あいちトリエンナーレ2019 交付金不交付の抗議署名運動についての異論

3
ReFreedom_Aichi @RefreedomA

本日、あいちトリエンナーレ2019に対する、交付金不交付を受け、文化庁の決定に強く抗議します!! 是非、みなさま下記URLよりご賛同、ご署名下さい!よろしくお願いします! change.org/korosuna

2019-09-26 21:39:02
広田淳一 @binirock

あいちトリエンナーレの文化庁、補助金不交付とのこと。いやあ、それはアカンやろう、違うだろう、と思う。内容が気に入らないからといって事後的に不交付を決めるようなやり方が正当化されれば、実質的には事後検閲的な心理的圧迫を助成を受ける側は感じてしまう。これは自分にとっても切実な問題だ。

2019-09-29 09:08:13
広田淳一 @binirock

もちろん、「内容が気に入らない」とは公的には言っていないわけだけど、実際はそうであったことは明らか。事前の申請と違う、といって不交付にできるなら、恣意的に内容をコントロールすることになってしまうのではないか。演劇などは特に、事前に申請したことをそのまま上演することは困難だ。

2019-09-29 09:10:50
広田淳一 @binirock

文化庁は結果的に、事前に申請していた内容が、創作・発表のプロセスにおいて変容してはならない、と言っているようなものではないか。演劇に限らず、アートの創作・発表がそのプロセスにおいて変容、つまり、進化、発展、せずにどうするのよ。申請を採択した側にも責任があるはずじゃないか。

2019-09-29 09:15:12
広田淳一 @binirock

とはいえ、不交付に対する反応の中には単純に「権力VS自由」みたいな構図を描いているものも散見されてそれはそれで共感は全くできない。あいトレ側に問題が無かったかと言ったら全然あったわけで、そもそも当初から僕は「やるならやれよ」という主張なので脅迫に屈してしまったことへの不満もある。

2019-09-29 09:18:20
広田淳一 @binirock

根本の話として、なぜ美術を専門としていない津田さんが芸術監督になったんだろう? 誰が彼を選んだのだろう? と考えた時に見えてくる、なんだか「政治」としかいいようの無い人選があり、その点について、あいトレ側への不信も僕にはある。

2019-09-29 09:23:33
広田淳一 @binirock

批判を覚悟してざっくり言えば、あいトレの側にも「それって偏った政治プロパガンダなんじゃないの?」と突っ込まれる余地は大いにあったし、だからといってそれを見抜けなかった責任を当事者に全部被せて「不交付」なんていうやり方をするのは大間違いだ。と、僕は思うわけであります。

2019-09-29 09:25:18
広田淳一 @binirock

ここで悲しいのは本当に「信頼関係が崩れてしまった」ということなんじゃないか。不交付の決定に対して、文化を壊すな、的な抗議も散見されるが、では、あいトレ側が信頼に足る展示を行っていたかと言えば、それは全然、出来てなかったでしょう。危ない展示を覚悟してやるんなら、撤回したらアカンて。

2019-09-29 09:28:56
広田淳一 @binirock

今回の件では、助成を出した文化庁にも行政にも相当な批判があったことだろう。「なんであんなものに俺たちの税金を使うんだ?」と。それに対して、「いいえ、あれは税金を使う価値のあるものです」と戦ってもらわなくちゃいけないわけで、そのためには信頼関係が必要なんじゃないか。

2019-09-29 09:34:05
広田淳一 @binirock

信頼関係を損ねるような、不誠実な意図、人選が本当にあいトレ側に無かったのか。それに対しての検証も絶対に必要だ。あいトレ側は無謬であったかのように前提して不交付に対してだけ、感情的抗議をしてもその抗議は伝わらない。ただのパフォーマンスにしかならない。

2019-09-29 09:36:09
広田淳一 @binirock

もちろん「パフォーマンスでいい」と考えている人もいるからそれはどうぞご自由に、という他無いが、実際問題、今後とも助成を受けたいと思っている僕からしたら、文化庁を悪魔化してそれって効果あんの? と。伝わる言葉、通じる回路を回復せなアカンのちゃうか、と。ま、不交付には反対ですがね。

2019-09-29 09:39:02
広田淳一 @binirock

あいトレちゃうやん、あいトリやん…。すみません。ああ、誤字を直せない…。

2019-09-29 10:00:30
広田淳一 @binirock

まあ、これも批判覚悟で言いますが。。文化庁の今回の件とかで「日本もうアカン」みたいになってたり、『殺すな』なんていう言葉を見るとね。。平和なんだよな、この国は、と思う。香港、ウイグル、チベット、ウクライナ、北朝鮮、全然しゃれにならないレベルで自由なんて無い国沢山あるやんか。

2019-09-29 19:57:26
広田淳一 @binirock

滅茶苦茶問題あることは認めるけど、その上で僕は充分この国に普通に感謝してるし、いい国だと感じてる。独裁も圧制も今、世界にあることやん。香港人の友人に「日本は自由や!」言われて、せやな!! って全力で返さざるを得ないぐらいに自由の無い国なんてまだまだある。

2019-09-29 20:01:13
広田淳一 @binirock

だから現状を受け入れろという話では全く無くて、この国にも問題は腐るほどあるけど、ここで「殺すな」だなんだは、単純に事実誤認やろ、と思う。単に反対意見を持つ人と対話する作法が無さ過ぎるだけ。僕は孤立してても割と平気な人間だからこれからも空気を読まず、積極的に身内と反目していきます笑

2019-09-29 20:08:47
ni_ka @ni_ka

ツイートしたこと、メモにしておくことにしました。ただのメモランダムです。 あいちトリエンナーレ考1 署名「文化を殺すな」が内包するドメスティックさ note.mu/ni_katipo/n/nc…

2019-09-28 21:35:26
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

大前提として、僕は助成金は払われるべきと思う。それはそれ。問題は「文化庁は文化を殺すな」という強い言葉で扇動的に広まっている事。それはあいちトリエンナーレの例の展示を電凸で追い込んだ様と違うんだろうか? とにかく扇動的な言葉は疑ってみた方がいい。文化庁が文化を殺している訳がない。

2019-09-29 10:28:46
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

文化庁の例の文化を殺すな発言。 ちょっと極論過ぎる強い言葉に全然賛同できない。 言いたいことは分かるが、恣意的な言葉遣い「殺すな」という言葉を使うというのは分かるけれどそのセンスはどうなんだろう。 二項対立は分かりやすいが、何も生まない。それは文化を守りたい側が一番分かっているはず

2019-09-29 00:34:53
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

「殺すな」という文脈の出所も、もちろんわかるけど、それを引用する事で単なるゲームになってないか? それって、つまらないのは俺だけ? 文化を守るのは重要。でも、文化って国に守ってもらうもんじゃないし、自走しない文化は文化じゃない。 文化は自分たちで守らないと、

2019-09-29 00:40:13
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

文化庁がこれまでどれほどに日本の文化に貢献してきたか?助成金の金額や数も膨大。冷静にみて「殺して」いる訳がない。 「殺すな」という現代アートの文脈に繋げることで、それは問題の本質からどんどん遠ざけるだけ。 あの電凸のように、無駄に人を傷つけいることに想像力を働かせてほしい。

2019-09-29 11:00:04
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

「殺すな」は確かにデモで使われてきている。そもそも僕は個人的にデモが苦手だ。(手段としては否定しない)何故なら、普段アイデアで課題解決をしてきている仕事だからかもしれない。つまり「NoではなくYes」というポジティブな姿勢で社会に対峙したいと思っているからだと思う。結局Noは何も生まない

2019-09-29 13:25:17
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

僕が言いたいのは、「問題の矮小化」の話で、「殺すな」というきつい言葉を使うべきじゃないという話じゃない。 「文化庁が、文化を殺すな」というある現代アート的文脈からのアプローチだけでこの問題を集約し扇動するのは、単に分断を助長するだけだから何も生まないという話です。

2019-09-29 14:54:21
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

文化を守るという話を単なる現代アート村の作品や文脈づくりに消化すべきじゃない。ネットの扇動的なゲームにしちゃうと社会とアート村のお互いの誤解を生み結果いずれ自分たちの首を締める事になる。 一般社会から見ると電凸と同じようなものにしか見えない。 本気で守りたい時に有効な手段じゃない。

2019-09-29 15:02:42
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

当たり前だけど、表現の検閲がなされること、表現内容によって助成金が支払が決まるというのは絶対に反対です。 そうさせないために、分断を助長させるような方法論はやめた方がいい。 ましてや、現代アートのコンテキストに消化しようするあまりつまらないゲームになると文化を自ら殺す事になるよ。

2019-09-29 15:18:07
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

とにかく二項対立を煽るのはもうやめにしませんか?一言で言うと古い。これが何も生まなかったのは歴史の教えでしょう。国 と 民衆、持つ者と持たざる者、アート界 と それ以外、大きなものと小さなもの、右と左。この二項対立の構造を作ると分かりやすいが、この間に多層的なレイヤーがある。

2019-09-29 16:53:36