黄櫨染ってどんな色?10/22「即位礼正殿の儀」で天皇皇后両陛下や皇族方が身につけられる装束の種類や色の意味を解説

TVでもお衣装がはっきり映るといいなあ〜!
204
リンク nippon.com 即位の礼:「賢所大前の儀」に始まり「正殿の儀」-パレード経て「饗宴の儀」まで 天皇陛下が国内外に即位を宣言し、パレード、饗宴と続く「即位の礼」が、休日となる10月22日に国の儀式として行われる。30年ぶりの皇位継承の中でも重要な儀式で、そのハイライトとなる「即位礼正殿の儀」は平安絵巻そのままに繰り広げられ、200近い外国の元首や祝賀使節も参列する。 1 user 427
千装千束@BOOTH頒布中 @chigirachizuka

装束による装束のための装束の世界を作ることが目標です。リプは閉じてますがDMは開いてます。アイコンは駒碧氏@k0mamid0ri ※無断転載はご遠慮ください。発見した場合使用料金の請求をさせていただきます。

千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

「即位礼正殿の儀をより楽しむために」はじめます。主に中継で見るであろう装束を中心に呟きたいと思います。 さて、「即位礼正殿の儀」ですが、まずはその概要について一言で 『天皇陛下の即位を内外に示し平安時代に由来する装束を天皇陛下はじめ皇族参列者の方々が身にまとう儀式』です。

2019-10-16 21:50:18
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

即位礼正殿の儀は10月22日午後1時より執り行われ、その日は法令により祝日となっております。皆さん、録画はもうお済みですか?

2019-10-16 21:50:18
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

まずは天皇陛下から。 天皇陛下は「御束帯 黄櫨染御袍」をお召になります。 この束帯は天皇陛下のみ着ることが許される禁色であり、色は黄櫨染で紋は桐竹鳳凰麒麟紋です(画像二枚目)。 冠につく纓(えい)がピンと立つ「立纓」も天皇陛下のみ許されるものです。 pic.twitter.com/P4oAbOuuvC

2019-10-16 21:50:20
拡大
拡大
リンク LINE NEWS 現代にも残る、たった二人だけが袖を通せる「絶対禁色」 (Japaaan) 日本の禁色(きんじき)ってご存知ですか? 禁色とは8世紀の律令制において、位によって着る衣服の色(袍の色)が決められ、他の人は着ることが許されなかった色のことを言います。禁色に対し
リンク www.iz2.or.jp 黄櫨染の御袍 ・明治 大正 昭和時代・洋風の摂取 日本服飾史 資料・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~ 源氏物語、当時の貴族の風俗や生活を知るため、その舞台となった六條院『春の御殿(はるのおとど)』を1/4スケールで展示しています。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体になり、中には光源氏や紫上などの登場人物が配され、リアルに源氏物語の世界を体感できる風俗博物館 13
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に秋篠宮文仁皇嗣殿下です。 装束は「束帯 黄丹袍」です。これは本来皇太子のみ着ることが許される禁色ですが、今回は秋篠宮文仁皇嗣殿下が皇嗣として皇太子と同様の身分とされることから皇嗣殿下がお召になります。 色は黄丹(おうに)、紋は「窩に鴛鴦丸(かにえんおうのまる)」です。 pic.twitter.com/vTBcrtLm40

2019-10-16 21:50:22
拡大
拡大
リンク www.iz2.or.jp 皇太子黄丹袍姿 ・明治 大正 昭和時代・洋風の摂取 日本服飾史 資料・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~ 源氏物語、当時の貴族の風俗や生活を知るため、その舞台となった六條院『春の御殿(はるのおとど)』を1/4スケールで展示しています。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体になり、中には光源氏や紫上などの登場人物が配され、リアルに源氏物語の世界を体感できる風俗博物館 3
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に男性皇族として常陸宮正仁親王殿下です。 本来、親王専用の束帯である雲鶴袍をお召になるかと思いますが、今回は内閣府の式典委員会にて「親王殿下 束帯(帯剣)(これにより難い場合 には、燕尾服(勲章着用)とする。)」とありますので、ご高齢の親王殿下は燕尾服をお召しになると思います。

2019-10-16 21:50:22
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に皇后陛下です。 皇后陛下は「御五衣、御唐衣、御裳」をお召になります。いわゆる十二単です。 平成の御大礼の際当時の皇后陛下(現上皇后陛下)は十二単の内「表着(うわぎ)」の文様がお印である白樺をモチーフにしたものでしたので、今回も新調され皇后陛下専用の装束となるかと思います。 pic.twitter.com/gqfMhyS4HX

2019-10-16 21:50:25
拡大
リンク 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会 十二単の基礎知識 | 知りたい | 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会 千年もの伝統をもつ究極のきもの「十二単」。晴れの装いとされた公家女房装束です 1 user 1
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に女性皇族の皆様です。 女性皇族の皆様は皆同じ装束のように見えますが、一例をあげると未婚から第一子出産までの女性皇族は濃色(こきいろ)の長袴、第一子出産後の女性皇族は緋色の長袴、御年配の女性皇族は中に着る五衣が白というように、若干差異が見られます。 pic.twitter.com/Q0q563NpjX

2019-10-16 21:50:27
拡大
リンク www.kariginu.jp 現代女房装束 1 user 40
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に三権の長(内閣総理大臣、最高裁判所長官、衆参両院議長)です。 これらの方々は洋装です。昭和までは束帯を着て参列していたのですが、平成の時に当時の首相の判断により、洋装となりました。 個人的には、やっぱり束帯を着てほしいですね。 pic.twitter.com/FEdD8lMnx4

2019-10-16 21:50:31
拡大
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に侍従の方々です。 陛下にお付きし、三種の神器のうちの剣と勾玉や、国璽御璽、陛下の装束の裾など、天皇陛下の身分を示す品を持ったりするお役の方々です。 侍従の方々は束帯を着ていますが、後ろに長く引くはずの下襲の裾(きょ)を地面スレスレの纔著(さいじゃく)にしています。 pic.twitter.com/equkdlr3lD

2019-10-16 21:50:33
拡大
拡大
リンク www.kariginu.jp 装束の種類(束帯) 20
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に女官の方々です。 女官の方々は五衣唐衣裳ですが、女性皇族の方々と比べ文様などが目立たない落ち着いた五衣唐衣裳をお召になっています(画像左) pic.twitter.com/fAPVAfoxly

2019-10-16 21:50:35
拡大
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に庭上参役者の方々です。 即位礼正殿の儀の際に宮殿正面の庭に並ぶ方々ですが、役割によって装束が変わります。

2019-10-16 21:50:35
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

まずは威儀の者です。 庭上では宮殿に一番近い立ち位置にあり、正面両脇にて警備をする方々です。装束は武官束帯の上から挂甲(けいこう)という甲冑を着け、弓、矢、太刀を着けます。左右それぞれに、前列が黒袍5人、後列が赤袍5人、計20人で奉仕します。 pic.twitter.com/EfcoBQDk7g

2019-10-16 21:50:37
拡大
リンク www.iz2.or.jp 即位の礼、正殿の儀における威儀の者の装束・明治 大正 昭和時代・洋風の摂取 日本服飾史 資料・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~ 源氏物語、当時の貴族の風俗や生活を知るため、その舞台となった六條院『春の御殿(はるのおとど)』を1/4スケールで展示しています。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体になり、中には光源氏や紫上などの登場人物が配され、リアルに源氏物語の世界を体感できる風俗博物館 14
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に威儀物捧持者です。 太刀、弓、胡簶(やなぐい:矢を入れる道具)、鉾、楯などの威儀物を持つ方々で、束帯を着ています。持ち物の重軽により、黒袍、赤袍などにわかれています。 pic.twitter.com/YCLSDdQn6Z

2019-10-16 21:50:40
拡大
リンク www.kariginu.jp 平成即位礼装束 1 user 1
千装千束@BOOTH通販中 @chigirachizuka

次に、司鉦司鼓及び鉦鼓の係員の方々です。 鉦鼓(金属製の楽器)、太鼓などで、参列している人全員に起立着席礼の合図を出す役割です。 左右それぞれ中心にいる一名は赤袍の束帯で、その両脇にいる鉦3人鼓3人の計12名は、武官束帯と似ている召具装束で、冠につく纓が細い細纓(さいえい)です。 pic.twitter.com/xKofGqngLU

2019-10-16 21:50:42
拡大