川内有緒×小松理虔 司会 = 瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅──『新復興論』刊行1周年記念イベント」

初の単著『新復興論』(https://amzn.to/2Hxuk1L)がゲンロンから出版されて1年を迎えます。大佛次郎論壇賞の受賞も手伝ってか、ありがたいことに講演の仕事なども頂き、色々なところで、様々な方と話をする機会が増えました。とは言っても、普段の生活は相変わらずで、娘に翻弄されながら、いわきの各地を走り回る日々です。 普段通りの生活が戻るほど、震災と原発事故がもたらした課題は、より深層に潜るように複雑化し、語ることの難しさは依然として強くあり続けています。一方で、力強さを増しているものもあります。文化や芸術です。より遠い過去や未来、より離れたところにいる人たちと接続しようという試みは、内側へと強い磁場が働く福島において、やはり希望であり続けています。 続きを読む
1
遠野よあけ @yoakero

障害についての話が興味深い。ここで興味深いというのは、つまり話が開かれている、という意味です。 #ゲンロン190903

2019-09-03 21:26:13
ふぇいせっと @facet31

インスタントラーメンのしょうゆ味を毎日揉まないと気が済まない障害者の方のエピソードがある。ひとつのアート表現。小松さんの娘さんのこだわり、妻の小言も表現なのかもしれない。#ゲンロン190903

2019-09-03 21:27:04
aiuemai @aiuemai

障害について考えるとき、娘のことを考えるようになった。「スカートじゃないと絶対に嫌だ」と泣き叫ぶ娘を肯定的にとらえられるようになった。いままでイラついていたことが、彼女らしさ、こどもらしさにつながっていく。障害について考えることは、眼鏡をかけかえるような体験。#ゲンロン190903

2019-09-03 21:27:14
ふぇいせっと @facet31

皆それぞれに弱み=こだわりがある。「支援」という言葉も、する側/される側という固定した区切りがあるのではなく、おのおのの人がつねに支援し/されている。#ゲンロン190903

2019-09-03 21:30:02
マニアの受難@歩く不謹慎 @mt1q7q

誰かが誰かの居場所になるという希望。そして誤配について。 #ゲンロン190903

2019-09-03 21:33:48
ふぇいせっと @facet31

障害者福祉の現場では、家族や支援者という分かり切った関係の相手の言うことを聞かないときに、偶然訪れた第三者の言うことを聞いてしまうことがある。誰しもが誰かの居場所になるかもしれない。#ゲンロン190903

2019-09-03 21:35:25
ゲンロンカフェ @genroncafe

小松「対話不可能なところに互いを追いやらず、1mmでもいいから、どこかで合意できるところがあるかなと思ったほうが良いと思う」→【生放送】川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅ーー『新復興論』刊行1周年記念イベント」 nico.ms/lv321473469?re… #ゲンロン190903

2019-09-03 21:36:18
勝沼悠 @katsunumayu

アートも復興も障害福祉も(そしてたぶん教育も)世界を広げることが大事というかそれが機能なのだと思う。 #ゲンロン190903

2019-09-03 21:40:08
ふぇいせっと @facet31

批判的なエアリプに対しても「共事する」という立場から見ていくと、相手なりの正義感や個性(こだわり)が見えてくる。福祉的に見ていく、いったん面白がってみるという回路を経由して相手を尊重する。#ゲンロン190903

2019-09-03 21:46:46
ゲンロンカフェ @genroncafe

会場はヒートアップして質疑応答へ。理虔さんが語る「共事」とは? 対立するひととつながる関係とは? 100年後に残るアートとは?→【生放送】川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅ーー『新復興論』刊行1周年記念イベント」live.nicovideo.jp/watch/lv321473… #ゲンロン190903 pic.twitter.com/zWhHTJdJBn

2019-09-03 21:49:53
拡大
勝沼悠 @katsunumayu

小松理虔さんの共事性の話。 最近思うのだが、多様性というのは実は役に立つこと(意味)の多様性なのではないか。世の中には色んな役に立つがある。ある人にとっては意味がある。長い目で見たら違う意味が見えてくる。そうやって意味に多様性を持たせれば価値のないものはなくなる。 #ゲンロン190903

2019-09-03 21:50:03
ふぇいせっと @facet31

瀬下「わかりあえなさそうな人にどうアプローチするのか。時間軸を長く見ていく?」小松「お坊さんから仏教的には考えがいつか変わるかもしれないという態度が重要だと言われた。"かもしれない"という細い糸だけが残る。アートプロジェクトで一緒の体験をすることが細い線になる」#ゲンロン190903

2019-09-03 21:51:01
ゲンロンカフェ @genroncafe

そして「地平線プロジェクト」へ話題は戻ってきました。この「地味な」光に秘められた大きな物語!→【生放送】川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅ーー『新復興論』刊行1周年記念イベント」live.nicovideo.jp/watch/lv321473… #ゲンロン190903 pic.twitter.com/uj4iesX9ft

2019-09-03 21:57:19
拡大
Daigo Matsumoto @daigo_dada0815

#ゲンロン190903 切り捨てずに、面白がる回路っていい言葉だね。私達は違う考えを持った人を、簡単に切り捨てて分断してしまっている。長い時間のスパンでもしかしたら共通点もあるかもしれないと面白がり、共有できる事が生まれる可能性を忘れてはいけないのかもしれない。

2019-09-03 21:59:04
ゲンロンカフェ @genroncafe

質問から、川内さん、小松さんそれぞれの「Don't Follow the Wind」の感想も。風が吹いてくること=汚染だった当時のことをあらためて振り返る壇上。→【生放送】川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅」nico.ms/lv321473469?re… #ゲンロン190903

2019-09-03 22:01:54
勝沼悠 @katsunumayu

今日のゲンロンカフェ、登壇者達がどこまで意識していたか分からないが、あいちトリエンナーレの表現の不自由展騒動への答えも見えた気がした。分断への対策としてできることが話されていたと思う。 #ゲンロン190903

2019-09-03 22:21:43
ふぇいせっと @facet31

#ゲンロン190903 お疲れ様でした。数百年という長い射程をもつアート作品や思想の言葉は、無理解や思想的な分断をいったん括弧に入れてひとびとを共事に誘う。目の前の現実を変えるためにはむしろ現実を超えて作用するものが必要なのだという切実さが場に共有されていてよかった。

2019-09-03 22:36:12
KILLOZOPHES @twistedfiction2

今日のゲンロンカフェとても良かった。共に事を行う、共事がキーワード。 #ゲンロン190903

2019-09-03 22:37:26
KILLOZOPHES @twistedfiction2

帰りに川内有緒さんの空をゆく巨人を購入。読まずに参加ですみません… 電車でさっそく読み始めます。 #ゲンロン190903

2019-09-03 22:55:27
ゲンロンカフェ @genroncafe

アフターも盛り上がる本日のイベントは、9/10までこちらのURLからご覧いただけます!→川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅ーー『新復興論』刊行1周年記念イベント」live.nicovideo.jp/watch/lv321473… #ゲンロン190903 pic.twitter.com/uqsmdCxpzT

2019-09-03 23:00:55
拡大
taro @ryoes__

とっても良かった!!共事者、一緒に面白がってやっちゃう姿勢の大切さ、言葉の強さ以上に大切さが伝わりました。たぶん、理虔さん・有緒さんが本気の共事者だったからだと思う。本人の経験がのっかった深刻で切実な語りで、今までの自分は観察者でなかったか?と反省しました...。 #ゲンロン190903

2019-09-03 23:39:06
aiuemai @aiuemai

悪魔のしるしが、こんなふうに突然目の前に巡ってくるのがめちゃくちゃめちゃくちゃ嬉しかった。#ゲンロン190903

2019-09-04 00:37:45
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

蔡國強、いわき回廊美術館の志賀さん、みろく沢炭鉱資料館の為雄さん、はじまりの美術館、カオス*ラウンジ百五〇年の孤独…。芸術にまつわる話がたくさん出ました。個人的にとても感銘を受けたのは障がいについて。理虔さんの新しい概念「共事」に直結した話。 #ゲンロン190903 twitter.com/genroncafe/sta…

2019-09-04 05:51:19
ゲンロンカフェ @genroncafe

【ダイジェスト公開!】『#新復興論』出版から1年、小松さんの新たな活動もたっぷり語られています!→川内有緒×小松理虔 司会=瀬下翔太「百年後に残るアートを巡る旅ーー『新復興論』刊行1周年記念イベント」#ゲンロン190903 @ArioKawauchi @riken_komatsu @seshiapple live.nicovideo.jp/watch/lv321473… pic.twitter.com/GeFf2u7C1d

2019-09-05 18:45:26