(特別支援学級あり)と特別支援学校しか知りませんが、毎週1時間は規定の「研修」時間があります。 @bem21st

2011-05-23 13:16:08
kingstone @king1234stone

またその他に「講演を聞きに行く」とか、長期休暇中に講座が(2時間とか丸1日とか)が組まれています。 @bem21st

2011-05-23 13:17:36
kingstone @king1234stone

もちろん「勤務時間中」ですからもし時給にするなら結構な金額は出ていますね。このお金もリソースのうち。 @bem21st

2011-05-23 13:19:35
kingstone @king1234stone

ただ小学校の特別支援学級担任とかだと、研修時間が通常クラスの担任の研究授業のための指導案文言修正の話が延々続いたりして、正味はよ終わらんかなあ、と思うこともよくありましたが。 @bem21st

2011-05-23 13:21:43
kingstone @king1234stone

もちろんメタな視点に立てば「自分で考え判断し選択する(答える・発表する・書く)」「自立」とか同じことにはなるのですが・・・ @bem21st

2011-05-23 13:22:53
@bem21st

その手の常套句は根性論に近いので私は好みませんねえ。RT @kankan551: @king1234stone @bem21st @hit1678 それで給料いただいてるわけですからねえ。しかも「専門」の学校で。

2011-05-23 13:23:54
kingstone @king1234stone

しかし通常の小学校の「研修」でも特別支援教育に関するものは増えてきているはずではあります。ただ「啓発」と言うか「ええ話聞いた」で終わることが多いのも事実。あまり実践の役に立たないというか・・・ @bem21st

2011-05-23 13:24:12
kingstone @king1234stone

しかし、特別支援学校でそんなこと言ってちゃ(実践に役立たない、とか)いかんだろうとは思います。 @bem21st

2011-05-23 13:25:06
kingstone @king1234stone

ただ、大昔の特別支援学校の研修も、役に立つものは少なかったのは事実。 @bem21st

2011-05-23 13:25:51
kingstone @king1234stone

ある保護者の会がついこないだ教育委員会に「もっと研修を」と陳情(?)に行ったら、「十分やってます。これ以上できません」と答えられたとか。まあそういう答えにはなります。問題はコンテンツなんですけどね。 @bem21st

2011-05-23 13:27:55
kingstone @king1234stone

この文にしても  RT @bem21st: 実際には軽度の生徒を見るので手がいっぱいという印象を持ちますね。重度の生徒も見てはいるのですが、丁寧には見れない。軽度の生徒と同レベルですかね。

2011-05-23 13:28:48
@bem21st

軽度にとっても重度にとっても中途半端な印象はありますねえRT @sora_papa: 重い子にとっての高等部が、3年間の居場所と、就業にはつながらない程度の技能を身につけるだけの場所にならないといいなあと今から思案しています。RT @bem21st: @king1234stone

2011-05-23 13:29:12
kingstone @king1234stone

教師は「じゃあ、俺たちのやり方のどこが悪いか考えよう」となんなきゃいけないはず。それを「いや子どもが悪い(能力が無い。障害があるから仕方がない)」と考えれば、そりゃ何の研修も必要ないですが。 @bem21st

2011-05-23 13:30:30
kingstone @king1234stone

なんかね。「普通はそこでそう言わんやろ」ということばかり言ってたみたい。「校長先生の話の視覚支援」 http://bit.ly/kUeqGb の新人Aさん談みたいに。 RT @kankan551: 怒鳴られキャラか…

2011-05-23 13:35:21
kingstone @king1234stone

でもね、さすがにA教授と講演会で言い合いになった時、「うちの学校の指導の主流は威嚇と暴力です」は「言っちゃいかんやろ」と思って言うのをやめた・・・ 「大学教授の講演会」 http://bit.ly/jHpAX6   @kankan551

2011-05-23 13:37:50
kingstone @king1234stone

これはもちろん「教師が勉強すること」ね。  RT @kankan551: そうですよ。わかれば、できれば、勉強は楽しいんです。障害の有無は関係なく。 RT 勉強って、たぶん、楽しいもんなんだけどね。 @hit1678 @bem21st

2011-05-23 13:38:28
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

@king1234stone 言っちゃえばよかったのに。。。。ダメか^^;

2011-05-23 14:25:26
kingstone @king1234stone

まだ修行が足りませんでした・・・  RT @kankan551: 言っちゃえばよかったのに。。。。ダメか^^;

2011-05-23 14:26:22
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

根性でも何でもなく、プロとして当たり前のことです。 RT @bem21st: その手の常套句は根性論に近いので私は好みませんねえ。RT @king1234stone @hit1678

2011-05-23 14:31:13
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ