【JUAM】大学行政管理学会第23回(2019年度)定期総会・研究集会

大学行政管理学会第23回定期総会・研究集会@実践女子大学(2019年9月7~8日)の様子を、#juam2019 のタグを中心にまとめました。 http://juam.jp/wp/im/assembly/2019-23/
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

学生の自己効力感を高めることがシステムの目標である。成長のためには経験の数とサポートの数が必要であると考える。ディプロマポリシーの達成にシステムが寄与することになるだろう。 #juam2019

2019-09-07 14:44:30
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

(卒業後の状況把握はNISTEPのJGRAD(博士課程だけど)もやってるけど卒業生はそんなに入力するのだろうか…) #juam2019

2019-09-07 14:46:37
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

アクティブラーニングの充実や教養教育の改革などにも取り組んでいる。また、正課外においても成長機会を体系的に提供している。多様なプロジェクトを体系的に情報提供している。ボランティア活動や企業と連携した製品開発などが挙げられる。 #juam2019

2019-09-07 14:50:12
前・教務担当 @unista_memo

#juam2019 ポートフォリオの利用は10月から。自信=経験数×支える人の数。1経験は正課と正課外に大量のプログラム。2成長が自己満足で終わらないよう、成長診断テスト(1、3年次)、学修ルーブリック、自己成長記録書(これまでの内容の一元化)→エントリーシートにも書きやすく

2019-09-07 14:55:42
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

成長が自己満足で終わってはならず、自身の成長を客観的に把握しなければならない。就活時点で初めて自己分析していては間に合わない。DPを踏まえた成長診断テストprogや自己判断ルーブリック(教員がフィードバックできる)、それらを統合した自己成長記録書の作成などで実感を促す。 #juam2019

2019-09-07 14:56:18
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

企業も成績を確認し始めている。基礎能力があるかは成績を見ればわかる。 #juam2019

2019-09-07 14:57:08
前・教務担当 @unista_memo

(パソコンタブレット開いている方、スライドを撮っている方が去年より多い印象。教室にひしめいているからかしら) #juam2019

2019-09-07 14:57:57
前・教務担当 @unista_memo

経験過程のサポートは、担任教員(アカデミックアドバイザー)、助手。20年から後輩サポートの学生スタッフ、学修支援センター設置 #juam2019

2019-09-07 15:00:35
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

サポートする人数が多ければ学生の成長に大きく寄与することができる。アカデミックアドバイザー(担任教員)や助手、学生総合支援センター、student’s supportなどが支援を行なっている(行う予定)である。教えることで学生スタッフも成長することができる。 #juam2019

2019-09-07 15:00:56
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

組織改組を行い、学生総合支援センターではワンストップサービスを行えるようにした。キャリアアドバイザーなど専門スタッフも配置している。 #juam2019

2019-09-07 15:02:55
arisawa @arisawafoxhound

#juam2019 30年前の大学だったら、学生自治会が学生管理反対と言って許さないだろうな

2019-09-07 15:03:15
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

システムを通じて情報共有することで、チームで学生支援を推進することができる。 #juam2019

2019-09-07 15:05:52
前・教務担当 @unista_memo

昨年11月に学生総合支援センターとして統合しワンストップサービス、2Fに入試から教務からキャリアまでまとまっている。ちょっと興味ある。座席は銀行のようにカウンターに向けた(知らんぷりできなくなった) ※近大さんも一部そうやってるの聞いたことある #juam2019

2019-09-07 15:06:23
前・教務担当 @unista_memo

「あんまり質問が出ないようにじっくりやろうと思います」IRの事例紹介。 #juam2019

2019-09-07 15:08:00
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

IRにより、コンピテンシーの高さが内定時期に対応していることがわかった。不足していることに対応することで、より良い学生支援ができる。また、職種によっても内定者のコンピテンシーやリテラシーが異なることもわかった。 #juam2019

2019-09-07 15:10:03
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

事務職員が多い会において「事務職は需要がな区、内定者のコンピテンシーも比較的低い」 と発言するロックな講演者 #juam2019

2019-09-07 15:11:51
前・教務担当 @unista_memo

1夏休み前の内定者と夏休み後、未内定者ではコンピテンシー、特に課題対応力に明らかな差がある。2同じ要因で行くと、希望職種に差。需要が減っている事務職希望は後者2つに多い #juam2019

2019-09-07 15:12:02
arisawa @arisawafoxhound

#juam2019 学部の力が強く、学長、理事会のリーダーシップが弱いところでは、ここまでやるのは無理だろうな

2019-09-07 15:12:50
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

休みがちな学生の状況をシステム上で逐一確認して学生とコンタクトが取りやすくなる。 #juam2019

2019-09-07 15:13:50
前・教務担当 @unista_memo

JーTASのスケジュールを見て本編完了。質問者1人目は井原先生。 #juam2019

2019-09-07 15:15:18
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

中高のデータとの連携についてどう考えているか?→検討中である。 #juam2019

2019-09-07 15:17:03
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

ワンストップできる規模感は?→1万人以上で学生の全体像が見えにくい大きな大学では効果がないのではないか。 #juam2019

2019-09-07 15:18:18
前・教務担当 @unista_memo

1点目は高校などとどう繋ぐか。(聞き取り不足) 2点目は大学の規模感について、1万人超えたらできる?大規模になるとどうか。→薄くなると思う。五千人規模ならやる価値があると思う。 #juam2019

2019-09-07 15:18:41
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

根底となる考え方は変わらず、規模に応じた手段を各大学で考えていけば良い。→制度とは原理×環境である。大学の理念や考え方が大切。それが固まっていれば制度はどうとでもなる。そこから再構築しなければ絵に描いた餅になる。学生が導入してくれるか、教員が負担感持たないかも大切。 #juam2019

2019-09-07 15:21:49
sundy@虚無化禍狩弔 @sundy

学生への説明はどのように行ったのか?→まだシステム導入前なのでなんとも言えない。相談を受け入れる組織ができたので学生の行動が変化した。10月以降学生に説明していきたい。学生には浸透しきっていない感がある。 #juam2019

2019-09-07 15:26:18
前へ 1 2 ・・ 6 次へ