落第忍者乱太郎41巻まとめメモより

自分とフォロアーさん閲覧用とぅげった。自作の手書き資料の内容を晒したものです。41巻の内容は、茶乱網武暗殺計画と剣豪再集結、委員会対抗山賊退治合戦などです。誤字ありますがご了承ください。
1
前へ 1 ・・ 3 4
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

「三年生は委員会においては上級生と下級生にはさまれ、授業でも上級生と組むことが多いので下級生に指示を出し引っぱってゆく指導力が育っていない」らしい。

2011-05-27 23:57:16
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

というか、三年生は上級生と授業することが多いんだね。

2011-05-27 23:57:40
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

書庫に南蛮の本があるらしい。そして、それを長次は読める。この本が捕翻訳したものなのか、原書かは不明だが、ある程度ポルトガル語を理解してるのかもね。長次すごいね。

2011-05-27 23:59:18
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

南蛮の本の内容…ヒツジの群れの中にはヤギを一匹まぜろ。敵に襲われたとき、ヤギはヒツジほどおくびょうではないので、ヒツジはヤギの周りに結束する

2011-05-28 00:01:01
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

三木が持ってる道具…これも一応調べたけど、正式名称が分からなかった。プロトラクターに似てるけど、なんていうんだろうね。

2011-05-28 00:02:03
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

さち子三世…三木の木製石火矢。やっぱり三世になってたw

2011-05-28 00:02:41
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

参差(かたたがえ)の術…近入八方の内のひとつ。敵の陣を夜襲するときに、あらかじめ味方の忍者を近くに待機させておいて、別隊の攻撃の混乱に乗じてこの忍者たちを潜入させ、敵を内部から攻略するという術。出てきた敵と狭い所で肩をたがえるようにすれ違って侵入することからかたたがえという。

2011-05-28 00:07:19
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

近入八法…略本の術、迎入の術、参差の術、妖者の術、水月の術、谷入りの術虜反の術、袋翻しの術。

2011-05-28 00:09:32
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

野点(のだて)…野外で茶をたてること。孫次郎のボケ。

2011-05-28 00:10:45
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

見張り小屋への火薬の出庫伝票をかいたのは三郎次。

2011-05-28 00:11:24
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

二手に分かれた一、二、三年生のチーム編成。

2011-05-28 00:12:02
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

上火のための火薬探し班…リーダー・作兵衛 乱、きり、しん、伊助、虎若、三治郎、喜三太、伏木蔵、怪士丸、平太、孫次郎、三郎次、左近。

2011-05-28 00:14:06
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

山賊たちの足どめ班…リーダー・三之助 金吾、団蔵、兵太夫、四朗兵衛(のちに小平太と滝も合流)

2011-05-28 00:15:33
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

追記。保健委員会の狼煙と暗号は、検眼表の記号で構成されている。

2011-05-28 00:19:04
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

図書委員会は虫食い文書「虫損(ちゅうそん)」の修復もお仕事。虫によって食い方があるので、生物委員会とも共同でこれにあたっているらしい。

2011-05-28 00:20:27
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

忍者が屋敷を火にかけるとき、屋根に穴をあけて火の回りを速くする。これを「上火(じょうび)」という。19巻で悪者が干菓子山粥井先生の家を焼いたときに使っていた。

2011-05-28 00:17:34
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

再び追記。団扇(だんせん)…うちわ。室町時代はだんせん、たんせんとよんでいた。

2011-05-28 00:21:23
win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ @mikemekimi

41巻まとめメモ以上です。メモのとり方が悪くて原作のページ順になってないかもです。長々と御免。

2011-05-28 00:22:22
前へ 1 ・・ 3 4