憲法新無効論はならず者の集まりか

繰り返しの質問に何度も丁寧に回答を続けたが、最後はブチ切れて、立ち去る憲法新無効論の実状を明らかにしました。
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
谷田川惣 @yatagawaosamu

日本国憲法無効論の根拠にハーグ条約を示す人がそれなりにいますが、それが根拠にならないのなら別にそれでいいじゃないですか。無効論者に向けて言ってください。こちらは異論はありません。 twitter.com/djryotasaito/s…

2019-10-08 12:30:20
RS_House music_track maker @djryotasaito

@yatagawaosamu それは違います。ハーグ43条違反は、国内法、即ち憲法として有効か?無効か?の根拠にはならないと言ってるだけです。 ハーグ43条違反は、占領基本法として無効である根拠。 正統憲法として有効か?無効か?の根拠は、コナイさん等と同意見ですので、私から貴殿に言及する必要はない。

2019-10-08 12:16:06
谷田川惣 @yatagawaosamu

ハーグ条約違反は「憲法違反」じゃないけどね。もう少しないなりに頭を使おうよう。君もしつこいからミュートね。ミュートの呪文を覚えてからは、マヌケな憲法新無効論者に絡まれず、静かになるわ。 twitter.com/mishima_dai/st…

2019-10-08 12:58:59
三島大 @mishima_dai

憲法違反を肯定する自称ほしゅちょじゅつかの妄言はこちら↓↓↓ twitter.com/yatagawaosamu/…

2019-10-08 12:44:48
谷田川惣 @yatagawaosamu

日本国民が直接追認しなければならない理由は?まさか国民主権だから?(笑) 国家としては選挙で選ばれた政治家が決定したことは法的効果があります。それ以前に主権国家にとって憲法がいかにあるからは誰からも拘束されるものではないので、追認に明確な手続きなど求めても意味がないのです。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-08 14:29:30
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 政治家は知ってたけど国民は知らなかったのならば、日本国民が追認したとは言えないと思います。 現代の義務教育でも日本国憲法の制定過程を隠さずに教育しているとは言えないですよね? 当時はともかく現代の政治家は制定過程が分かっているのでしょうか?

2019-10-08 13:33:38
谷田川惣 @yatagawaosamu

主権回復後の日本の行為はすべて責任は日本に帰属するわけ。国民が知らないのも、そうしている日本の責任なのです。外国人に隠されて日本人全員が知らないのではないのだから。日本国憲法を受け入れたのは日本の責任。いつまでもGHQの責任しているのもある意味自虐史観だと思う。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-08 16:28:45
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 主権論は支持できません。 日本国憲法の制定過程を知っている国民が、同じく過程を知っている政治家を選出するならば問題ないと思うのですが、現代の国民とその代表である政治家は本当に分かっているのでしょうか? そんな状態で、運用した=追認とはならないと思うのです。

2019-10-08 15:37:05
谷田川惣 @yatagawaosamu

それでいいと思います。それこそが護憲か改憲かということです。戦後に憲法を受け入れた事実は消せないのです。事実の積み重ねが歴史であり、現代人の都合で事実をねじ曲げて憲法ではなかったことにするなど許されないのです。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-08 18:13:06
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu もちろんそのとおりだと思います。 日本国憲法の制定過程も分からないのに『ただ長い間使ってきたから』という理由で追認とか定着とか言うのは誰でもない日本人が悪いと思っています。 教科書でしっかり史実を教えて、無効論の存在も教えてから追認か拒否かを国民にとうべきではないでしょうか?

2019-10-08 17:44:48
谷田川惣 @yatagawaosamu

制定過程に関係なく国民が憲法として問題なく使用していれば追認効果は生まれるでしょうね。憲法として実効性が認められることになります。他にも質問していただいて結構ですよ。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-08 21:52:08
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 追認論については、国民が制定過程がしっかりと理解しない限り無理な理論だと分かりました。 次に、法的に見て日本国憲法の誤謬についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

2019-10-08 20:01:02
谷田川惣 @yatagawaosamu

新しい憲法の成立要件は前の憲法に違反しないことではありません。例えば現在の中国で民主化運動が広がり、中国共産党政権が打倒され、民主主義憲法が成立した場合、前の憲法に違反するから有効にならないという理屈はありません。憲法は法体系の頂点なので成立したらそれを縛る法的根拠はないのです。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-09 08:35:37
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 帝国憲法と帝国憲法義解を読んでいると、日本国憲法が明らかに違反している点があるのですが、帝国憲法に違反して出来上がった日本国憲法は有効になるのでしょうか? 追認論と別にして、教えて下さい。(違反してても国民が使ってきたから有効という話はなしでお願いします)

2019-10-09 04:56:38
谷田川惣 @yatagawaosamu

便宜上、改正手続きを使った新憲法の成立だとするとのが憲法学界の通説です。それを法的な革命と言った。なので憲法違反だと主張すればするほど、「だから新憲法の成立なのだ」という論を補強することになるのです。改正を強調するなら新旧憲法の連続性を主張することになります。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 08:18:35
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu なるほど。確かに日本国憲法が新憲法ならば帝国憲法違反は関係ありませんね。 僕がおかしいと思うのは、日本国憲法は建前では帝国憲法の『改正』であって『新憲法の成立ではない』かと思うからです。 前から疑問なのですが 日本国憲法は新憲法でしょうか? 帝国憲法の改正なのでしょうか?

2019-10-10 04:50:03
谷田川惣 @yatagawaosamu

憲法は法体系の頂点なので、改正手続きを経たといえども新旧の憲法は対等なのです。対等な法が矛盾するなら「後法優越の論理」が働きます。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 08:37:54
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 無学で分からないので教えて欲しいのですが、 『改正を行った新憲法の成立』とはどういう意味になりますか? 素人には改正と新憲法成立は相反しているように思えるのですが。 もう一点 もし改正ならば新旧憲法の連続性が重要なポイントになるとのことですが、それはまずいことなんでしょうか?

2019-10-10 08:24:03
谷田川惣 @yatagawaosamu

違法には二種類あり、前憲法の内容に違反する場合と、国際法違反等手続き面の違反。後者の場合は主権回復と同時に法的瑕疵は治癒される。前者の場合は、国体が断絶した革命憲法ということになります。無効論は前者を主張しているので、結果的に革命憲法論を補強していることになります。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 08:53:19
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu なるほど日本国憲法が有効ならばそういう論理が成り立つのですね。 改正を行った新憲法とはどういう意味になるのでしょうか?

2019-10-10 08:40:13
谷田川惣 @yatagawaosamu

もう一点への回答を忘れてた。私は新旧いずれの憲法でも国体に変更はないと考えるのでまずいとは思いませんが、無効論の人にとっては現憲法のような革命憲法には改正できないと主張しているので、改正手続きが無効だと言っています。彼らの視点ではそうなんでしょうが、法学としては認められません。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 09:00:07
谷田川惣 @yatagawaosamu

憲法学界では、“便宜上”改正手続きを使ったにすぎず、実体は旧憲法の廃棄と同時新憲法の制定を行ったと言われています。これを「法的な革命」と言っています。前の憲法への違反の有無が新憲法成立の要件に関係がない以上、改正の限界を超えた憲法改正が行われた場合は、後法優越になってしまいます。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 09:05:26
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu ごめんなさいm(_ _)m 質問の仕方が悪くてうまく伝わらなかったかもしれません。 先程仰った『改正を行った新憲法』とはどういう意味なんでしょうか? 改正をしたのでしょうか? それとも改正したのでなく新しく新憲法を作ったのでしょうか? 同じような質問してスミマセンm(_ _)m

2019-10-10 08:59:04
谷田川惣 @yatagawaosamu

天皇と国民の関係性です。天皇は国民のことを祈り、国民は天皇を大切に思っている。ここは時代に関係なく不動の原理です。 twitter.com/ucchiy001/stat…

2019-10-10 09:08:11
憂国の志士(日本国憲法無効論士) @ucchiy001

@yatagawaosamu 國體の変更がなければ、新旧憲法の連続性は保たれたと見なすべきということですね。 日本の國體はその時代や時期に渡ってかなりへんかして複雑・多岐渡ると思うのですが、ここでの國體とは具体的に何を指しているのでしょうか?

2019-10-10 09:04:31
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 そうです。それを制限する法的根拠がないので。

2019-10-10 09:08:58
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 そうですね。ですから日本国憲法第1条の規定は国体に反しないと考えています。昭和天皇も戦後に会見で第1条は「国体にあったもの」と仰せになっています。無効論は第1条が国体に反すると言って認められないのでしょう。

2019-10-10 09:29:21
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 ですから私は新憲法の制定ではなく改正憲法だと主張しているのです。新憲法の制定になると、その枠を飛び越えて、別の憲法になるわけですから、前の憲法の拘束されないことは繰り返し説明していることです。

2019-10-10 09:38:21
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 おっしゃるとおり主権論はフランス・ドイツの大陸系法学の影響です。なので主権論から改正限界説を述べて無効論を主張したら、その土俵に乗って議論することになるので革命説に負けてしまうことになります。

2019-10-10 09:45:15
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 拘束されるされないで論じるなら、拘束されて違反なら、革命憲法説にならざるを得ないという結論になります。いずれにしても無効ではないということです。私は日本国憲法は国体に反しないことが憲法の連続性を担保していると考えます。

2019-10-10 09:48:08
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 構いませんが、73条の規定で問題なく改正手続きが行われたというのが政府の公式見解ですから、帝国憲法に違反なんて言っても、法学論ではなく情緒論みたいなことになると思うのですが。

2019-10-10 09:55:22
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 それも情緒的には理解しますが、決定したのが日本で、天皇の発議により正しい手順で改正手続きが行われていますので、法的には問題がないと考えます。

2019-10-10 10:59:53
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 いや、誤解しているつもりはないのですが、、、私も時間に限りがあるので要点を聞いていただけると助かります。手続きの問題を指摘しているのか、憲法内容の本質的なところを問題にしているのか。GHQが言い出したことでも、天皇の発議でそれを行えば法手続き上は問題がありません。

2019-10-10 12:15:08
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 言い出したのはGHQでも、それをやると決めたのは日本ですので、方針決定後、帝国議会にかける過程の違法性はないと考えます。方針決定後、天皇の発議により行われているということです。また、ぎりぎりの状況の中でその決定をした当時の政治家を私は支持しています。

2019-10-10 14:26:38
谷田川惣 @yatagawaosamu

@ucchiy001 違います。それは憲法改正手続きにおける発議とは言わないです。憲法改正するかしないかを決定するのは日本なので、方針決定後に、憲法改正を発議するのです。

2019-10-10 14:32:57
前へ 1 2 ・・ 5 次へ