田舎に若者がいないのはなぜか?

田舎に若者がいないのはなぜか?という問題がよく取沙汰されるが、田舎に帰ってきてよく分かった。まず、先に言っておくが若者はいる。数は少ないが、いる。「いない」というのは存在していないということではない。今日、また一人の若者が地域の集会に顔を出さなくなった。これが「いなくなった」だ。
6
マルキン @ma_ru_kin

田舎に若者がいないのはなぜか?という問題がよく取沙汰されるが、田舎に帰ってきてよく分かった。まず、先に言っておくが若者はいる。数は少ないが、いる。「いない」というのは存在していないということではない。今日、また一人の若者が地域の集会に顔を出さなくなった。これが「いなくなった」だ。

2019-09-07 23:33:38
マルキン @ma_ru_kin

彼は地元出身で地元の会社に勤めている。今までも地域の集まりやイベントの準備、手伝い等も率先して参加してきた。というか地元の先輩や年寄連中がいるから仕方なく、というところが強いんだろう、たぶん。そしてこの泣く子も黙る少子化社会、僕ですら若手に入れても片手で数えるほどしかいない。

2019-09-07 23:34:58
マルキン @ma_ru_kin

その少ない「若手たち」に年寄連中が言うんです、「これからは全部お前たちがやるんだからな」。今まで数十人でやっていたことをたった数人に丸投げする。せっかく地元にいて顔も出してくれていた若者は休日をすべて地元のために捧げ、疲弊し、だんだんと休みがちになり、コミュニティから離脱する。

2019-09-07 23:35:55
マルキン @ma_ru_kin

もうバブルの頃のように夕方17時に仕事が終わって土日祝は必ず休める時代ではない、それを理解しないまま「俺たちもやったんだからお前たちもやれ」ではもうついていけないのだ。可哀想なのは「真面目に顔を出していた若者」がその餌食になり、他にいるはずの若者に対して頼むことはしないという姿勢。

2019-09-07 23:38:14
マルキン @ma_ru_kin

こんなのジリ貧になるに決まっている。そしてまた「若者が少ない」と年寄連中がボヤく。もう一度言うが、田舎に若者はいる。いるんですよ。田舎の中高年の方、もしあなたの田舎に積極的に集まりやイベントに参加してくれる若者がいたら、気を遣ってあげてください。結婚して若い子供がいる方なら尚更。

2019-09-07 23:41:52
マルキン @ma_ru_kin

全ての、とは言わないが田舎のコミュニティはまるでブラック企業と同じことをしている。自覚なく若者を食いつぶしている。「伝統だから」とか「地域の決まりだから」というのは、時代にもう合わないかもしれない、ものによっては減らしたり無くしたりと柔軟にならなければならない。田舎も人も。

2019-09-07 23:51:18