仮面ライダーを見て、父「AIには心がないとモノのように扱う人をどう思う?」息子「ロボをあえて人型にする人に聞いて」→人型ロボが話題になる理由が続々と寄せられる

33

手塚治虫をはじめとする創作物の影響

真乃宮 @manomiya37

@setuna001 アトムを捨てた人じゃないですか……(泣)

2019-09-29 22:36:14
楯鬼 @tateki_x

@manomiya37 二次創作だけど彼がアトムを捨てたのはもはや彼がトビオの代替品という枠に収まらない、収めちゃいけないと感じたからという説がありました。「科学の子」という主題歌の一節とも絡めていて面白い。

2019-09-29 23:15:49
真乃宮 @manomiya37

@tateki_x そのエピソードは救いがありますね。 アトム自身がどう感じるかはまた別の話なのかもしれませんが……。

2019-09-30 07:52:32
むう @19muu0915

FF外から失礼します。 アトム、ドラえもん、ガンダムなどで育った彼、彼女たちは「ロボットは人間の友だち!」という熱い思いをもって実現しているのです。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-29 10:34:18
にゃるりーぬ @Real_Psychicer

人型ロボットが多いのは日本ならでは、と言われてますね(海外は虫や爬虫類などを模した物が多い) 一説では鉄腕アトムの影響だとか twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-30 10:36:38
金子すんすけ @Keenekosnsk

神野オキナ先生原作の「あそびにいくヨ!」の第9話いだいなるさいしょのあしすとろいどをお子さんに見せるのです。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-30 08:20:48
解釈と視点を考えるアライさん @UtAFRDgXgm5gkUy

有賀版ロックマンの漫画こと ロックマンメガミックス・ギガミックスの ワイリー博士をすこれ twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-30 01:39:54
ASOBEYA@備えあれば嬉しいな @13Rider

真面目な話すると『人型』の方が介護とか保育とかの人間関わる分野だと相手への不安感を少なくする効果が段違いなの カスタマイズ前のヒューマギアとイズ 介護されるとしたらどっちがまだ不安じゃない?って話 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-30 00:46:07
riro @riro_3741

「ロボットを人と同等に見るか」ってテーマはアトムはもとよりキカイダーでも出てたよね。ジローは殺されても器物破損にしかならないって。 でも、彼らを擬人化して感情移入するのって、単に人間側の自己満足な気がするんだけどな。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-30 00:05:48
gomachan @gomachan5900

詳しくはロックマンXノベライズで。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-29 21:28:14
シンゴビッチ @L_Shingovic

「人型で作ると人間の戦術を模倣出来るから運用しやすい」 「人型にした方がプロパカンダに使える」 割りとロボットアニメだと色々な理屈がこねられている。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-29 20:55:33
間宮健太郎/土野魔魅 @mami_tuchino

ロボットを人型(かつ人類に友好的)にしたがるのはジャパニメーション文化圏だけで、キリスト教圏ではフランケンシュタインの怪物的な悪印象があるので人型を目指さない、という話を聞いたことがあるけど、もはやソースも真偽も不明。 twitter.com/manomiya37/sta…

2019-09-29 20:37:38

人型がたまたまメディア露出が多いから

kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60

@manomiya37 基本的に科学者は、虫型も犬型も蛇型も作っています。 科学者が人型で作ろうとしたのではなく、「人型を作っていた科学者が、需要の関係で生き残った」と考えたほうが近いと思いました。

2019-09-29 12:50:08