学会に行かない院生への批判への反応

8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
きゃろたま @usagiwaka

学会へ行くにも宿泊費、懇親会費、参加費諸々お金かかりますから。 それに家庭からの仕送り減、奨学金返済を考えると、異なる研究テーマはパスせざるをえない。 行きたくても行けないんじゃないですかね。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 10:58:08
尾谷昌則 @masanori_odani

学会に行かない博士課程院生は何を考えているのだろう。自分と同じ研究テーマの発表があれば聞きに行く……なんて発想しかないとしたら、視野が狭すぎる。異なる研究テーマでも、自分の研究に役立つかもしれないものは沢山あるのに。学習者ではなく、研究者の卵という自覚を持って参加してほしい。

2019-11-06 09:31:24
はるねえ @C_floridanum

発表なしだと旅費は降りないし、発表に必要な学会費は自腹なんでそんなホイホイ顔出せません。 しかも関係してる分野の学会が集中してる夏は、ラボ全体で実験動物の世話が忙しすぎて旅行先にサンプルを連れて行かざるを得ない(それでもデータ損失あり)。学会参加は本当にコストが大きいんです。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 10:55:41
ak_15____.lzh @bookdraught

わたしや周囲のひとの場合ですと、「お金」と「時間」(生活費を得るためのバイト)ですね…… > twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 10:31:12
和泉 吟 @e_firstpenguin

元ラボは発表しないならほぼ行く意味はないと言われましたよ() twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 10:25:49
Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

私は、近頃の若い者はレベルが落ちたという説はなるべく取らないようにしていますが、これはそれが大きな要因にあると考えざるを得ませんね。なぜなら、これは平均的な学部生やあまり評価の高くない大学の大学院生と同じ行動パターンだから。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 10:03:06
Hitomi Danya @danya_suzuki

発表の場合は研究室から費用を出してもらい個人負担は少ないですが、聞きにいくだけだと全て個人負担なので、収入のない院生にとって金銭的負担は大きくなかなか行けないと思います。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 09:55:03
さとぽん| @Si_OC2H5_4

僕は社会人の博士前期課程院生ですが、研究対象とやや異なる学会やセミナーにも参加してます。 いつどこに、楽しくなる発想や研究の原石があるのかわからないし、知らないことを知ることであたらしい学びになることも経験してますから。 ほんと、もったいないですね。他テーマや他分野に興味ないのは。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 09:36:00
ぱんだまん🎧🍺 @Ima_ha_hey_you

発表しない学会に参加するために福岡と鹿児島行って、勉強にはなったけど財布は圧迫されたよね。今では札幌開催の学会にしか行けてない。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 09:03:44
らむ @mutselbalance

学生には基本的に研究費はありませんよ。その教員も研究費を持っていない場合もありますよ。その場合は参加は自腹になります。でも高い。よって諦めるしかない学生は多いです。「学会に行かない」ことを「博士課程院生」の思考回路のせいにしないでください。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:59:58
右脳 @right_hemi

なら研究室が払えよ、もそうだと思うが、一方で研究者の卵なら学会費用くらい出せるように研究費獲得してこいよとも思う 僕ですら学会も研究会も全部自分の研究費だ twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:59:25
左脳🇨🇦 @brain_sfc

じゃあ金出してやれよ… 自腹じゃ行けるもんも行けんやろ twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:57:32
ゆうな @kawauSOgood

指導教官の関わらない学会や研究会に顔を出しでもしたら、指導教官からスパイのような目で見られた人知ってるので…:( ;´꒳`;): twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:55:26
le SAN値マン @SUgra496

金がないからいけない 学会や大学から補助を受けたところで実費で1〜2万はかかる 貧乏地方院生の悩みだよね twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:47:03
聖にんにく(St.GARLIC)伝道師/使徒 公式 @sukika_te

研究室の先輩研究者(テニュアとか助教とかポスドクとか)が「ポスター貼り逃げ」とか「学会行ったふりして旅費ゲット」とか「学会発表15分前会場入りで発表5分後退場」とかやってるからではないかと。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:40:57
Fugaku36_3@ltコルサンタント @Fugaku363

本庶佑先生にしたがって金をばらまいてみるしかないだろうなーまぁ #財務省 が悪いんだけどさ twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:31:49
Kazushi @kazushi_

お金と時間に余裕があればあちこち出かけるが、なければまずは文献に当たる。直接話を聞きたい場合はセミナーに招待するか訪問する。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:28:17
KJK @kkling51

金がないのと,学会乱立し過ぎなのが問題ちゃいますかね.正直,自分もフルで参加するのはかったるい.採択率は50%切らないと質のいいものにはならないだろうけど,現状,フリーパスな感じですし. twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:26:27
Kohtaro R. ARARAGI🍋 @kalessinlord

博士院生にら限らず、近くの研究分野の人間にお前の研究なんか自分に関係ないから知ったことかみたいな態度とる研究者、わりとよくいますね。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 08:15:40
やまやま(まぁぼちぼち) @truthoreal

ただ最近の大学院生(臨床心理)は学会参加の際に授業を休めないとか、ほんとにお金が無く、研究などに必要な本さえ買えないという問題もあるようだ。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 05:58:38
土井考爾 @ijookid

正論だ。正論だとは思うが。正直なところ、近年は学会に出ても参加費に見合うだけの収穫が得られた実感があまり感じられないんだよなあ。懇親会など、もはや論外だ。先立つもの(カネ・時間)が乏しいとなると、自覚云々と責める気にはあまりなれない。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 03:09:07
pao @misssfc2019_no7

学会参加費や渡航費宿泊費が安かったら、あるいは手当が十分ならみんな行くと思う。現状給与も出ず学費を払わされてる院生たちはメインの研究作業と主な分野以外は生活費稼いだりするので精一杯では。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 02:50:02
葬送のチラーレン@2024年最新スパムおすすめひよこ🐥 @tira_tirarin

これめちゃわかるけどリプにもあったようにお金を研究室から出せないと行けない学生もいると思うんだよね。修士課程も博士課程も。 地方学会とか行くの大変だよ。 その程度の金出せるだろってなるけど出せないやつは出せない。 発表しないと研究室から出ないとこも結構あるし貧乏学生にはきつい。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 02:24:11
Op-sapou @usa_jong

医歯薬学系でも私立だと自費になったりすると聞きました。 twitter.com/masanori_odani…

2019-11-07 01:35:16
最後のエヌ氏 @Xmasha_diehard

ポスターは百歩譲って、発表はせめてオンラインで配信とかしてくれませんかね…? twitter.com/masanori_odani…

2019-11-06 23:20:58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ