あいちトリエンナーレ2019国際フォーラム「『情の時代』における表現の自由と芸術」2日目の配信中ツイート集

2019年10月6日(日曜日)午後1時から午後6時までhttps://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/international-forum.html
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
雪りん @ykkykym

ヨルグ:韓国では国の分断(南北)の問題は常にオープンに議論されている。デモも含め。

2019-10-06 15:50:22
雪りん @ykkykym

林×ジョリーン:キュレーター・チームの力関係。

2019-10-06 16:04:44
雪りん @ykkykym

林:バルトの読み手・書き手の問題。丁寧さについて。 高山:演劇=言葉の世界が自分の基礎なので、コールセンターでは自分も相手も話者であり聞き手。小さな演劇の公演として捉える。オーディエンスはいない。誤解、攻撃で終わってもよい。異なる声が異なるまま響く空間。

2019-10-06 16:07:17
雪りん @ykkykym

高山:post-censorship art。コールセンターに関して弁護士と相談しているが、どこから・どこまでが犯罪かを吟味していて、それは検閲だと思っている。暴力を受けないこと。自分たちのためのルールを貫く。それによって新しく開ける何か。単にオープン、対話ではなく、規制によって得られる豊かさ。

2019-10-06 16:09:49
雪りん @ykkykym

碓井:Refreedomは日本在住のアーティストばかり。友人と話していて、「日本のアーティストは20-30代だけ」という発言が。 林:大学でも学部長会議は男性ばかり。教員は男女半々。学生にとっても良くない状況。

2019-10-06 16:16:13
雪りん @ykkykym

津田:キュレーター、アシスタント・キュレーターから、30-50代の女性作家が「世代的に薄い」ので、彼女らを加えてほしいと要望があった。これが出産の結果であること。あいトリはクオータ制ではなく男女比バランスを目指した。大御所の女性作家がキャンセルしたこともあり、若手が多くなっている。

2019-10-06 16:18:14
雪りん @ykkykym

津田:それとは別に、若手を多く採用したかった。他の芸術祭では中堅が多い。

2019-10-06 16:19:05
雪りん @ykkykym

飯田:Refreedomは、ひとつの共同体の中で生まれた。キュレーター・チームは嵐の2ヶ月を過ごし、自分を律するのが難しく、その結果としての透明性であり、歪んだ連帯。そこにできた共同体、そしてオーディエンス。community, publicをキーワードに話したい。

2019-10-06 16:23:08
雪りん @ykkykym

大きいキュレーター、小さいキュレーター。 pic.twitter.com/ioe40NmOAh

2019-10-06 16:24:51
拡大
雪りん @ykkykym

飯田:街なか会場では、共同体の人々から我々が機会をもらう、チャレンジされる立場となるという転倒がある。

2019-10-06 16:27:54
なお @gasenetta

ディスカッション、メディナ氏:主権者としてのpublic。満足させなければいけない相手ではない。政府と同じで、って意味かな。ちょっと面白いな。

2019-10-06 16:28:30
雪りん @ykkykym

ヨルグ:private institution は別の規範を持っている。public, privateの複雑な関係。

2019-10-06 16:30:04
雪りん @ykkykym

能勢:あいトリは分断を乗りこえることをテーマにしていたが、反対のことが起こっている。大浦事件について調べてみたが、26年前の議論は現在とまったく同じだった。観客の層は変わっているので、反対派も含むオーディエンスにどう向き合うか。

2019-10-06 16:33:35
雪りん @ykkykym

鷲田:一連の動きと別のところを見ようとしていた。機材トラブル対応などに当たっていた。そこにある作品に向き合い、伝えること。作りたいと思った人、見せたいと思った人がいること。それを大事にしたい。

2019-10-06 16:37:09
雪りん @ykkykym

相馬:他の芸術祭でもディレクターを務めたが、検閲など日常茶飯事。震災後は特に。呼び出されて叱られたことも。行政のリミット、ボーダーを確認しながらやることが重要だというのが経験から導き出された結論。

2019-10-06 16:39:19
雪りん @ykkykym

相馬:津田監督は何ひとつ注文をつけなかった。キュレーター、職員を守ってくれた。起こっている問題は津田監督と事務局の間の連絡不足。これまで検閲と闘ってきたのに、現在は検閲した側として批判されているのは辛い。普段はない対立、内ゲバがキュレーター・アーティスト間で起こっている。

2019-10-06 16:41:26
雪りん @ykkykym

相馬:このフォーラムもボイコットしたかった(涙声)。それをやると、これから起こることすべてに対して「ボイコット」で対応してしまう、ボイコットがトラウマになった。語源を調べたら、ボイコット氏は農民からボイコット「された側」の人だった(笑)。

2019-10-06 16:43:14
雪りん @ykkykym

相馬:「あいトリ」もそういう意味で使われる語になるのかなとか。 林:学生がサボる時に「あいトリする」など。

2019-10-06 16:44:18
雪りん @ykkykym

ペドロさんの「ヨノナカ」タイム。

2019-10-06 16:45:41
なお @gasenetta

相馬さん:今回あいトリでの自分の仕事の中で、一度も職員からNGは出なかった。知事が金は出すけど口は出さないといるがそれが職員にも浸透している。あいトリは天国かと思った。津田さんも事務局も検閲をしなかったからこそこの問題がおこった。

2019-10-06 16:46:58
なお @gasenetta

この結果をめちゃポジティブに捉えているというペドロ(ヨノナカ)氏

2019-10-06 16:48:37
雪りん @ykkykym

@gasenetta ペドロ・ヨノナカ氏。いい名前です。

2019-10-06 16:49:39
なお @gasenetta

@ykkykym ニックネームが爆誕しましたね。

2019-10-06 16:50:54
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ