環境情報学の創造 

5月26日のまとめです
0
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ
@keisukekubota

隊列って・・・戦争でもするんですか?w1人の犠牲で4台分のパワーがあります!みたいな #eeis2011s

2011-05-26 09:50:46
Masahiro Ebe @Masa_mystars

自動化とかAIのテクノロジーを見るといつも思うのだが、そうやってすべてを自動化した先に、人間はクリエイティブでありえるのかということ。自分で工夫してやるのも大切では?本当にできないことだけ、テクノロジーで拡張した方がいいと思う。 #eeis2011s

2011-05-26 09:50:35
驢鳴犬吠 @romeikenbai

RT @isaku0429: 車には感情がないから万が一事故を起こしたとき、それをあてつける人間は乗っていた人間ではなくそれを作った人間のほうに来るだろう。車は凶気にもなりうるので車の免許という概念が覆りかねない気がする。 それでも、こういった技術の進歩は暖かく見守っていきたい。 #eeis2011s

2011-05-26 09:50:36
🐘 @PAOPAO_KINGDOM

高密度隊列走行仲良すぎるww #eeis2011s

2011-05-26 09:50:29
@lobjun

出荷の時に便利そう・・・  #eeis2011s

2011-05-26 09:50:31
skyrrnm @669sn

大前「もっと仲良く走るとして、隊列走行。運転手は一人だけで、四台をくっつけてまるで一台であるかのように走る」 #eeis2011s

2011-05-26 09:50:21
tomo @tomo_tcat

くっつき走りは便利だな 警察の取締とか #eeis2011s

2011-05-26 09:50:14
つだまゆ@恋人はお布団 @mayu_tc

【実況 #eeis2011s 】中で電気の共有が出来るのではないか?などの研究、隊列の研究もなさっていた

2011-05-26 09:50:11
石部金吉/横床 @yokoyuka0v0

電気を共有することで節電につながるかな #eeis2011s

2011-05-26 09:50:09
ゆかりふ @yukari_hooh

#eeis2011s 「このオンデマンド走行システムは仲良くソフトリンク走行や接触を伴う走行も可能にした」

2011-05-26 09:49:59
skyrrnm @669sn

大前「車同士が接触して走行するソフトリンク走行。電気自動車なら持ってる電気を共有できるのではないか。」 #eeis2011s

2011-05-26 09:49:49
じょんそん @morizoooou

#eeis2011s こういう乗り物、愛知万博で見た気がする。これだから万博はおもしろい

2011-05-26 09:49:48
マーク(扇仁志) @MarkOhgi

その自動制御ができなくなったときに大きな事故になりかねないと思う。 #eeis2011s

2011-05-26 09:49:47
@Eri_Pin

これて停電になったらどうなるのかな#eeis2011s

2011-05-26 09:49:41
ミズカミ㌠ @yu_chamm

#eeis2011s 犯罪に利用できそうだなあ。。。

2011-05-26 09:49:27
@keisukekubota

前が事故ったら 玉突きだな #eeis2011s

2011-05-26 09:49:20
ken.gucchi @kengucchi

「おしりとおしりを合体」 #eeis2011s

2011-05-26 09:49:15
かり @funataka3

自動運転での事故って責任は乗ってる人なのか販売会社なのかどちらなんだろう。 #eeis2011s

2011-05-26 09:49:10
ここあ @cocoa_sonico

#eeis2011s 何でもかんでも機械に任せるというのはどうなのかな。

2011-05-26 09:49:18
taichi.isaku @Fuzz139

車には感情がないから万が一事故を起こしたとき、それをあてつける人間は乗っていた人間ではなくそれを作った人間のほうに来るだろう。車は凶気にもなりうるので車の免許という概念が覆りかねない気がする。 それでも、こういった技術の進歩は暖かく見守っていきたい。 #eeis2011s

2011-05-26 09:49:09
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ