正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

東方を中心に見るコンテンツアナーキズム論?

たぶん駄文
10
邪悪インコ @pizbird

@fosh_petain 音楽サークルの方が数では絵より少ないでしょうが、知名度のあるサークルは音楽のほうが多い気もします。もちろん、御指摘の通り調査は必要ですが…。あと、背景設定が曖昧で二次創作の作りやすいという個性等は加味されるべきではないでしょうか。音楽もそうですが…。

2011-05-31 18:19:46
邪悪インコ @pizbird

@fosh_petain ちょっとミクロすぎますかね?

2011-05-31 18:20:01
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 総数として重要であったのかという問題です。売り上げか在庫率なども調べられれば最高でしょう。しかし、そこまで精密な調査は難しいでしょうから…背景設定についても諸説有ると思いますがそれはTake Off諸条件に含まれるかどうかというと含まれないでしょう。

2011-05-31 18:22:02
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 結局のところ、共通項としてどれだけ通じるかという問題でもありますから拡大を続けるという時点で狭義ジャンルから広義ジャンル(同人シューティング)へ、そしておそらくはかなり早い段階で同人音楽ジャンルでも通用する話題だったのではないかとも思います。

2011-05-31 18:24:03
邪悪インコ @pizbird

@fosh_petain 他の作品で同じことが可能なのか?という観点からすれば、東方という作品の個性は避けられないと考えたのですが…。

2011-05-31 18:26:42
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 まあ、事例研究ですからね。これといくつかの比較的息の長い商業ジャンルの比較など行えれば「東方キャッチアップ論」なども書けるかもしれません。ただ、重要なのはやはり共通項でしょう。普通企業は宣伝で獲得するわけですが…

2011-05-31 18:28:23
邪悪インコ @pizbird

@fosh_petain あと細かい話なのですが、公式で小説、音楽CD、格闘ゲームに手を広げているのは考慮に入るのかな?と。…宣伝の部分を顧客が担った究極形が東方なのかなー。

2011-05-31 18:31:20
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 ええ、考慮に入ります。その場合複数の広義ジャンルで口端に上る共通話題として扱われます。対象がネット界隈とどちらが大きいのかは議論に値するかもしれません。ここで言うネットはまあ2chかニコ動かYoutubeのイメージでした。

2011-05-31 18:35:03
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 本来、さらに厳密に研究を進めるのなら同人音楽で中心となっていったのはいつか、格闘では?シューティングでは?成人向けでは?といった疑問に答えるべく、コミケや例大祭の出場サークル数とそのジャンル傾向の研究が必要でしょう。

2011-05-31 18:37:18
☭AKNB☭ @fosh_petain

@orangebox84 どうでもいいですwこんな話でオレンジボックスさんが楽しんでいただけたのなら幸いです。あまりにもクソ過ぎる講義の合間に思いついたものですから穴だらけですがね。

2011-05-31 18:37:54
☭AKNB☭ @fosh_petain

いやそうだ、忘れてた重要な情報提供源としてmyrmecoleonさんが居ましたありがとう!勝手にサイト見て勝手にデータ引用してごめんなさい。

2011-05-31 18:48:20
☭AKNB☭ @fosh_petain

あと、書き忘れたけど、やっぱり広義のジャンルの中で共通話題として扱われているとしてもその内部ジャンルによってその次と私がしていたネットでの話題になりやすさは差があるかも。今、私が研究している英国財政なんてまず話題にならないし。

2011-05-31 18:55:54
☭AKNB☭ @fosh_petain

要するにかなり複雑な影響が存在するだろうという事しかいえないなあ。これを回避するには徹底的な実証研究かそれか対象を徹底的にミクロに見ることだけど…どっちが楽かしら?まあ、やる事はないからしょうじきどうdめおいいんだけど。

2011-05-31 18:58:20
☭AKNB☭ @fosh_petain

友人に聞かれたのでちょっと答えると、アナーキズム論で最も重要なのはアグリエッタの貨幣論とのミックスである。アグリエッタは貨幣は社会を暴力の暴発から守り、社会をつなぎ合わせる糊だとした。結局は話題としてのコンテンツもそれに当たるのではないかという事が要点である。

2011-06-01 06:22:05
☭AKNB☭ @fosh_petain

結局、糊としての能力が、いやむしろ糊としてどこまでの人々をつなぎ止められるのかという事が一番重要であるのだ。徐々に広がっていくと考えることもできるが、流行廃りというものがあるので一概に言えない。さらに1ジャンルの中では有名でも外に出ると無名なんて言うこともあるだろう。

2011-06-01 06:23:24