[鈴木心]WS参加者との話

鈴木心WS参加者の議論とそれに対する心さんの応答。とりあえずまとめてみました。
2
P_l_y @plyph

@ WS:心さんが激しい。でも私は被災したおばあさんが大事そうに旦那さんの写真(L判)をくしゃくしゃにしてポケットに入れていた姿が頭から離れない。紙にする必要はあると思う。デジタルデータでもいいからインクジェットでなく銀塩で。ネットで勝負するなら動画に負けてしまう。

2011-05-27 20:07:07
yhiokd @yoheiokoda

@plyph 「ネットで勝負するなら動画に負けてしまう 」の論拠はなんでしょうか?世代的にインターネットネイティヴだと思いますがあまり実感が湧きません、、、 僕も紙にする必要はあると思ってます。が、それに固執することは無い。と考えています。

2011-05-27 20:18:09
P_l_y @plyph

@yohei1023 @shnszk 「動画でもよい」ところで勝負するのは危険だと思うのです。陶器がそうであるように絵がそうであるように、写真もそこに存在する事ができる芸術だと思っています。

2011-05-27 23:14:28
幡野 広志 @hatanohiroshi

@plyph @yohei1023 勝ち負けではないとは思いますが、動画の発達が写真に大きな影響を与えてますよね。あんま芸術のこと詳しくないんですけど、写真(カメラ)が発明される前、絵画は写実的だったのが。カメラの出現で絵画が写実である必要性が薄れた結果、抽象的だったり

2011-05-27 23:38:02
幡野 広志 @hatanohiroshi

@plyph @yohei1023 キュビズムだったり、独自の表現に変わってきた。写実である必要が無くなってそこで初めて絵画が芸術の域になったんだと私は思ってます。写真も動画やデジタルの発達で今までと同じ表現をしててもダメかも。この時代でようやく写真が芸術の域になったのかも。

2011-05-27 23:38:55
yhiokd @yoheiokoda

@hatanohiroshi 確かに勝ち負けではないですね。反省です。幡野さんのツイートに向けて少し書くと、「そこで絵画が芸術の域になった」というよりは、そういったあらゆる関連の中で時代の求める芸術のvalueが変わってきていて、その時代は写実に対してのカウンターとしての絵画の

2011-05-27 23:47:40
yhiokd @yoheiokoda

@hatanohiroshi value(コンセプチュアルな点。とりわけクレー、カンディンスキー辺りは理論書を書いた上でそれを表出させた作品を作っていたし。)の提示だった。という風に捉えてます。 では、今の時代の芸術としての写真のvalueは何なのか。を考えることが必要だと思うし

2011-05-27 23:48:20
鈴木心|写真家 @suzukish1n

写真=芸術というのは否。芸術は写真を包括しているもの。そして他のものもレギュレーションを変更してこれからどんどん取り込む。同時代的なものに理解を乗りこなす必要性を問いたい。RT @hatanohiroshi: @plyph @yohei1023 キュビズムだった

2011-05-28 00:34:33
鈴木心|写真家 @suzukish1n

だね。ベンヤミンにもマックプロ、つかわせてあげたいね。RT @yohei1023: @plyph (承前)それは年前にベンヤミンによって「オリジナルだなら偉いんだ。というのは通用しない。」と否定されていると思います。

2011-05-28 00:35:16
@miyakey

写真を取り巻く環境のデジタル化には完全肯定派なんだけど、じゃあその上での写真単体としてのマーケットをどう構築していくかを考えてみる。物質的な価値がなくなったのだから、じゃあ料金いただいて会員制度にして公表とか、正直まどろっこしいし写真の機能が半減する。んで、ちょっと待てよと。

2011-05-27 21:07:49
@miyakey

世の中には、そんな職業がたくさんあることに気づいた。スポーツ選手がいい例。スポンサー制度。つまりはどちらかというと写真家はパフォーマーに近い部類になっていくのかもと。おそらく写真を物質として売買するマーケットはこれからも続いていくだろうとは思うが、、、。てか、ふた開けてみたら、

2011-05-27 21:16:52
@miyakey

職業写真家と作家の垣根が低くなって、いわゆる写真の仕事が作家活動化する、作家活動が写真の仕事化するという、理想郷が見えてきた。おわり。

2011-05-27 21:20:22
@miyakey

だからこそ、新しい土地の開拓が必要なのでは?衣食住に属していないのだから、停滞は「死」かもと思う。 @plyph

2011-05-27 23:47:29
鈴木心|写真家 @suzukish1n

開拓というよりは、どこに住むか。本当に写真県でいいのか、フィルム村でいいのか。RT @miyakey: だからこそ、新しい土地の開拓が必要なのでは?衣食住に属していないのだから、停滞は「死」かもと思う。 @plyph

2011-05-28 00:37:51
たかぎあり @ari_takagi

WS/これは私の雑な所かもしれないけど、正直どっち(どう?)でも良いと思ってしまう。写真が芸術かどうかもしかり。ただわかりやすい言葉で伝えたい。停滞は死、は同感。残したい物を背負って動けばいい。

2011-05-28 00:07:08
鈴木心|写真家 @suzukish1n

そう、あくまで手段でしかない。でも広義に考えれば、写真を選択するのも1手段、その必然性は自覚しておくべき。RT @ari_takagi: WS/これは私の雑な所かもしれないけど、正直どっち(どう?)でも良いと思ってしまう。写真が芸術かどうかもしかり。ただわかりやすい言葉で伝えた

2011-05-28 00:47:43
P_l_y @plyph

@yohei1023 @miyakey 確かに停滞は死でも、今まで培ってきた貴重な財産も後世に残して行きたいのです。まだカラー写真なんて始まったばかりじゃないですか!

2011-05-28 00:00:11
鈴木心|写真家 @suzukish1n

黒電話とか筆とか今でもつかいますか?RT @plyph: @yohei1023 @miyakey 確かに停滞は死でも、今まで培ってきた貴重な財産も後世に残して行きたいのです。まだカラー写真なんて始まったばかりじゃないですか!

2011-05-28 00:42:02
P_l_y @plyph

@yohei1023 テレビCMでどこかの保険会社が写真に効果的な音楽をつけて流していましたが、あのCMは音楽がないと成立しないですよね?テレビやPCなどの介在物がもうあるとき、残念ながら写真では勝負できないと思います。

2011-05-27 23:28:24
鈴木心|写真家 @suzukish1n

テレビCMは絶対数に響かないと意味がないから、そういう戦略の方が先。スライドになった時点で動画だろいRT @plyph: @yohei1023 テレビCMでどこかの保険会社が写真に効果的な音楽をつけて流していましたが、あのCMは音楽がないと成立しないですよね?テレビやP

2011-05-28 00:31:18
P_l_y @plyph

@yohei1023 昔は大金を稼いでいた写真家が、今では動画が撮れないと食べていけないという話をよく聞きます。それが現実なんですよね。私には動画と写真は明らかに別物で、写真は動画のキャプチャではないと言いたい。(続)

2011-05-27 23:46:57
@miyakey

WS>たしかに情報の伝達という意味では、動画は強い。このような状況になって「写真」というカテゴリーが、これは写真ですという前提で紹介されることが多くなった気がするね。今までは無意識に写真から情報を汲みとっていたよね。

2011-05-28 00:02:36
鈴木心|写真家 @suzukish1n

じゃあ、なぜ電車の中は未だに写真が多いのか。新聞、雑誌や書籍などを含めた平面媒体はなくならないのか。RT @miyakey: WS>たしかに情報の伝達という意味では、動画は強い。このような状況になって「写真」というカテゴリーが、これは写真ですという前提で紹介されることが多

2011-05-28 00:43:29
@miyakey

伝達速度の優位性かと。RT @shnszk: じゃあ、なぜ電車の中は未だに写真が多いのか。新聞、雑誌や書籍などを含めた平面媒体はなくならないのか。RT @miyakey: WS>たしかに情報の伝達という意味では、動画は強い。このような状況になって「写真」というカテゴリーが、こ

2011-05-28 00:48:13
鈴木心|写真家 @suzukish1n

そして物質と利便性。RT @miyakey: 伝達速度の優位性かと。RT @shnszk: じゃあ、なぜ電車の中は未だに写真が多いのか。新聞、雑誌や書籍などを含めた平面媒体はなくならないのか。RT @miyakey: WS>たしかに情報の伝達という意味では、動画は強

2011-05-28 00:55:21