エコノミーとエコロジーはどっちが大事?/国立環境研究所、主任研究員の方のツイート50連投まとめ

17
五味馨 @keigomi29

多くの研究がありますが最近出たIPCCの1.5℃特別報告書が将来の経済成長を前提にしつつ気候変動の大胆な抑制について専門的にまとめていますので環境省の概要PDFにリンクはっておきますね。 env.go.jp/earth/ipcc/6th…

2019-09-26 17:43:23
五味馨 @keigomi29

またそのような技術革新を行い普及させるには良好な経済「も」必要なのです。一般に景気が悪いと投資が減ります。リーマンショックの時にはエネルギー技術への投資が減ることでよりクリーンなエネルギーへの移行が遅れるという懸念を国際機関(IEA)が表明したりしました。

2019-09-26 17:43:23
五味馨 @keigomi29

エネルギーは世界のGHG排出の主要な部分を占めており、電力だけでざっと4分の1になります。2050年ごろまでにはこれをほぼゼロにしなければいけません。従来の石炭火力や天然ガス火力を排し(あるいはCCS化し)、再エネや原子力でほぼ全部賄う必要があります。

2019-09-26 17:43:24

🌱③🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

五味馨 @keigomi29

ひとまず費用を無視すればその技術はあります。何なら再エネだけでも物理的限界は世界のエネルギー消費量よりずっと大きい。地球の表面全体が4時間の間に受け取る太陽のエネルギーだけで世界の年間エネルギー消費量と同じくらいです。(太陽定数から今計算しました。間違ってたらご指摘願)

2019-09-26 17:49:34
五味馨 @keigomi29

というのは極端な話ですが、世界の複数の研究機関が様々なエネルギーシステムの長期的な組み合わせを検討した結果として、CO2排出のない電源への移行と需要側の省エネ化、さらにスマートグリッドなどのマネジメントシステムの導入で、経済成長とGHG削減を両立する道はあります。

2019-09-26 17:49:34
五味馨 @keigomi29

(余談:恒星のエネルギーを文明が使い尽くすための方策として「ダイソン球」というものがあります。イメージとしては内側に太陽光発電パネルを敷き詰めた大きな殻で太陽をすっぽり包む感じです。現段階ではSFですね)

2019-09-26 17:49:34
五味馨 @keigomi29

他にも交通や農業、廃棄物処理などで数多くの対策が必要となります。また世界には気候変動以外にも多くの問題があり、温暖化だけ解決したけど他の困ったこと、例えば貧困の拡大、伝染病の蔓延、治安の悪化、大小の紛争・戦争などがそのせいで悪くなってしまっては困ります。後述します。

2019-09-26 17:49:35
五味馨 @keigomi29

経済と環境という複雑な話のうち、世界経済の総生産とGHG排出量の抑制という一側面に絞っていえば、現状見込める技術・制度を最大限に動員することで(すごく大変だけど)両立できるだろう、というのがいまのところの専門家の見解です。ここまでが「経済成長」の話。次のキーワードは「世代」です。

2019-09-26 17:49:36
五味馨 @keigomi29

件のスピーチは新しい世代が古い世代の無為無策を非難したものと受け止められているようです。これは「世代間衡平」の問題として業界では議論されてきました。気候変動の問題の問題たる所以のひとつが原因と被害の時間差にあり、今出したGHGが将来の気候を変動させるためです。

2019-09-26 17:49:36
五味馨 @keigomi29

(余談:実は私の三重大学生物資源学部での卒業論文のテーマは世代間衡平(特に割引率)とセンの潜在能力アプローチでした。ほとんど勉強だけで終わってしまいましたが、それもあって私は筋金入りの選択肢主義者です。分かる人にはわかると思うので一応書いておきますね)

2019-09-26 17:49:37

🌱④🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

五味馨 @keigomi29

気候変動は時間とともに進みます。話を単純化するために今までにGHGを排出した旧世代は今日で全員亡くなり、明日新たに新世代の人々が生まれてくるとします(もちろんそんなことはありえませんが本質を理解するための単純化は研究者の常套手段です)。新世代は新技術によりGHGを排出しません。

2019-09-26 17:49:37
五味馨 @keigomi29

ところが気候変動はこれまでに排出したGHGだけでも既におきており、明日から排出がゼロになってもしばらくGHG濃度は下がらず、気温・水温は高いままで、影響が残ります。海面上昇は続き、高温や旱魃、大雨が発生して、新世代はそのような状態の地球で生きていかねばなりません。

2019-09-26 17:49:38
五味馨 @keigomi29

これは一見して大変不公平であるように思われます。新世代は被害だけ。しかもGHG排出を大規模に行った人たちはそのような被害に対して(すでに死んでいるので)何の補償もしてくれない。経済成長だけ楽しんでGHGを出すだけ出し、責任はとらないという、一種の勝ち逃げですね。

2019-09-26 17:49:38
五味馨 @keigomi29

話を現実に戻すと、実際には世代は重複しているので現実の旧世代である現在の大人たちも気候変動の被害を受けますが、最近生まれてきた人たちのほうが、より気候変動が進んだ時代により長く生きることになり、そのぶんだけ沢山害を被ることになります。親世代の大人たちが死んだ後にも。

2019-09-26 17:49:38
五味馨 @keigomi29

また新世代には未だ政治的・社会的・技術的な力があまりなく、様々な対策を実行できません。GHG排出に係る様々な行動をとり、社会をそのように変革することが出来るのは、現に政治にかかわり、指導的地位にあって社会を動かし、技術を開発し普及させることの出来る、現在の大人たちです。

2019-09-26 17:49:39
五味馨 @keigomi29

(余談:実は私自身、若い頃は上記の新世代側の立場で大人に噛みついていられていたのですが、そうこう言っているうちに自分が噛みつかれる側になってしまったのでこうして環境研究をしたり温暖化問題の解説を書いたりしているわけですね)

2019-09-26 17:49:39
五味馨 @keigomi29

このような事実と構造から考えて、世代間衡平の観点から、少なくともこの瞬間において、新世代には旧世代に行動を要求する資格があると私は思います。ただいずれにせよ新世代もいずれ噛みつかれる側になるということは覚えておいてよいでしょう。次はこれらと派生して「地域」です。

2019-09-26 17:49:39
五味馨 @keigomi29

(余談:なお、この事例について背後の大人が子供を利用して云々が気に入らないという気持ちは分かります。一方当人の人生にとって良くない云々は、そうかもしれませんが、ぶっちゃけ余計なお世話でしょう。そう言ってる他人は別に何もしてくれないんだし。)

2019-09-26 17:49:40

🌱⑤🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

五味馨 @keigomi29

地域間の公平性は「地球」環境問題にとって重要な要素です。さきほどの新世代がいわゆる発展途上国、旧世代がいわゆる先進国で、典型的にはアメリカのような先進国がこれまでばんばか石油を燃やして経済発展を享受したのに、より貧しい他の国(インドとか)にはこれをさせないという話はおかしい。

2019-09-26 17:49:40
五味馨 @keigomi29

これは気候変動問題が国際政治の議題になった当初からずっと論点で、激しい交渉が行われてきました。これに対する現在の方向は、発展途上国が経済成長とGHG排出の抑制を両立させられるように先進国は資金と技術を提供せよ、というものです。なんとなく筋は通っていそうです。

2019-09-26 17:49:41
五味馨 @keigomi29

実際それでよいのですが先進国(もちろん日本も)はそんなに気前よくお金を出さないので理想的な状態には遠いように思えます。とはいえ何もしていないわけではなく、例えば中国は風力発電の累積導入量で世界一です。インドも再エネに積極的です。これも先と同様、技術的な解決策はあります。

2019-09-26 17:49:42
五味馨 @keigomi29

もう一点地域に関して言うと、国ごとのGHG排出量という問題があります。現在世界一は中国で、一国で世界の3割くらいを排出しています。中国の人口は世界の2割くらい。ということは、一人当たりにすると中国は世界平均よりも多いのですね。なのでもはや「噛みつかれる」側です。

2019-09-26 17:49:42