つぶやき講義録

90分を120文字に圧縮する講義録です。もう、いちいちUSTで中継なんてしなくていいんです。ハッシュタグをつけながら、ノートを取るなんて、めんどうくさいでしょ? 超圧縮の120文字を解凍する創造力(想像力)さえあれば、だいじょうぶ。ちゃんと、話を聞いていれば、いいのだ。 ・調査研究設計論 #rf10s ・フィールドワーク法 #fw10s ・研究会(場のチカラプロジェクト) #vanotica10s
1
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s 大学院の講義科目。今年度は、1限に開講。初回のきょうは自己紹介+講義概要の説明+研究のタイプについて。最終的にはどうなるかわからないけど、きょうは学生が9名ほど。徐々にペースを上げるつもり。まずは、第3章まで読んでくること。

2010-04-08 23:18:16
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 研究会は新メンバー6名を迎えて無事スタート。初回のきょうは自己紹介+オリエンテーション(その1)。今年度も「キャンプ」でいろいろな場所へ行く予定。高崎・小諸・山形・沖縄・その他。脱パワポも、ちゃんとすすめるつもり。

2010-04-08 23:28:49
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 雨。きょうはオリエンテーション(その2)。グループワーク(Fun can obviously change behavior for the better!) と“一日一録”の説明。さえ欠席よーこ早退。文さん登場。

2010-04-12 22:23:18
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s FW法、きょうはオリエンテーション。キーワードは「同じだけどちがう毎日」「あたりまえを疑う」「よそ者になる」。『ハンサム★スーツ』の“人の幸せ見つけてお家に帰ろうゲーム”のシーンを見つつ。100名ほど履修希望者がいたので選考。

2010-04-12 22:29:31
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s 第2回。履修者はまだ確定せず。3章までを解説:「概念は、解釈というプロセスを経て、データから抽出される」「研究テーマを絞る」「参加観察のトレーニング」。gacha方式で“「学問的」とは”について。つぎは8章まで読んでくること。

2010-04-15 22:24:29
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s #camp01 雨で寒い日。今学期最初の「キャンプ」は、恒例?の“ペアでお茶する”という課題。15:00・新橋SL広場を出発して、築地まで。アイスブレーキングと写真と文章。bbえりかも欠みそえりたじ途中から。満腹。

2010-04-15 23:06:58
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s 第2回。時間地理学の考え方と認識していない「世界」への入口について。ジャックとジョアンナ。大切なのは、事実から知識へという方向。〈気づき・発見〉へのアプローチ。ぷち課題1は「じぶんで近づく」エクササイズ。出席者は60名くらい?

2010-04-19 23:34:40
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 第4回。お道具セット配布。「キャンプ」をふり返るための「ジョハリの窓」と、「ストリートコンピューティング」的発想について。「自画持参」方式による4年生の報告。じんちゃんが引いて、うすうすうえちうみ。みそ休たじま遅。

2010-04-19 23:40:22
Fumitoshi Kato @who_me

#con10s 概念構築。ファシリテーション過程の調査研究を紹介。ずいぶん前のものだけど、"practice context"を理解するための方法論の開発、マイクロアナリシスによる概念の導出。オムニバスは、早めに責任を果たして楽な気分に…。

2010-04-21 00:34:11
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s 第3回。いちおう、きょうで『質的研究実践ノート』は読了。コーディングの実際、プレゼンテーション(脱パワポ)、そして、スーバービジョンの重要性。研究の「おもしろさ」は、社会的承認によって成り立つ面もあるということ。課題について。

2010-04-22 17:34:18
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s 課題1の説明と講評。フィールドワークは「距離(距離感)」が肝心。キーワードは「アクセス」と「メンバーシップ」。さらに、定点観測の考え方。頻度と回数を決めて、現場に向かう。『スモーク』のシーンを見ながら、〈いつもの街角〉を想う。

2010-04-26 23:05:17
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 第5回。20×20でグループワークの報告。〈おもしろさ〉による行動の変容。傘・分別ゴミ・信号待ちが人気トピック。実現可能性を考えつつも、大胆・斬新なアイデアがほしい。もっとセクシーなプレゼンをしよう。さえりみそ欠。

2010-04-26 23:16:21
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s 第4回。レポート課題を回収。各自の研究計画と『質的研究実践ノート』(質的調査法)との関係について、報告およびコメント。きょうは6名分(残りは来週)。つぎはHeathほか(2010)を読む:Chapter 2まで読んでくること。

2010-05-06 22:31:55
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s #camp02 連休明け、快晴。今学期2回目の「キャンプ」は、14:30に“野毛Hana*Hana”に集まって、3時間半ほどでフリーペーパーを制作。2MBに圧縮して、出力はコンビニのネットプリント。うす欠まる早退。

2010-05-06 23:04:21
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s (遅)第4回。課題2の講評をしながら、「定点観測」を再考。フィールドワークにおける「時間」の扱いについて。『Paris, je t'aime』のエピソードを鑑賞。まち(異文化)を歩いていて突然訪れる、不思議な感覚。企画書回収。

2010-05-11 07:54:32
@who_me

#vanotica10s (遅)高崎フィールドワークの準備。ちょっとドタバタだけど面白くなりそう。そして、10数年前に書いた“「ゼミ」は必要か”を素材に「じゃら式」でトーク。〈場〉を前提にオーダーメイドか。ひとえりかもこーきじん。むー早退。

2010-05-11 08:01:23
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s (遅/改訂)高崎FWの準備。ちょっとドタバタだけど面白くなりそう。そして、10数年前に書いた “「ゼミ」は必要か”を素材に「じゃら式」でトーク。〈場〉を前提にオーダーメイドか。ひとえりかもこーきじんまる。むー早退。

2010-05-11 14:58:20
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s (遅れ)第5回。レポート(続き)。Heathほか(2010)Chapter 1〜2について。現場へのアクセスの問題。『キッチン・ストーリー』のイントロ部分は象徴的。その他、撮影に際して必要となる手続きや倫理的ガイドラインなど。

2010-05-14 01:40:47
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 5月15〜16日。2010年度最初の“キャラバン”で、高崎(群馬県)へ。今回は、グループに分かれて9人を訪ね、冊子を制作するという課題。「おとな」が多く参加し、いつもとはちがった雰囲気…。「キャンプ」の本質を再考。

2010-05-18 01:07:17
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s (遅)第5回のトピックは「写真を撮る・写真を読む」。課題3の講評をしてから、森山大道のビデオ(2003)→ ジグソーパズルの細片を採集し、世界を(再)構成するということ。環境と私がショートする。まちが、写してくれと私を呼ぶ…。

2010-05-18 01:18:24
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s 高崎FW直後の月曜日。疲れた身体で、週末をふり返る。いろいろ課題が見えた。そのあとは4年生の卒業制作の進捗報告。まだまだこれから…。目的を明確に。萌えるポイント・じぶんにとってのチャレンジは何か。うみそちえごり欠。

2010-05-18 01:22:15
Fumitoshi Kato @who_me

#rf10s (遅)第6回。Heathほか(2010)Chapter 3を分担して読む。ビデオカメラの活用について、具体的な設置に関わる問題、そして調査者の位置。RovingかFixedかの選択。諸々あるが、最後は'it depends'.

2010-05-21 00:30:38
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s #ywc10s (遅)今回の「キャンプ」は「つぶやいてグルワ」。twitterをはじめ、方法を工夫して“とにかくつながって”アイデアを出す試み。ふとチャットのつもりになってしまった。あっという間の3時間半。うみ欠。

2010-05-21 00:35:49
Fumitoshi Kato @who_me

#fw10s 第6回。きょうのメインは〈視点・視座・視野〉。これらをうまく整理することで、フィールドワークはわかりやすく、そして面白くなる。“Powers of ten”は色褪せず、面白い。企画書へのフィードバック、成果のまとめ方について。

2010-05-25 00:06:22
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10s グループワークのプレゼンテーション。課題に応えること…。理論(仮説)は"Fun can obviously change the behavior for the better." それをまちで実証する。ひと休み。

2010-05-25 07:58:54