消費税廃止では生ぬるい。消費税マイナス%を掲げてこそ消費減税は実現しうる。

一言で言えば消費税廃止は夢に欠けるってこと。
6
ピゾナ @pizonat

国債のマイナス金利(bloomberg.co.jp/quote/GDBR10:I…)なんてものが認められるくらいなら消費税率マイナス%が認められてもええんちゃうか?。もっともっと強気でいくべき。消費税撤廃を超えて消費税率マイナス%を主張すべき#経済 #MMT

2019-05-09 19:23:34
ピゾナ @pizonat

消費税率マイナス%。そこまでお花畑・非現実な話ではないと思う。消費税率マイナス1%ということは、GDP500兆円に対して政府から国民へ5兆円の還付・キャッシュバックが行われるということ。たいした額ではない。

2019-05-09 19:26:46
ピゾナ @pizonat

現行の8%廃止分とセットで考えれば24兆円超の可処分所得の増加=需要の増加となるわけで確実にデフレ脱却が見込める数字(だいぶ前の情報にはなるが、高橋洋一氏によれば日本の需給ギャップはマイナス10兆円であり、20兆円の補正予算を続ければデフレ脱却できるという)。

2019-05-09 19:31:35
ピゾナ @pizonat

2014年8月の消費増税実施が起きるまではたしかに金融緩和による景気の高揚はあったと思う。たしかにそれはあった。もうなんていうか街頭の雰囲気が全然違った。あ、本物の景気回復というのはこういうものなんだなと感じたし、アベノミクスすごいなと思った。あの空気は忘却されるべきでない。#経済

2019-05-09 19:46:38
ピゾナ @pizonat

食料品を軽減税率ならぬ消費税マイナス%にしたらどうなるだろう?。

2019-05-10 16:59:36
ピゾナ @pizonat

消費税の逆進性(消費税率が上がると低所得者ほど高所得者よりも税負担率が大きくなる)を考えると、私が前に述べた消費税率マイナス%ってあながち間違ってないのでは?。マイナス%にすることで、低所得者の税負担率が低くなる=適切な富の再分配。消費税の逆進性を逆手に取った考え。#経済 #消費税

2019-10-05 15:51:02
想田和弘 @KazuhiroSoda

消費税は低収入の人ほど税率が高くなる、逆進性の高い税金です。たとえば年収200万円の人は収入のほとんどを消費に使うでしょうから税率はほぼ10%。ところが年収1億円の人はたぶん収入の全部は消費しません。3千万だけ消費に使うとしたら10%は300万円。これは1億円の収入の3%です。

2019-09-29 11:29:02
ピゾナ @pizonat

RT これを消費税マイナス1%に当てはめると、年収200万円の人は税率-1%。年収1億円の人は税率-0.3%になる。年収の低い人ほど税負担が減る仕組みとなる。

2019-10-06 08:24:19
ピゾナ @pizonat

消費税率マイナス1%なら、たとえば100万円の車買ったら1万円還ってきて99万円で買える。家族でのファミレスでの1万円の飲み食いも9900円になる。そうなったらお金を使わなきゃ損だくらいの感覚になってくるわけで500兆円のGDPの1%=5兆円を政府が負担したとしてもそれ以上の税収増になる可能性もある

2019-10-05 15:59:09
ピゾナ @pizonat

なので、れいわをはじめとする野党には消費税廃止ではなく、消費税マイナス%を掲げてほしいと思う。消費税の逆進性によって庶民は散々苦しめられてきたのだ。今度は庶民が得する番だ。富の再分配も経済成長も同時に実現する。消費税マイナス%はお花畑ではない!#れいわ新撰組 #立憲ボイス #社民党

2019-10-05 16:04:30
ピゾナ @pizonat

消費税プラス%が消費に対する罰則であるなら、消費税マイナス%は消費に対する褒賞であり個人消費が伸びることは間違いない。消費する、お金を使うことが善という社会的価値観が生まれる。元来貯蓄性向の強い日本人に対してこれくらいやって初めて他国と同等の消費性向が生じるとも言えるのではないか

2019-10-05 16:09:36
ピゾナ @pizonat

消費税廃止というのはむろんのこと正しいのだが、国民の欲望を煽る力に欠ける。政治的意識の高い層を惹きつけることはできても選挙に行かないようなノンポリ層を惹きつける力がない。攻撃性・能動性・積極性・ギラギラした欲望に欠ける。

2019-10-05 16:39:54
ピゾナ @pizonat

仮に公約を守れなくても=マイナス%を掲げたけど5%への消費減税しかできなかったとなっても国民は高く評価すると思う。

2019-10-05 16:39:54
ピゾナ @pizonat

やるせない消費増税施行後の今聴くと心に沁みるものがある。youtu.be/wxvEsbpeuzo @YouTubeさんから

2019-10-03 18:55:43
拡大
ピゾナ @pizonat

消費税率マイナス%って現状では抜け穴が多すぎて実現不可能だろうけど、様々な技術が発展した遠い未来には全く不可能ってわけでもないんじゃないかな。ある意味プチ共産主義の実現と言える。数百年先か数千年先かわからないけどいつの日か消費税率マイナス%が実現し一般大衆が幸せになりますように。

2019-10-19 19:10:17
ピゾナ @pizonat

結局はいろんな抜け穴があるから消費税率マイナス%みたいな社会主義的な税制は実現できていないだけだと思う。多数決取ったら大多数の人は消費税率マイナス%に賛成すると思う。

2019-10-19 19:15:44
ピゾナ @pizonat

スーパーやコンビニの食料品の小売価格についてだけという条件なら消費税率マイナス%の実現は現状でも不可能でないのでは。そんでもって1回の購入金額は1万円までとする。1万円を超えた分はマイナス%は適用外。頭のいい官僚が仕組みを考えれば実現できるんじゃないか?。#消費税 #消費税廃止

2019-10-19 19:28:58
ピゾナ @pizonat

コンビニはともかくスーパーで1回の買い物で1万円以上買うのは富裕層に近いと思う。抜け道防止のためにも1万円までというのは妥当な制限ではないか。ま、わからん。おれは頭悪いから全く見落としてる点があるかもしれん。消費税率マイナス%について皆さんでぜひ考えてみてほしいと思う次第であります

2019-10-19 19:32:34
ピゾナ @pizonat

キャッシュレス決済が定着すれば消費税率マイナス%はより現実味を帯びるのではないか?。取引記録が残るわけだから、不審な取引はコンピューター処理で1発でわかる。なおかつ、マイナス%が適用される買い物は1日に1回まで(スーパーでの買い物を想定)とかにすればより不正を防げると思う。

2019-10-19 19:36:48
ピゾナ @pizonat

あとは厳罰化だろうな。消費税率マイナス%について不正行為をしたら偽札偽造と同じくらいの厳罰を科せば犯罪の抑止効果はそれなりに見込めるだろう。あるいは仮想通貨や政府発行の電子通貨を使うとか様々な制度設計の可能性はあると思う。

2019-10-19 19:48:17
ピゾナ @pizonat

抜け道があるから無理でありお花畑と切り捨てるのではなく、消費税率マイナス%の理念(消費税の逆進性を逆手に取る)については理解してもらった上で制度設計について議論していただけたらと思う。#消費税増税

2019-10-19 19:48:18
横川圭希 @keiki22

消費税は仕組みの方が問題だと思ってる。あれ、消費税って言うより取引税だからな。

2019-08-02 12:35:33
横川圭希 @keiki22

@cherry_o17 完全に税務署はブラックになるでしょうね。要は、全部から取ろうとしてる時点で既に消費税という名前自体おかしいと言うか、取引税ですよね?

2019-07-25 03:28:49
ピゾナ @pizonat

消費税率マイナス%のよいところは消費に対する報酬であるがゆえに、消費が増えることで経済成長をより促す点にあると思う。中国のような完全キャッシュレス社会に近い国なら、小売に限定すれば実現可能なのではないか?。そして、経済成長をより加速させるのだから中国が取り入れる可能性はある。

2019-11-15 22:43:10
ピゾナ @pizonat

あと、中国の強みは共産党独裁ゆえに消費税率マイナス%の違反については超厳罰に処することができること。社会実験が容易にできる。これは他の先進諸国にはない強み。強みと言っちゃいけないけど。

2019-11-15 22:46:52