-
nanasaku93
- 232435
- 519
- 335
- 997

今まで聞いた中で一番強烈だった別れ話は、弓道部カップルだった同級生の「弓に向き合う時の精神性の違いにより破局」とかいう奴。 武士か?
2019-10-18 17:43:59
男の方はどんな場所で靴を脱いでも必ず揃え、ゴミは持ち帰り、食事では手を合わせ声を出していただきます、ご馳走様を言うような男だったので、何故こんな武士が息抜きの合間に人生やってるような僕と友達になったのかは今考えてもよく分からない
2019-10-18 17:51:02
さらに余談で、後に男は突如仕事を辞めて音信不通になり、2年後にいきなりLINEに現れたかと思ったら「久し振りのシャバ」とか書いてあったのでついに誰か処したのかと思ったら、修行のために寺に入ってたとか言い出して意味分からなかった
2019-10-18 17:57:49
@um0323si 当時(高校生時代)この話を聞いた僕は「…マジ?」くらいの声しか出なかったのですが、本人はなんかもう何の疑問も抱いて無いような鉄の顔で語ってましたね…
2019-10-19 23:10:08
俺弓道部だったから分かるんだけどさ、これって思った以上に如実に出んのよね。 twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-20 10:07:59
めっちゃわかる… 正射必中で、正しい射を追求する人と、当たれば正義の人とは分かり合えない。 …にしても、修行で籠るのすごいすw twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-19 19:16:29
@drag0nphilia @murrhauser 結果を求める者と結果に至る過程をも求める者では、すれ違うばかりで絡み合えないことが多い。 どちらも妥協したくなかった・出来なかったのであろう。
2019-10-19 17:57:18
@Lucy19682 どうも弓道というのは特に「術か、道か」という話で論争になりやすいようですね…(引用RT等で分かる、という意見が予想以上に多くて…)
2019-10-19 23:18:21
武道だからね 軽々しくお遊びでやる人と、精神性を求める人で不一致になるのは仕方ないよね。 弓術じゃなくて弓道だから...。 twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-20 09:58:37
武道系の部活のカップルではよく聞く話ですね。結果が全てなのか結果にたどり着く経過も大事なのかやらとかさ…。 この弓道部を引き合いに出すなら射型で揉めている場面には遭遇したことがある。
2019-10-20 10:34:13
@drag0nphilia 私もよく射型のことで揉めました めてのひねりぐあいとか顔向けの深さ具合とか色々、、、 同じ競技ではあまり上手くいかないのでお勧めしません笑笑(上手くいっている人ごめんなさい)
2019-10-19 23:31:45
確かに袴の着方も動作も形も心構えも汚くて的当てゲーム感覚で中りに走って精神とか礼節とかどうでもいいっしょ!ってタイプだったら幻滅しかないな twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-19 23:55:32
これ聞いても「ああ…」ってなんとなく理解できるわ………当たればええやんの人と体配に神経注ぐ人……… twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-19 21:52:52
弓道はホントちょっとしたささいなメンタルのブレが的中率揺るがすからなぁ。中るかどうかなのか、綺麗な射を引いてなおかつ的中させるのかとか、何キロの弓引いてるのかとか、色々違うしなぁ←高校の頃下手だったけど弓道部だった twitter.com/drag0nphilia/s…
2019-10-20 02:30:25
@ten58324287 拡散されて多数のリプや引用を頂くまで、その友人がぶっ飛んでるだけかと思ってたんですが、どうも割と弓道を修める方からすると割と良くある問題のようですね…
2019-10-19 23:29:24