正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

社会人1年目からを振り返る。自意識だけが高かったツイートたち。

社会人になってからのツイートの中で、意識高い系のものを集めてみました。(もはや黒歴史) ただ、ちょこちょこ参考になる。当時の自分、グッジョブ!
4
前へ 1 ・・ 3 4
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

帰宅恐怖症なる本を読んでいて思ったことは、母、マネジメントを学ぶべし、ということ。マネジメントとは何か的な話はあるけど、双方に必要な観点だと思う。うむ。 pic.twitter.com/dj4yk1ePgd

2017-07-02 00:21:49
拡大
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

学生レベルの忙しさにかまけて、思考することを止めるのはもったいないと思う。自分ができてたかは知らんけど 苦笑

2017-07-13 14:21:48
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

自分の業務をパッと説明できないのは、考えて仕事してない証拠ですよー。。。

2017-07-16 16:38:30
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

ベンチャーの皮を被った新卒中心の中小企業では、3年目以降は在籍期間に比例して、人材の価値は下がっていきそう。人によるとは思うけど。

2017-07-23 23:33:29
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

前職の後輩が、昨今の労働時間を制限すると言う働き方改革を見て、『ゆとり教育みたい』とひと言。 なるほどなーっと。

2017-07-24 08:33:51
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

新書に対するAmazonでのコメントが、厳しい。『それは著者の見解でしかない』と言うようなコメントを見るが、それが新書なのでは、、、と思ってしまう。そもそも、そういうもんだという認識で読んでたらいいのではと思うのは私だけでしょうか。

2018-01-03 20:52:38
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

人生2回目の組織の崩壊を目にしてる。組織って慣性が働くから、一度箍が緩むと、もうダメ。 トップを代えないとダメなところまで来ちゃったら、いよいよだと思う。

2018-01-24 08:26:01
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

仕事が面白くない時って、決まって被害者意識が高い時だと思うなー。周りを見てて、そう思うなー。

2018-02-22 13:38:04
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

他者からの評価が欲しいと、仕事の質が下がるから、自分の中に仕事の基準を持って、その基準で自己評価し続けるんだろうなと。前にけんぞーが言ってた、自責で考えるっていうのは、ある種、自分の価値基準で仕事するってことかと。

2018-03-08 09:17:25
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

で、仕事の品質は、その価値基準まで高められるから、自分の仕事レベルは自分がどんな価値基準を持っているかに依拠する。自分の仕事のレベルや品質が下がってるときは、この価値基準が無意識のうちに下がってたりする。

2018-03-08 09:20:20
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

最近は忙しすぎて、仕事観とか価値基準みたいなものが吹っ飛んでたなと。どんくらい吹っ飛んでたかというと、こんだけ忙しいんだからちょっとミスがあっても仕方ない的な感じ。

2018-03-08 09:22:22
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

凡人は凡人らしく、凡事徹底して仕事に取り組まないと、凡人が非凡な人の真似しても失敗するだけ。非凡な人が許されるのは、非凡だからであって、おんなじことしたらダメだよなと。『あの人だって』のあの人は、自分と違うんだからということ。

2018-03-08 09:26:20
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

学生の時に書いたブログが意識高すぎて笑える。 責任感のある仕事とは、その仕事を手放せるかどうからしい。 仕事を自分に依存させず、自律させることで、仕事を受け取る人が迷惑せずに受け取ることができるんだと。 そうすると、確かに残業も減りそう。

2018-03-13 06:45:39
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

ちゃんとアウトプットしてるひとたちは、本当にすごいなと思う。今までは、貧弱なインプットで、薄っぺらいアウトプットするなら、しない方がマシだと思ってたけど、アウトプットしないと、インプットの質も認識できないから、アウトプットしてる方が良いなと。

2018-03-19 00:06:54
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

ベンチャーあるある? ちょっと仕事ができるようになると、どんどん任される仕事のレベルが上がっていく。 気づいたら自分が専任者のようになっている(仕事がどんどん属人化していく)。

2018-03-20 09:17:58
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

気づいたら、 自分が任されている仕事の水準>本当の自分の実力 の構図になってる。 ただ、社内における専任者が自分だったすると 自分が思っている実力(同僚や部下からの評価)=自分が任されている仕事の水準 と勘違いしちゃう。

2018-03-20 09:20:33
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

で、自意識だけがすくすく育って、どこかで爆発する。 俺のレベルはこんなもんじゃないと。

2018-03-20 09:22:50
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

この自意識オーバードライブ現象といかに向き合うのかが、大事だなーっと。瞬間的には、モチベーションが上がっているわけで。 他流試合を設定するとか、なんか、そういうことなのか?

2018-03-20 09:29:58
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

昨日のサッカーを見て、ふと思ったこと。 ハリルは左下、西野は右下? pic.twitter.com/8U9U9ZafDp

2018-06-20 18:51:59
拡大
拡大
拡大
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

APU生に向けて! 壁にぶつかることもあると思いますが、卒業後も頑張ってください〜 power-of-ed.jugem.jp/?eid=91

2019-04-04 10:13:25
たなけん☀︎デジタルマーケティングに取り組む元人事コンサルタント @tanaken_maru

傾きが大事ってことを声を大にして言いたい。別に今仕事できなくたって良くて、ただ、ずっとできないとか、進歩しないとかが問題なわけで。成長してる人っていうのは、傾きを常に大きくできる人。傾きが大きい人は小さい人と比べて、同じ時間が経過したの差がとんでも無いことになってたりする。

2019-05-16 08:13:21
前へ 1 ・・ 3 4