「われわれは物理的な音波だけでなく「物語の音」も聞いている」

23
Atsu@DIY @thanatos416

オーディオが売れなくなった理由の一端がここにある気がする pic.twitter.com/PZIkuCiuTa

2019-10-31 07:09:00
拡大
PsycheRadio @marxindo

自分はこれについては全く逆で、オーディオから(こういう時に言われる意味での)「オカルト」をどんどん追い出した結果が「趣味としてのオーディオの絶滅」なのだと思っているラジね。

2019-11-01 09:22:03
PsycheRadio @marxindo

趣味としてのオーディオの本質は(機器から「出る音」ではなく)「聞こえる音」で、聞こえる音はもともと「出る音」以外の環境的状況的心理的要因の影響を大きく受けて決まっているから、「出る音」をいくら精密に測っても「聞こえる音」はわからないのラジよね。

2019-11-01 09:25:09
みずの とんび @lunatic_tonbi

@marxindo ストラテラを処方されていた時は音の歪みっぽさが解消していました

2019-11-01 09:34:42
PsycheRadio @marxindo

たとえば「2万円のDVDプレーヤーを100万円のガワに入れて250万」も散々笑われたが、「聞こえる音」が機器の外見に大きく影響されるのは事実だし、それを楽しむのも趣味のオーディオラジよね。

2019-11-01 09:27:35
nishin @nishin_8

@marxindo 真空管のアンプもいい音に聞こえますね。

2019-11-01 09:28:36
PsycheRadio @marxindo

JBL 4344とかノーチラスとかの「聞こえる音質」の半分くらいは見た目が作り出しているので、それをブラインドテストしたのでは「大事なところ」が抜け落ちてしまうのラジよ。

2019-11-01 09:30:05
PsycheRadio @marxindo

同じ部屋で同じオーディオ機器が出す音を2人で並んで聞いていてもそれぞれに聞こえる音は違う、というのが「趣味のオーディオ」ラジよね。

2019-11-01 09:32:46
PsycheRadio @marxindo

これはヴァイオリンとかも同じで、「これは何年のストラディバリです」と言われて聞くのと知らずに聞くのでは実際に「聞こえる音」が違うので、それをブラインドテストしたってしょうがないのラジよ。われわれは物理的な音波だけでなく「物語の音」も聞いているの。

2019-11-01 09:38:58
PsycheRadio @marxindo

自分がどんな物語を聞くか、によって自作オーディオがいい音だと感じる人、ヴィンテージオーディオにいい音を聞く人、ハイエンドオーディオに魅力を感じる人、いろいろ分かれるのも趣味のオーディオの豊かさだったのラジよね。

2019-11-01 09:41:33
PsycheRadio @marxindo

あと誤解している人が多いのが「オーディオは生演奏の再現を目指している」と決めつけること。もちろんそう考えているオーディオマニアもいるが、自分はむしろ「オーディオでしか聞けない音」が聞きたい。

2019-11-01 09:46:01
PsycheRadio @marxindo

自分が初めて生のオーケストラを聞いたのは小学6年生の時、文京公会堂で渡辺暁雄指揮日本フィルだったけれど、そのとき自分は「あれ〜これはレコードより音が悪いなあ」と思ったのラジよね。

2019-11-01 09:48:23
leonardo @masumind

@marxindo ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の冒頭のピアノの音は実演だとオケの音にまぎれてしまいますが、オーディオだとはっきり聞こえますね。

2019-11-01 09:50:06
暗野 雲 @anno_un

@marxindo (お店で食べるラーメンとカップラーメンとの関係に似ている…)

2019-11-01 09:53:31
PsycheRadio @marxindo

@anno_un カップラーメンのほうがうまい、立ち食いそばには蕎麦屋のそばとは違ううまさがある、などなど。

2019-11-01 10:05:21
いつもやすみ @dandonban

@marxindo 子供からお父さんまで”ミニ四駆”が流行った頃に、モーターに付ける電解コンデンサーがパーツショップで買えば10円なのに、何十倍もの値段が付いていて、あーこれが資本主義か^^;ってなった事がありました(もちろん流通コストの違いあるだろうけどw) pic.twitter.com/wMDvtlIBua

2019-11-01 09:52:47
拡大
PsycheRadio @marxindo

@dandonban そういう店でパーツが高いのは「どの機種のどこに使うコンデンサーがどの規格のどれか」という知識の値段なんですよね。パーツ屋の箱に無数に並んでいるコンデンサーの中から正しいものを選んで買うことができない人はその知識にお金を払わないといけない。

2019-11-01 09:56:29
PsycheRadio @marxindo

趣味のものの値段にまで原価厨みたいなことを言う人が増えたのはほんとによくないラジよね。

2019-11-01 09:57:41
PsycheRadio @marxindo

ある店で「ガラード専用オイル」といって250mlくらいで3000円で売ってるオイル、中身はどこのホームセンターでも1L1000円くらいで売ってるSAE50のモーターオイルである、これは「ボッタクリ」が否か。

2019-11-01 10:03:18
PsycheRadio @marxindo

たしかにそのオイルの原価は安いのだけど、ガラードのスピンドルに入れるオイルはモーターオイルと同じものであること、その粘度はSAE50が適当であること、などを知らなければそれを自分で安く買ってくることはできないわけです。その知識の値段を「ボッタクリ」と言ってはいけない。

2019-11-01 10:10:31
金王坂兵衛 @KNZ48

アリババで工場出し値みたいな値段で買える同等品があっても、デンマークの信頼できるオーディオ部品屋さんのマークがついている部品のほうが無難とかそういう現実的なこともある。最近OPアンプは偽物だらけでもうしらん。 twitter.com/marxindo/statu…

2019-11-01 10:14:04
PsycheRadio @marxindo

それもそうだし、ガラードのスピンドルに入れるオイルなんて250mlあれば何年も持つわけで、自分みたいにホムセンでモーターオイルを買ってきちゃうとどう考えても一生では使い切れない量のオイルが手もとに残ってしまう。少し高くても小分けで売ってくれればありがたい。

2019-11-01 10:12:51
PsycheRadio @marxindo

SME3009IIIのフルイドダンパーに使うオイルも模型用のダンパーオイルでいいことがわかったが適切な粘度を発見するまでに棚がオイル瓶だらけになった。純正品を2500円で買うほうが時間もお金も節約できたと思う。

2019-11-01 10:21:27
PsycheRadio @marxindo

10万円のヴァイオリンを「ストラディバリだ」「アマティだ」と言って聞かせたらすごくいい音に聞こえたとき、その人はほんとに「いい音を聞いている」のラジよね。

2019-11-01 10:28:27
PsycheRadio @marxindo

「出る音がよくて値段が安ければいい」だけだったらみんな8000円の中華デジアンで十分ですよ。日本のオーディオメーカーなんかひとつも残れない。

2019-11-01 10:30:43