宮崎駿作品の背景や変遷についての考察

宮崎アニメについての断片的呟きを、再構成してみました。少し長いですが、よろしければお読みください。(セルフまとめです)
239
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ブログにも書いたけれど、鈴木敏夫は監督・宮崎吾朗で見切り発車すれば、やがて見かねた宮崎駿が引き継いで、最終的には「宮崎駿の『ゲド戦記』」になると目論んでいたのではないか?と疑っている。 『魔女の宅急便』も『ハウルの動く城』も、言ってみれば、そうして宮崎駿監督作品になったからだ。

2018-01-13 13:48:56
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

当時、ジブリは海外でも高い評価を得ていたが、興行的な成功は未だ手にしていなかった。やはり文化の壁は厚いのだ。しかし、「宮崎駿の『ゲド戦記』」となれば、海外でも高い商品価値を持つ。 だから鈴木敏夫は、宮崎駿がオファーを断っても、諦めきれなかったのではないかと思う。

2018-01-13 14:07:51
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ル・グインは『ゲド戦記』をオファーする時点で、宮崎駿が「原作に忠実ではないタイプ」だと判っていた。だから「原作にはないゲドの若き日の冒険行を、宮崎駿が自由にアニメ化したらどうか?」というアイデアを持っていた。宮崎駿の特質を理解した素晴らしい提案だと思うが、宮崎駿は受けなかった。

2018-01-13 15:40:19
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

宮崎駿は、なぜ『ゲド戦記』のオファーを受けなかったのだろう。「ゲド戦記に影響を受けた作品を散々作って来たから」だというが、それだけだろうか?若き日にアニメ化を申し込んで断られた過去にわだかまりは無かったのか。それとも宮崎駿の『ゲド戦記』に対する評価自体が変わっていたのだろうか?

2018-01-13 15:47:44
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ル・グインに会った宮崎駿は、繰り返し熟読したのは『ゲド戦記』の3巻までで「4巻以降は読んでいない」と話した。そこで、ル・グインは4巻以降の翻訳書を宮崎駿宛に届けさせた。しかし、宮崎駿は結局、読まなかったという。「読んでいない」は「好きではない」の日本的な表現だったのかもしれない。

2018-01-13 15:56:19
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

@tea1800tea 「ゲド戦記」の場合、原作者ル・グインは宮崎駿が原作を改変するタイプなのを知っていて「原作に描かれていないゲドの放浪の時期を、宮崎駿が自由にアニメにしたらどうか?」というオファーをしたんですよ。「宮崎駿になら好きにされても良い」と申し出たら、息子さんに好きにされてしまったという…😔

2019-04-17 20:19:40
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

鈴木敏夫は「ゲド戦記事件」だけで万死に値すると思っている。 「ゲド戦記」は原作者のル・グインの方から「宮崎駿に作って欲しい」とオファーして来たのだから、宮崎駿が断った段階で終わりにすべきだったのに、鈴木敏夫が色気を出した為に酷い結果になった。 本当にル・グインが気の毒でならない。

2014-08-08 11:38:46
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

私は、アーシュラ・K・ル・グインの信者では全然ないけれど、それでもル・グインとゲド戦記は、もっと敬意を払われてしかるべき作家であり作品だったと思う。 鈴木敏夫の取った行動には、ル・グインへの尊敬の念が無かった。 指輪物語やハリーポッターとの扱われ方の差を考えると、愕然とするよね。

2014-08-08 12:55:16
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

かつて、宮崎駿は「ゲド戦記」を、最も影響を受けた本だと公言していた。 そして、アニメ化を依頼しに来た時のル・グインも、宮崎駿に対して共感と敬意を持っていた筈だ。 しかし、今のル・グインに残っている宮崎駿への感情は、不信感と不快感だけだろう。 これは、不幸なことではないかな?

2014-08-08 13:03:37
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

『スタジオジブリの分岐点「ゲド戦記事件」』 (ウディすすむの不思議エンタテインメント探訪/2014.08.19) woody.south-sign.com/?p=828

2016-11-14 23:12:29

アーシュラ・K・ル・グインも亡くなってしまいましたね。

Locus Magazine @locusmag

We are very sorry to report: Ursula K. Le Guin (1929-2018) locusmag.com/2018/01/ursula…

2018-01-24 07:14:19
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

アーシュラ・K・ル・グインは「ゲド戦記」が米国で白人キャストのみでドラマ化された時に激怒した。ル・グインが、ハリウッドからもオファーのあった「ゲド戦記」の映画化をアジア人の宮崎駿に依頼したのには、それなりの想いがあった筈だ。しかし、ジブリのアニメ化は、その想いに応えたのだろうか?

2019-09-14 10:04:55

「ゲド戦記」は宮崎駿の愛読書ですが、実は「指輪物語」もそうだったのです。
ちょっと横道にそれますが、「指輪物語」のお話を…

エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

宮崎駿は「トールキンの『指輪物語』には有色人種への差別思想がある」と批判して指輪ファンの反発を買ったりしていたが、元々は原作の熱烈な読者だった。ある時点で「熱烈なアイドルファンが可愛さ余ってアンチ化するように😅」変わったのだ。どの辺りで変わったのか誰か聞いてみてくれないだろうか?

2018-01-03 17:41:32
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

『指輪物語』は、ピーター・ジャクソンが『ロード・オブ・ザ・リング』として決定的な映画化をするが、それ以前にも何度か映像化が試みられている。有名なのはラルフ・バクシがアニメ化した『指輪物語』(1978)だろう。興行も批評も成功せず続編が作られなかったので、話が途中で終わってしまったが。 pic.twitter.com/gmjODDHCiL

2018-01-03 14:33:57
拡大
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

「指輪物語 ロード・オブ・ザ・リング」監督ラルフ・バクシ トールキンの「指輪物語」をアンダーグラウンド・アニメーションの鬼才ラルフ・バクシが映像化した未完の力作。 store.south-sign.com/products/detai… pic.twitter.com/Dw5FXD0L6i

2016-11-18 18:15:52
拡大
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ラルフ・バクシのロト・スコープによるアニメーションは、CG時代の今観るとプリミティブだけれど、独特の魅力がある。日本の「アニメ」ともディズニーとも、キャラクターや動きが全くと言ってイイくらい違うから、日本では昔から人気がないけれど、いつか再評価されて欲しいと思っている。

2016-11-18 19:23:20
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

バクシの『指輪物語』は、ロトスコープ方式でアニメ化された。これは、まず実写を撮影して、それをトレースしてアニメにする方法で、よく日本では「物凄く手前がかかる」と紹介されるが、実際には逆だろう。お金も人手も時間もない中でフルアニメーションを作るために採用された方法なのだ。 pic.twitter.com/08osz7AxWv

2018-01-03 14:49:54
拡大
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

実写といっても動きの参考だからセットも衣装もいらない。そして実写を撮ってしまえば、後はトレースだから速いし、熟練したアニメーターもいらない。ラルフ・バクシはインディペンデントの作家だから、指輪物語のようなスペクタクルをディズニー方式でフルアニメーションにするのは無理だったのだ。

2018-01-03 14:57:42
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ディズニーも実写の撮影は利用したのだが、あくまでもアニメーターにとっての「参考」であって、バクシのような生なトレースはせず、ちゃんと「絵」に変換している。ただし『ピノキオ』の女神様だけはロトスコープではないか?と思っているのだけれど、どうでしょう?明らかに動きが異質だと思うのよ。 pic.twitter.com/rfPwMP66BS

2018-01-03 15:06:17
拡大
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ラルフ・バクシ版の『指輪物語』については、手塚治虫は褒めて、自分も『火の鳥2772』でロトスコープを取り入れたりしていたが、宮崎駿はボロクソだった。これは知られているが、実は安彦良和も褒めていたのだ。虫プロ一派の人は、バクシが持つある種のアナーキーさにシンパシーを感じたのではないか。

2018-01-03 17:14:01
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

宮崎駿は「ロトスコープにはアニメーターによる『感覚の再現』が無いからダメだ」と切り捨てて、手塚治虫を「流行り物にすぐ手を出す」と批判した。まぁ、分かるけれど、手塚治虫はラルフ・バクシが「ロトスコープだとフルアニメーションが安く出来る」と言っていたので、チャレンジしてみたのだろう。

2018-01-03 17:20:16
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

当時は、ラルフ・バクシ版の『指輪物語』に原作ファンは失望したと言われたけれど、今になってみると、それなりに魅力のある作品だったと思う。事実、ピーター・ジャクソンも影響を受けている訳だし、再評価されても良いのではないか。 少なくとも…ジブリの『ゲド戦記』よりは良かったよね。 (^◇^;)

2018-01-03 17:28:38
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

ピーター・ジャクソン監督の「ロード・オブ・ザ・リング」が公開された後、ラルフ・バクシは「ピーター・ジャクソンは、俺の『指輪物語』をマネしている」と言って「同じ原作だろ?」とバカにされていたが、実際、ジャクソン版の第1作はバクシ版と構成がよく似ていて、それは原作どおりではないのだ。

2016-11-18 18:25:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ