音抜きの波形編集ちっぷす

ヤキイモPことbumpyうるしさんから、授業を受けました。とぅぎゃっとく!
5
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi 【続き】これがビット数による抑制で処理しきれない音をつぶしてしまうのでボツボツ言うのです(波形が変わってしまっている)。 それが、16ビットだとマックスで0dBになりますので、0dB以上の波形は抑制されてつぶれてしまいます。

2010-04-05 01:36:37
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi 0dB以上のところで切り落としてはダメなのです>< 波形が変わってしまうので。。。 そうではなくて0dB以上にならないように小さい音でやればいいと思います。

2010-04-05 01:38:35
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi いわゆる音割れの事、であってます?閾値より大きい音を平らにしている。。。

2010-04-05 01:38:45
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi なるほど。では演奏も歌も、割れない程度のマスタリング(ってそれがマスタリングですよねw)なら問題はない、と。 あーすみませんすみません。

2010-04-05 01:40:41
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi ですです、音割れです。 オーディオ編集ソフト上では32ビットで計算されているものが多いので、0dB以上でも音は割れにくいです。 しかし、それを16ビットで書き出すと音が割れます(波形が変形して出力される)。

2010-04-05 01:42:37
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi あああああ、それで、たまに音割れしてる動画上げてる人がいるんですね!編集などのときと書き出したときで変わるからか!!

2010-04-05 01:44:50
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi 「歌」と「演奏」をミックスするのであれば、その合計が0dBを超えない必要があって、例えばその時の「歌」のマックスが-3dBで「演奏」が-4dBだとすると、「歌の逆位相」を-3dBで重ねれば消える予感がします。

2010-04-05 01:46:10
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi おおー。アドバイスありがとございます。よかった、今お聞きできて、週末に会えるとはw ありがとうございます、最後に一ついいでしょか。

2010-04-05 01:47:58
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi 今、ちょっと図を作りますね。

2010-04-05 01:49:02
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi 「モノラルで出力する」と、「ステレオの両チャンネルをミックスしたものをひとつのスピーカーから流す」は違うことだと思いますが、…どう違うんでしょう?

2010-04-05 01:49:18
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi ぎゃーーーごめんなさいありがとうございます嬉しいですw

2010-04-05 01:49:35
Bumpyうるし @bumpyurushi

@tezumashi 正確に言うと違う場合があります。 「モノラル出力」が「左の音だけを採用」している場合が多いので、左右がミックスされているとは限りません。

2010-04-05 01:57:25
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi ですね。何度か、統合用のアダプタを手配したことがあります。

2010-04-05 02:02:11
Bumpyうるし @bumpyurushi

http://twitpic.com/1d7ke2 - 【1】まず、Y1=sin(2*(π/2 )*X)左上図の波形とY2=sin(2*(π/2 )*X)右上図の波形を用意してY1+Y2下図の波形を作ります。

2010-04-05 02:08:30
拡大
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi ふおおおありがとございます!どれどれ

2010-04-05 02:10:00
Bumpyうるし @bumpyurushi

http://twitpic.com/1d7ke2 - この状態では下図の波形は崩れていませんね。

2010-04-05 02:14:46
拡大
Bumpyうるし @bumpyurushi

http://twitpic.com/1d7nv0 - 【2】先ほどのY1+Y2左上図にY1の逆位相Y3=-sin(2*(π/2 )*X)右上図を加えるとY1+Y2+Y3下図はY2と同じになります。

2010-04-05 02:25:51
拡大
Bumpyうるし @bumpyurushi

http://twitpic.com/1d7nv0 - したがって、「Y1とY2の合成にY1の逆位相Y3を加えるとY2になる」ということがわかります。

2010-04-05 02:27:26
拡大
安藤晃弘 @tezumashi

@bumpyurushi http://twitpic.com/1d7nv0 - うぃ。これがカラオケ状態なわけですね。

2010-04-05 02:28:30
拡大
Bumpyうるし @bumpyurushi

http://twitpic.com/1d7prq - 【3】しかしながら、16ビットの抑制により0dBで切られてしまったら(図では1と-1だけど気にしないでw)、Y1+Y2上図は抑制がかかって下図のようになります。

2010-04-05 02:35:21
拡大