環境情報学の創造 

5月26日のまとめです
0
前へ 1 ・・ 22 23 次へ
Keisuke Serizawa / Lecto,Inc. @k_seriri

ゲームそのものの楽しさ、学習における外発的なメリット。バランスとるのはホントに難しい #eeis2011s

2011-05-26 10:45:21
@cha0cha0_rh

シリアスゲームっていうネーミングがなぁ... #eeis2011s

2011-05-26 10:44:38
いずみあすか@11/23東2 ヒ42b @Izumisama

なんと、世界最古のシリアスゲームは紀元前五世紀頃。 #eeis2011s

2011-05-26 10:44:24
ビビンバ @BibinbaBomber

でもそういう学習に娯楽性を感じる人はゲームで勉強しなくても勝手にやるからやっぱりゲームとしての楽しさは必要。 #eeis2011s

2011-05-26 10:44:06
ろがぜろ は たおれた! @roga0

ぶっちゃけいわゆる普通のゲームやってても学ぶことはあるとおもうんだがな #eeis2011s

2011-05-26 10:44:05
skyrrnm @669sn

藤本「シリアスゲームジャパンが日本に伝えて普及活動をしている」 #eeis2011s

2011-05-26 10:43:53
驢鳴犬吠 @romeikenbai

RT @kashinon: 遊びに没頭している時と、好きな分野の学習に没頭している時。自分の体感覚ベースで言えばどっちも同じ。 #eeis2011s

2011-05-26 10:43:49
skyrrnm @669sn

藤本「ゲームを世の中のサービス開発に利用するgamification、ゲーム要素はもっと活用できる、点数を与えられる、レベルが上がるなど」 #eeis2011s

2011-05-26 10:43:41
@TKHiLO

生きることは学習していくこと×学習に娯楽性あり=生きることは娯楽 #eeis2011s

2011-05-26 10:44:26
F @ll00ll00llkko

エンターテイメントを社会問題解決のアプローチに使えればいいよね。ゲームであれなんであれ。#eeis2011s

2011-05-26 10:43:41
@marinymmt

Food Force、中学だったか高校だったかで、やった!これがシリアスゲームってことだったのかー。 #eeis2011s

2011-05-26 10:43:39
ehonq @ehonqdaeh

タイピングゲームでもいいのか #eeis2011s

2011-05-26 10:43:29
Takanori@シカゴ大学🇺🇸 数学/Python/AI @takanorikashino

遊びに没頭している時と、好きな分野の学習に没頭している時。自分の体感覚ベースで言えばどっちも同じ。 #eeis2011s

2011-05-26 10:43:09
skyrrnm @669sn

藤本「シリアスゲームの流れが10年くらい続いている。ヘルスケア、医療、福祉という分野に取り組むものも。エイズ問題、反戦、エネルギー問題などの社会活動にゲームを利用する人たち、games for changeというような人々」 #eeis2011s

2011-05-26 10:42:48
ReoKono @reokono

ようするにクイズゲームの発展版か。社会の問題点から見つけて逆算してゲームを作ったらおもしろそう。#eeis2011s

2011-05-26 10:42:45
ゆかりふ @yukari_hooh

#eeis2011s 「シリアスゲーム登場後 医療シュミレーターや社会的ゲームも開発された」

2011-05-26 10:42:45
skyrrnm @669sn

藤本「2000年に入ってからシリアスゲームという言葉を使って行こうという流れになった」 #eeis2011s

2011-05-26 10:42:02
驢鳴犬吠 @romeikenbai

#eeis2011s 生きることは学習していくことだ。って言葉を聞いたことがある

2011-05-26 10:41:49
skyrrnm @669sn

藤本「ゲーム技術が発達して、従来のシミュレーションしてた技術をエンタテインメントのゲームの技術で代替できるようになったのが2000年前後」 #eeis2011s

2011-05-26 10:41:46
takashi yoshinaka @yoshinaka819

キラキラしたビジョンが見えたら自分達でも普通に遊べるものをつくりゃいい。ただそんだけ。 #eeis2011s

2011-05-26 10:41:39
Keisuke Serizawa / Lecto,Inc. @k_seriri

僕はどっちかというとそっち派です! 「娯楽」かどうかはともかくとして…でもシリアスゲームもおもしろそう RT@BibinbaBomber ちなみに「学習自体に娯楽性がある」っていう見方もありですよ。 #eeis2011s

2011-05-26 10:41:31
ゆかりふ @yukari_hooh

#eeis2011s 「シリアスゲームの登場について エンターテイメントエデュケーションの潮流と軍事的社会的シュミレーションの潮流の二つがある」

2011-05-26 10:41:17
(わん)犬 @TK_76

何度味わったことか RT @ny_ganow: 昔のゲームはセーブデータが定期的に消えた。世の中の不条理を初めて体感するところ #eeis2011s

2011-05-26 10:41:10
s_k @saaya_bagel

おもしろい×ためになる わくわく#eeis2011s

2011-05-26 10:40:31
前へ 1 ・・ 22 23 次へ