編集部イチオシ

嵐の植物解説講座

ここでは、俺が見た植物を解説するまとめだぜ!
6
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今、俺のできることを精一杯やろう。 これは、テッポウユリ(左)とタカサゴユリ(右)なんだが、 花言葉は『純潔』。 純潔とは精神が安定してる状態のこと。 そして『正直』。 真面目にやってりゃ必ず結果はついてくること。 『情けは人の為ならず』とはこの二つのユリを表してるんじゃないか? pic.twitter.com/5DxcVM3eBb

2020-08-18 16:39:15
拡大
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

夏といえばこいつが欠かせないな! / 『ヒマワリ』 \ キクの仲間の中でも知らない人は多分誰もいないと思うな 漢字では「向日葵」 太陽の方向に花が向くんだ ヒマワリの種はハムスターの大好物だな!んっ?なんか幻聴が… その他に、油も取れるぞ! 花言葉は「憧れ」だ #オラ草が知りてぇ #植物 pic.twitter.com/5cJtfoYznw

2020-08-19 17:14:35
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

昨日、ホームセンターをふらついてたらこいつに出会ったぞ! / ミニバラ『グリーンアイス』! \ 夏に相応しく涼しい感じがひしひしと伝わるぜ! 淡い黄色がとても映えるぜ! まぁ、購入するときはトゲには注意だが…… こういうバラもいいなぁ! 育てやすそうだしな! 俺は大好きだぜ!こういうの! pic.twitter.com/Eq2mirvyw8

2020-08-23 20:27:13
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

#オラ達草の名前を言いてぇ 今日は夏の定番 / 『ニューギニアインパチェンス』 \ インパチェンスの仲間で、ニューギニア島にある原種から交配した園芸種全般を指すぞ! 草丈はインパチェンスよりも小型で約20〜30cmくらい。 花の色もたくさんあって、赤や紫、黄色の他に、複数の色を持つやつも… pic.twitter.com/kkNw1VJ05I

2020-08-27 10:41:31
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

#オラ達草の名前を言いてぇ 病気に負けないように! 俺も問題を出すぞ! 今日はコレ!! こいつは、花を楽しむことより、葉っぱを楽しむ観葉植物だな。 原産地はベトナムだな! 葉っぱがしわくちゃだけどそれもまた可愛いんだよな! こいつは寒さにはとても弱いな。 花はなんか花火っぽいぞ! pic.twitter.com/AN0DV3sq7r

2020-08-30 07:49:29
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

#オラ達草の名前を言いてぇ こいつは『ガウラ』だな。 俺もこの時は初見だったがとても華奢で綺麗な花だなーと思ったぜ! 別名は「ハクチョウソウ」とか「ヤマモモソウ」とかだな! 北米原産で、アレンジメントで空間を埋めてくれる『フィラーフラワー』として重宝されてるぞ! アカバナ科だぜ! pic.twitter.com/rsg0Aqn1Rs

2020-09-07 15:48:22
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

#オラ草を撮りてぇ #オラ達草の名前を言いてぇ 焼肉屋さんに欠かせないやつ 『サンチュ』! こいつはレタスの仲間なんだけど、掻き取った葉っぱを食べるんだ。 (レタスとは別種だけどな) 旬は初夏から秋にかけて。 サムギョプサルにしたり、サラダなんかにしても美味いな! ハンバーガーにも! pic.twitter.com/4Fs2wjdn7p

2020-09-10 13:36:04
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

『田んぼダム』について新しい情報だぜ! 農研機構によると、田んぼに排水口に水量を調節する板みたいなものを設置することで抑えることができるんだ。 新潟県や山形県ではこの対策が試験的に行われているようだな。 茨城県でも常総市の水害を機に備えが進められているぞ。 水害がなくなるように… pic.twitter.com/okuL51zs2a

2020-09-10 16:19:23
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

病害虫講座!! 今日は『うどんこ病』について! 葉っぱの表面が、うどん粉をまぶしたようになる病気だ。 犯人は「カビ」なんだ。 よく起こる時期は、梅雨時期と秋雨の時が多い印象だな。 あと、土壌の窒素が多くなるとなりやすいとされているぞ こうなったら、急いで農薬を撒いたほうがいいぜ。 pic.twitter.com/VwPsHqkFrl

2020-09-16 08:32:13
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今日は 『コウモリラン』! ビカクシダとも呼ばれる植物の一つだ。 壁なんかに飾ると綺麗なんだよなぁー! 葉っぱがとてつもなく大きいのか特徴だぜ! 名前の由来は、葉っぱが垂れ下がるとコウモリのような感じだからだな。 最近、人気なんだよなぁ… 鎮守府には…置きにくいなぁ #オラ草が知りてぇ pic.twitter.com/ij6pYZMkVO

2020-09-24 17:02:54
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今日は 『サラセニア』! 筒状の葉っぱを持っていて、それを虫が落ちる落とし穴みたいな感じの食虫植物の一つだ。 元々は北米の湿地帯にいるぞ。観葉植物としても、食虫植物界隈ではなかなかの人気を誇る植物だぜ! なんか面白いなぁ!葉っぱをつかって捕虫するからな。俺も初めて見たぞ!! pic.twitter.com/zszp109EpG

2020-09-26 09:07:33
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

熊野「久々の植物解説ですわね…私が代わりに行いますわ。 今回は『グロキシニア』です。 ブラジルが故郷ですの。 もう、開花の旬は過ぎてますけど… あったかいところなら咲いていますわ。 似たようなものですとセントポーリアですか。 花言葉は『華やかな日々』です」 #オラ草が知りてぇ pic.twitter.com/oUtPdMcyh4

2020-12-01 20:20:35
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

有明「あたしが解説かー… こいつは、えーと『オシロイバナ』だな! 南米が故郷だって。行ったことねぇけど。 花は夕方に開くらしいぜ。 花の色がこう混じる咲き方を『しぼり模様』と言うんだって。めんどくせぇな… 花言葉はっと『臆病』『内気』… どうすんべかー?これ。」 #オラ草が知りてぇ pic.twitter.com/OyIKyOpcnm

2020-12-02 20:19:39
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

隼鷹「おっ!うまそうなもん発見! こいつは『タアサイ』だな。 中国が故郷でハクサイの仲間だ!茎が短いのが特徴で横に広がるぜ! 霜に強くてさらに甘みが増すんだ! だから、炒め物とかに最適なんだよなー 酒のつまみにしてはぴったりだな! 者共!今日は宴会だー!酒だ!」 #オラ草が知りてぇ pic.twitter.com/XYqzNuhjxo

2020-12-05 13:10:32
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

ようやく解説だー! 『レウィシア』だ。 スベリヒユの仲間で米国のロッキー山脈沿いが故郷だ。 いわば高山植物で暑いところが大の苦手だ。夏場はなるべく太陽光を当てないようにするぞ。 ジメジメが苦手で少し乾かし気味にするぜ。 花言葉は『熱い思い』『ほのかな思い』だぜ! #オラ草が知りてぇ pic.twitter.com/MyS4Q6xZd9

2021-01-17 19:19:18
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今日は 『リーガースベゴニア』を解説するぜ! 正式名称は『エラチオールベゴニア』と呼ぶぜ。 冬の植物というイメージがあるけど、こいつは冬の寒さにはとても弱いんだ。だから、春に買うのをオススメするぜ。 ていうか、真夏以外はふつーに売られているな。 バラに似ていてとても綺麗な花だぜ! pic.twitter.com/0l8i8XCtWN

2021-01-22 20:45:51
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

まずは『ハーベルティア』 和名はチリアヤメだ。 草丈は小さいけど沢山の青い花を咲かせるアヤメの仲間だな。 関東以西で見かけるぞ。 次は『バーゼリア』 南アフリカの小川沿いが故郷だ。 花は白〜クリームでポンポン咲くぜ。 ドライフラワーならみたことある人もいるんじゃないか?ベルセリアとも

2021-02-03 21:54:32
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

次は『ムラサキミツバ』 ミツバの中でも特に紫色が強い品種のことを指すぞ。 アントシアニンが入っているから花もちびっとピンクがかっているな。 次は『バイカオウレン』 ウメに似た花を咲かせる「草」だな! ラナンキュラスの仲間なんだが、日本でしか見られず、シコクバイカオウレンなんてレアだぜ

2021-02-03 21:54:33
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

最後は『ハラン』 日陰が大好きな観葉植物だ。 スズランの親戚だな。 よくお弁当の中に緑のやつがあるだろう?あれは、こいつから来ているんだぜ!(人造ハラン、バランとも) っと、解説終了だ! またの参加を待っているぜ! そんじゃ!また次回!お疲れさん!

2021-02-03 21:54:33
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今日、司令が親不知の抜歯をしたからな…麻酔の話をちびっと… 古くから麻酔薬の原料として有名なのは、『ケシ』と『アサ』だな。こいつらは栽培が禁止されてるから注意な。 日本では、トリカブトやチョウセンアサガオ、トウキなどを配合した『通仙散』が江戸時代に作成。 これで成功したんだよな!

2021-02-03 22:24:34
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今は、西洋化学の力で、リドカインやキセノン、フェンタニルといった奴らが活躍してるぞ。勿論、モルヒネも健在だ。 こいつらは『麻薬』だから厳重な管理がされているんだ。 使ってしまうと幻覚や幻聴、薬物依存症に陥ってお縄だから、絶対に資格を持った医療関係者以外は使わないでくれよな!

2021-02-03 22:24:34
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今日の散歩道。とある花壇を撮ってきたぜ。 赤ハボタンと白ハボタン、ストックとプリムラ・ジュリアンだな! 可愛いな! この他にもパンジーとかが咲いてたなぁ… 冬の花壇を彩る可愛い花たちだな 花言葉 ハボタン:祝福 慈愛 ストック:愛の絆 永遠の美 プリムラ・ジュリアン:青春の喜びと悲しみ pic.twitter.com/phfRIdqNT6

2021-02-04 16:24:06
拡大
拡大
拡大
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

今年もウメの開花は順調だなぁー! 品種は『月影』『雲竜梅』『白加賀』『蘇芳梅』だな 月影は、香りが強くちびっと青い花だ 雲竜梅は、クネクネの枝から咲く白い花が綺麗だな 白加賀は、梅干しと言えばこいつだな 蘇芳梅は、深紅の八重咲きの花が特徴だな 花が満開になったらまた報告するぜ pic.twitter.com/OKiZWsX3hM

2021-02-06 09:02:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

ツバキ(ツバキ科ツバキ属) 2〜3月頃に赤や白などの花を咲かせる植物だな。低木という種類でだいたい高さが2m以下のやつを指すぞ こいつの害虫であるチャドクガに何度も刺されたことか…すごい痛かったぜ 花騎士では、静かさを愛する侍みたいな子だな。赤城さんみたいだな 花言葉:謙遜、理想の愛 pic.twitter.com/6zEWRz8tZF

2021-02-08 22:01:56
拡大
ボドゲとTRPG、植物を愛する嵐 🌹 @arashi_1939

エピデンドラム(ラン科エピデンドラム属) 中南米が故郷のランで、丈夫なことからラン初心者にはオススメの植物だな 品種も豊富で今回はピンクの品種を選んだぜ 花騎士では、お供に任せっきりのグータラキャラだ。 彼女の花はラディカンス系で花がボール状に咲くぞ 花言葉:可憐な恋、孤高への憧れ pic.twitter.com/bFtg49hkcB

2021-02-08 22:01:58
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ