編集部イチオシ

虫明焼展 @ 野﨑家塩業歴史館

2013/06/05-2013/08/04
6
野﨑家塩業歴史館 @mikennzk

虫明焼展展示解説23 色絵桜楓文鉢 参考資料・二代清風与平作・江戸~明治時代 桜と紅葉の文様は「吉野山の桜は雲かとぞ見え、竜田川の紅葉は錦の如し」から雲錦手(うんきんで)といわれる。 pic.twitter.com/1HhoqC1hJq

2013-07-14 13:42:44
拡大
野﨑家塩業歴史館 @mikennzk

虫明焼展展示解説24 染付渦文蓋物 参考資料・初代真葛長造作・江戸時代後期 初代真葛長造は1797~1860、京都の陶工。青木木米に師事して陶技を磨き、真葛ヶ原に窯を開いた。江戸後期には虫明に滞在。初代真葛香山の父。 pic.twitter.com/Ur2Ml3COgK

2013-07-15 13:51:08
拡大
野﨑家塩業歴史館 @mikennzk

虫明焼展展示解説25 交趾釉袋形手鉢 参考資料・田中巴石作・明治時代後期 この手鉢は倉敷の大橋氏の土産である。田中巴石は1855~1919、最初虫明、その後岡山旭焼などで製陶に従事し、明治40年頃後楽園前に窯を開いた。 pic.twitter.com/UFTJjRmTEW

2013-07-17 10:36:07
拡大