Xbox One後方互換のすすめ(またはひと昔前にリリースされたゲームを懐かしむまとめ)

日本ではマイナーすぎて、もはや「謎のゲームハード」と化したXbox Oneが持っている後方互換機能について説明しつつ、互換対応している中から個人的に思い入れのあるゲームについて好き放題書いています。
29
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 15 次へ

「ロスト・オデッセイ」

ごめんなさい、実はこれ私はずっと「やろう」と思いつついまだに遊んでないので、実体験ではなく伝聞情報です。ターン制のコマンドRPGで、坂口博信氏と植松伸夫氏が組んでいる上に、全体的に渋いビジュアル(キャラデザインは井上雄彦氏)が採用されていることもあり、発売当時から「古き良きファイナルファンタジーの系譜を継いだ作品」として評価が高かった作品です。数少ない明確な欠点とされていた「ディスク枚数の多さ(DVD4枚組)」と「戦闘前ロードの長さ」もHDDインストール必須化に伴って解消され、互換でフレームレートまで改善しているので、むしろ今こそ遊ぶべき作品なのかもしれません。

なお主人公役のトヨエツを筆頭に俳優キャストが多数参加していますが、英語音声にもできるので、俳優吹替が苦手でも大丈夫です。

「ロスト・プラネット」シリーズ

氷結した惑星E.D.N. IIIで昆虫型生命体エイクリッドと戦うSF-TPS作品。1作目はXbox360の初期作品でも最も見栄えのする作品だったため、ハード性能の高さを見せるためによく店頭でデモ映像が流されていました(今見ても、特にエフェクトを盛りまくった1作目の映像には独特の迫力があります)。「ロスト・プラネット:エクストリーム・コンディション」「ロスト・プラネット:コロニーズ」「ロスト・プラネット2」「ロスト・プラネット3」が全て互換対応

「エクストリーム・コンディション」と「コロニーズ」は1作目のバージョン違いなので、とりあえず後発の「コロニーズ」だけ遊べば十分ですが、「2」「3」はそれぞれかなり違った作品なので、全部遊んだらいいと思います。1作目はカプコンらしいそこそこシビアなTPS、2作目は集団でデカブツを狩るSF版「モンスターハンター」、3作目はオープンフィールドの要素が加わったメック戦闘TPSです。海外製作の3作目は世間ではあまり評価されてないというか、ハッキリ書くと「酷評」してる人が多いですが、「同じ世界を舞台にした別のゲーム」と考えれば決して悪い出来ではないです。特にサーマルエナジーの縛りが無くなって行動の自由度が上がった点は、手放しで評価します。

「Lumines LIVE!」

2色のブロックを積んで四角形を作り消していく、日本製の落ちものパズルゲーム。音とビジュアルにこだわった作りが特徴で、ブロックや背景のデザインが進行とともにコロコロと変化していきます(見やすいものと見づらいものがあり、見た目だけでなくプレイ感覚にも影響します)。携帯ゲーム機で人気の出たシリーズですが、実はXbox360版もあったんです。ゲームシステムとしては既に完成した作品なので、出来の良さは折り紙付き。あとは好みと合うかどうかだけです。動画は予告動画でいいのが見当たらなかったので、誰かのプレイ動画です。

「Madballs in Babo: Invasion」

XBLAで配信された、Madballsというおもちゃ(日本ではホラーボールの名で売られていたことがある)をテーマとした見下ろし型TPS。海外のゲテモノおもちゃなんで見た目は思いっきり好みが分かれそうですが、物騒な武器で敵を粉砕していく感覚が心地よく、意外なほど堅実に作られたアクションシューターになっています。見た目で敬遠せずに一度は遊んでみてほしい作品。

「Marathon: Durandal」

最初の「DOOM」とほぼ同時期に作られたFPS黎明期の名作「Marathon」シリーズから「Marathon 2: Durandal」をリマスターしたXBLA作品。マイクロソフトの看板作品「Halo」の直系のご先祖様にあたる作品でもあります(開発元が「Halo」と同じBungieで、一時は同一ユニバースを疑われていたくらい繋がる要素があった)。

孤独な探索が多い当シリーズにおいて、本作はアクション重視の作品となっており、随所で激しい戦闘が繰り広げられます。性格の違うAI間の確執や異星種族同士の関係性など、物語的にもかなり興味深いものになっているので、「DOOM」ばかりやってないで本作もぜひ。リマスターで追加されたサバイバルモードも楽しいですよ。

あと、本作の配信当初からずっと言ってますが、シリーズ1作目の「Marathon」と3作目「Marathon: Infinity」のリマスターは今でも待ってますからね。>ゲームメーカー諸氏

「Mass Effect」シリーズ

ストーリー性の強いRPG作りで定評のあるBioware社によるSF-RPGシリーズ。「スター・ウォーズ」のような多種族が入り交じった宇宙を舞台に、時に不可逆的な重大選択をしながら、宇宙規模の壮大な物語を進めていきます(恐ろしいことに、前作の選択が続編にも影響します)。「Mass Effect」「Mass Effect 2」「Mass Effect 3」が全て互換対応

「スター・ウォーズ」や「スター・トレック」あたりが好きで未プレイの人には、できれば通しで3作品全部をやってみることをおすすめします。三部作の締めくくりが物議を醸してしまい、エンディングを補足するDLCが配信される、なんていう騒動もありました(無料DLCですし予め入れておいた方がいいです)。ストーリー2作目からはTPS色がかなり濃くなって戦闘シーンは普通にシューティングとしても遊べるので、TPS好きも試しに2あたりをやってみては。

「Medal of Honor: Airborne」

第二次大戦FPSシリーズ「Medal of Honor」の1作品です(なぜか同シリーズの現代戦リブートである「Medal of Honor」は非互換)。本作の特徴は、一定の広さがある戦場の好きな場所にパラシュート降下して攻めていける自由度の高さと、本当に物陰から覗き込むようなカバーシステム。他のFPSとは違ったシステムで独特のプレイ感覚があるので、慣れるまでは若干戸惑いますが、「自分の意志で攻め込んでる」感が強くて、私は大好きな作品です。

「Mercenaries: Playground of Destruction」

北朝鮮軍の支配地域で連合国軍、ロシアンマフィア、中国軍、韓国軍が自陣利益を求めて四つ巴の軍事展開をしている中に傭兵として殴り込むオープンフィールドTPS。初代Xbox作品です(PS2版は日本でも「マーセナリーズ」の邦題で発売されていました)。X-Enhanced作品

本作の魅力はオープンフィールド作品の中でも突出した「サンドボックス」感で、「北朝鮮軍の壊滅」という最終目標は固定されているものの、その過程においては北朝鮮以外の好きな勢力に肩入れ・敵対することが可能となっており、何なら突然友軍の本部にバンカーバスターを落として粉砕するような強烈な裏切りすら可能です。古い作品ではありますが、「破壊の遊び場」という副題に魅力を感じた人ならやってみて損はないと思います。

なお、Xbox360で発売された続編の「Mercenaries 2: World in Flames」は残念ながら互換非対応です。前作のような高い評価は得られなかったものの、同じサンドボックスの遺伝子を確かに感じられる作品だったので、これは互換してほしかった。

予告編はオリジナル版のもので、互換版は遥かに綺麗になっています。

「Metal Gear」シリーズ

これは有名なので説明不要でしょう。「Metal Gear Solid HD Edition(MGS2と3のリマスター版を収録)」「Metal Gear Solid: Peace Walker - HD Edition」に加え、スピンオフの刀剣アクション作品「Metal Gear Rising: Revengeance」が互換対応(Vは非対応ですがXbox Oneネイティブ版があります)。

「Revengeance」以外は元々旧作リマスターでさすがに古く、「やってない人はやってもいいんじゃないかな」くらいの印象ですが、「Revengeance」はプラチナゲームズらしいテクニカルなアクション作品で、「デビルメイクライ」とか好きな人はたぶん楽しめます。決まった部分が切れるのではなく好きな部分を切断できる「自由切断」というシステムが搭載されているのが、他作品にはない特徴。

なお大人の事情により「Revengeance」のXbox360版は日本発売が見送られましたが、プラチナゲームズさんの粋なはからいにより、海外版に日本語字幕が収録されています(その節は本当にありがとうございました)。

「ミラーズ・エッジ」

FPA(一人称視点アクション)というちょっと変わったジャンルの作品。X-Enhancedです。ヤバいものを運ぶ「ランナー」として、高層ビルの屋上などでパルクール・アクションをキメていきます。ビジュアルスタイルもリアル寄りの海外ゲームとしてはかなり珍しく、真っ白なビルと空や塗装の原色が基調となった人工的な清潔感のある映像となっています。リニアなゲームながら、使える足場を探して登ったりビルの隙間を飛び越えたりするのは本当にスリリングで、高所恐怖症でないならアトラクション感覚で楽しめる作品です。下の予告動画で嫌な汗が出ない人はぜひ。

なお、「西洋人の考える典型的な東洋顔」の主人公に抵抗がある人が発表当時結構いましたが、プロデューサーの婚約者さんがモデルなんで、あまり失礼なこと言わないように(本作に関しては、主人公のイラストを美少女に寄せてレタッチしたネット画像に、プロデューサーさんが軽くキレるという不幸な事故がありました)。

「Mutant Storm」シリーズ

XBLA配信のツインスティック・シューター。「Mutant Storm Reloaded」と「Mutant Storm Empire」が両方とも互換対応

続編の「Empire」でもかなり初期のソフトなのでゲームとしては小粒ですが、前作「Reloaded」の単調さを反省してかバラエティ豊かな仕上がりになっており、スルーするにはなかなか惜しい作品になっています。「Reloaded」は本当にシンプルなので、ツインスティック・シューター大好き人間だけやったら十分だと思いますが、「Empire」は興味ある人にはぜひ試してもらいたい作品です。

「MX vs. ATV」シリーズ

モトクロスバイクとATV(小型バギー)を主にフィーチャーした、オフロードレース&トリックゲームのシリーズ。本シリーズは何作品か発売されていますが、互換対応は「MX vs. ATV Reflex」と初代Xboxの「MX Unleashed」のみです(私は「MX vs. ATV Untamed」が大好きだったので残念)。なお、「Unleased」はX-Enhancedです

「Unleashed」はやったことがないので、以下は「Reflex」に限った説明となりますが、本作の特徴は、道に残った轍が走行に影響する点と、車両だけでなく運転手の姿勢もバランスに影響し、バランスを崩すと車両から転落してしまう点です。なかなかシビアなシステムですが、本当に悪路を走っているような緊張感が楽しめて、個人的にはなかなか悪くないシステムだと思います。

また、広いフィールドを自由に走行するモードも用意されており、このタイプのゲームではお決まりの「勝利のために走る」「華麗なトリックを決める」だけでなく、「ただ楽しいから走る」という遊び方をゲームとしてサポートしているのも特徴の1つ。私はこの点を特に高く評価しています。ちょっと変わったレースゲームを求めている人に。

「ニンジャ・ガイデン」シリーズ

昔の「忍者龍剣伝」をリブートした3D剣撃アクションゲームシリーズ。初代Xboxの「ニンジャ・ガイデン:ブラック」、Xbox360の「ニンジャ・ガイデン II」「ニンジャ・ガイデン III」が互換対応、「III」以外はX-Enhancedです

本シリーズの特徴は、敵が一切の容赦なく本気で殺しにかかってくること。主人公は凄まじい戦闘能力なので、雑魚なんかは一瞬でバラバラの肉片にしてしまうのですが、そんな雑魚が相手でも気を抜くとアッサリ殺されるという、まさに「殺るか殺られるか」のゲームです(ただ、私は2作目までしかやっていないのですが、ディレクターが変わった3作目はそこまでシビアではないという話も聞きます)。戦闘が極限まで研ぎ澄まされていてものすごい集中力を要するので、めちゃくちゃ疲れますが、クリアの達成感はすごいです。個人的には「ニンジャ・ガイデン II」が特におすすめ。

前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 15 次へ