【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】まとめ

113と数字を並べるとビオラの楽譜に使われるハ音記号に似ているので11月3日と1月13日を「ビオラの日」にしましょう、と普及に勤しむ事務局の2019年11月3日向け普及キャンペーンtweetをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】既に愛用されているビオラがあり、即位後はしばらくは演奏活動(毎年恒例の学習院OBオーケストラへの参加)も控えるという新天皇へ自国産のビオラを贈った国家元首がいらっしゃるそうです。お気に召すといいですね。 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/nYuNO8uMsI

2019-10-20 17:19:15
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】ビオラの楽譜はバイオリンのそれより単純なことが多いので、音取りだけで手一杯にならず音楽を磨きあげていく時間を長くとれるはずです、が、楽したくなることも。練習しようっと。 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/RrZ05Fx3Tb

2019-10-21 13:17:46
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】恐らくビオラに限らないとは思うのですが、弦楽器奏者はブラームスの交響曲が好きです。とても好きです。 113と並べるとハ音記号に似てるので 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/n7qLvyHQqc

2019-10-22 13:20:05
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】もしもあなたの乗った飛行機が砂漠に不時着したとき、上手なビオラ弾きと下手なビオラ弾きとオアシスを見かけたら、下手なビオラ弾きに向かえと言われているそうです。(あとの2つは幻覚に過ぎないから) 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/g1lGpJZQUB

2019-10-23 07:41:10
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】同じMEMEなので出し惜しまず行きます。米国式配置と古典配置ではビオラは上手内側、ドイツ式配置ではビオラは上手外側。いずれにしてもビオラは上手です。イエーイ!(←違 11月3日は #ビオラの日 (第1バイオリンはどの配置でも下手(クスクス)) pic.twitter.com/tAU3l6uYrt

2019-10-23 07:48:20
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】誉められています!!!!! 11月3日は #ビオラの日 twitter.com/sakuhshun089/s…

2019-10-23 07:55:46
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】あと10にちです。こんなぐっずもあるそうです。 113と並べるとハ音記号に似てるから 11月3日は #ビオラの日 twitter.com/ontama_brass/s…

2019-10-24 04:56:00
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】素晴らしい! 113と並べるとハ音記号に似ているので 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 twitter.com/izuki_giojo/st…

2019-10-24 04:58:55
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】よく分かってませんが、こんなところにもアルト譜表が!(ちょっと嬉しい) 113と並べるとハ音記号に似ているので 11月3日は #ビオラの日 twitter.com/cher_vOwO/stat…

2019-10-24 05:12:10
渡部チェル(わたなべ ちぇる) @cher_vOwO

女子アイドルの話なのでハ音記号は正直どうかと思いましたがww #ミリシタ pic.twitter.com/nToq0AJWDK

2018-11-02 23:28:06
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】何とまあ、宇多田ヒカルさんも読めないんだそうです。ビオラの楽譜。orz 113と並べるとハ音記号に似ているので 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 twitter.com/utadahikaru/st…

2019-10-24 05:14:43
宇多田ヒカル @utadahikaru

自分が昔プログラミングした弦のパートを書き起こしてもらった楽譜を見ながらそれをまたプログラミングして修正したり展開させたりしようとしてるんだけどヴィオラのパートの読み方がわからん(ToT)ト音記号に対して何音ズレてるって計算すればいいのこれ

2018-10-25 01:41:05
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】「ハ音はめったに見なくなりました」って、そりゃないよ。orz 113と並べると、その「ハ音記号」に似ているので 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 twitter.com/seikometro/sta…

2019-10-24 05:20:09
セイコーメトロノーム(公式) @seikometro

【#2:音部記号(clef)】 主に五線の一番左にあって音の高さを定める記号。 ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号の3種類があります。 図の音符が置いてある位置が、ト音はソ、ヘ音はファ、ハ音はドになります。 現在一般的なのはト音記号とヘ音記号です。ハ音はめったに見なくなりました。 pic.twitter.com/uf5NJAe1PB

2018-06-13 11:16:57
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】何と力強いハ音記号!惚れ惚れ。Tシャツにして着たい! 113と並べるとハ音記号に似ているので(この書も113に見えなくもなし(^_^;)) 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 twitter.com/SaitYuich/stat…

2019-10-24 05:29:12
齋藤 勇一 @SaitYuich

今年の書初め さんざん迷った末に音楽記号でこれまで書いたことのなかったハ音記号にしました^^ pic.twitter.com/w7g4z1jV0P

2017-01-03 21:06:02
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】そっとご賛同いただいてイラスト描いていただいていたのが嬉しかったりします。3年以上たってますが、今さらながらありがとうございます。 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 twitter.com/butszo/status/…

2019-10-24 05:36:44
ソゾタケ @butszo

1日遅れながら、せっかくなのでハ音記号とヴィオラを覚えてもらおうと落書きしてみました。みんな覚えてねっ! @konekotatsu @charcomaro pic.twitter.com/xCcG3Zt6eg

2016-01-14 10:54:44
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】ウィリー・ウォンカさんをはじめ、多くの人はあなたがビオラを弾くことについて大した関心は払いません。時間を大切にしているんですね。 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/A3y9s1uB5l

2019-10-24 12:44:30
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】な、何だとぉ!(ぷるぷる) し、しいたけられれるだとぉっ!(←ろれつ回ってない) 5000円以上買えだとぉっ!(←怒) ビオラ関連商品(←デレ和み) クリアファイルっ!!(←ちょっと欲しい) 11月3日は #ビオラの日 twitter.com/Ambrose_tin/st…

2019-10-25 05:52:56
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】ビオラに高い音を弾かせる時、アルト譜表のままだと加線が多くなりすぎるのでト音記号が出てきます。困ります。アルト譜表でも弾ける音域までト音記号のこともあります。困ります。 113と並べるとハ音記号に似ているので 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/cl8w4pHTBn

2019-10-25 20:08:02
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】んーと、まあ、ビオラはハ音記号のアルト譜表で勝負します(ト音記号の楽譜では勝負しません)が、ビオラ以外の楽器に転向するチャンスは与えられてもいいと思います。 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/VD3OFqOmkU

2019-10-26 01:21:34
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】いやまあ、ビオラに限定した話じゃないとは思いますけど。 113と列べるとハ音記号に似ているので 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 pic.twitter.com/ZYrsHVxTnP

2019-10-26 01:47:03
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】なぜビオラを弾く羽目になってしまったのか、そこんとこよく考えてほしい。 ビオラを選んだ皆さんに幸あれ! 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 pic.twitter.com/WKN5ZNbRZx

2019-10-26 01:51:20
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】そう、ビオラは左手、弓は右手です。この切実な訴えに耳を傾けましょう。(左利きを活かした左構えの楽器の場合は逆になりますがあまり見かけません) 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/EDadRcm1Ag

2019-10-27 01:44:07
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】先程の「弓は右手」に対する応答。 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 pic.twitter.com/tgZdpPJNoB

2019-10-27 01:45:44
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】ピカードぉっ!そっちの手やないいぃっ!!! ビオラは左手、弓は右手 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 pic.twitter.com/UkfoRECS6J

2019-10-27 03:39:39
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】いや、まあ、持てないことはないのかもしれませんが、フィンガリングに難渋すると思います。バルタン星人。 (V)o\o(V) 11月3日は #ビオラの日 1月13日も #ビオラの日 pic.twitter.com/MSllMjqDEE

2019-10-27 09:37:43
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】ビオラはおよそすべての航空会社の機内持ち込み手荷物の制限サイズを越えるので、預け荷物にするように言われます。でも、それは堪忍してほしいのです。カウンターの担当の方を味方につけて持ち込めるといいですね。 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/EQYPRpJj6j

2019-10-28 04:52:05
拡大
𝔾𝕖𝕟 𝕋𝕠𝕥𝕒𝕟𝕚 @gtotani

【ビオラの日普及委員会からのお知らせ】飛行機内でチェロを弾く人は「チェロリスト」と呼ぶそうです(ウソ™️)が、ビオラはそんなことはしないので、どうか客席への持込みを見逃してください。お願いします。(持ち込めたらこっちのもの) 11月3日は #ビオラの日 pic.twitter.com/zRJHoiELlt

2019-10-29 05:46:28
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ