電子書籍"Your Mix Sucks"のまとめと感想

Facebookがやたら推してくるナーと思った矢先、あるエンジニアさんもTwitterでお勧めしていたので買ってみました。 https://mixedbymarcmozart.com/buy-mixing-books-tutorials/ まだ読んでいる途中なので読み進めたら更新します
0
David Shimamoto @gyokimae

第一章、読了。スピーカの選び方方について。Senior本は物理特性や作動方式による選び方指南だった。こちらはGrot boxの選び方に重きを置いてて、ニアフィールドは好みで選べばいいんじゃね?というスタンス。それぞれの使い分け方についてはかなり詳しい記述あり

2019-10-21 17:41:14
David Shimamoto @gyokimae

第二章、読了。ルームトリートメントについて。「そこそこの部屋にするには」というタイトル通り、必要最小限の話であり個人的に目新しい話はないが、なーんもやってない人は必読かも

2019-10-21 18:11:16
David Shimamoto @gyokimae

ぶっちゃけ、左右壁&天井の初期反射ぐらいは絶対に対処しよーねという話。で、これをきっかり$300で実現する手順を説明。後半「さらに頑張りたい人のための」自作ベーストラップ製作講座は興味深かった。ウチの六畳間じゃムリ

2019-10-21 18:13:33
David Shimamoto @gyokimae

第三章、読了。ミックスセッションの前準備について。トラック整理やカラーコーディング。これもだいたい常識の範囲。 Aux Sendのテンプレ制作のススメだけは、これまでに聞いたことがない規模のものだった。そこまでするか?って感じ

2019-10-21 19:32:51
David Shimamoto @gyokimae

第4章読了。ミックスに取り組むにあたり、クライアントのラフミックスを初めて聴くときの心構えと、その重要性について。および、トラック制作も自分で行った場合、ミックス作業に移行するときの気持ちの切り替え方について。

2019-10-21 23:53:36
David Shimamoto @gyokimae

ここはまぁ、あまり目新しい話はなかったかも。ただMandy ParnellがマスタリングEngインタビュー本で述べていた、ミックスマスターを初めて聴くときに心掛けていることに共通する点が多いのが興味深かった。ミックスでそこまで気を遣ったことないや。初見時の重要性を過少評価していたかも

2019-10-21 23:56:25
David Shimamoto @gyokimae

第5章読了。低域バランスの組み方とゲインステージングについて なぜボリューム過多にも思える構成にしてまでこの2つのトピックを単一の章に落とし込んだのかは謎だが、有用であることは間違いない。というか前半だけで本の元は取れた気がするぞ!

2019-10-25 13:23:17
David Shimamoto @gyokimae

前半はキックを3つのパートから成るアンサンブルとしてみる方法。特に下位2ブロックのチューニングにみるベースとの棲み分け方。あくまで帯域整理を目的としたリトリガーの考え方など。生にもEDMにも使える。「成功しているPはここまでやってる」の説得力。元とれたー!

2019-10-25 13:26:42
David Shimamoto @gyokimae

後半はゲインステージングについて。これはさすがに先日自分でどっさり書いたところなので新鮮味はないが、-18dBFS=0VUにする思いもよらないメリットなどもあり興味深かった。なによりEDM/クラブも多く扱ってるらしい著者からこの話が出るのは励みになる

2019-10-25 13:31:17
David Shimamoto @gyokimae

第6章読了「ボーカルがすべて」と題して、ボーカルの音作りについて。(たぶん)前章で低域の土台を作ったので、次のステップとしてその上に花形を置きましょうという話。ボーカルだけは録りの段階でやるべきことがあることを強調しつつ、作者も「例外的に」としながら録りに関するTips集に始まり、

2019-10-26 15:48:39
David Shimamoto @gyokimae

ピッチ編集時のコツ、プロセスチェーンの各エフェクトで注目すべきこと、ダブリングやバックコーラスの音作りとの違い、などなど。 信号チェーンのあたりは、面白いけどアプローチなんて無限にあるよなーという感じ。コーラス編集時の注意点は、今度試してみたいと思った

2019-10-26 15:52:05
David Shimamoto @gyokimae

この章で唯一納得いかなかったのは、まぁこの本はおそらくWavesからの支援を受けて制作されているっぽくて同社製品がバンバン出てくるのですが、さすがにピッチ修正をWaves Tuneとベンドタイムのオートメーションだけで完結するのは無理がなくね?と思った点

2019-10-26 15:54:07