「パトレイバー」愛蔵版発売&作品で描かれた『女性と社会』について

既にロボットものやSFもので主人公を女性・少女にする流れはあったとはいえ、80年代に始まった「機動警察パトレイバー」は舞台が近未来東京の警察だったことと合わせ技で、結果的に「働く女性が主人公」の作品となりました。偶然「愛蔵版」が発売されたこともありますが、いくつかの場所で、特に「女性の描かれ方」が話題でした。その記録です(流れ自体は別個になっている話題もあります)
381
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

この前、ゆうきまさみ「白暮のクロニクル」の久保園係長が『助演男優賞もの』だと書いたけど、”名演技”をまた紹介したい。主人公の女性・伏木あかりに好意を持った男性が「彼女は交際相手いるんでしょうか」と係長に尋ねると…この軽妙な余裕。 pic.twitter.com/nQmUdef7AK

2014-05-29 06:39:16
拡大

ーーーーーーーーーーーーーーー

raven @raven2020

で「なんで女の子がレイバー乗り?」というのは、でも野明(たち)はプロフェッショナリズムの持ち主である「ザ・ライトスタッフ」(になるん)ですよという作品全体のテーマにつながってるという。

2019-11-09 20:20:12
かにぬ(kaninu) @ragae_punch

パトレイバーはいい 全人類読んで読んで読んで!!! twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-11-09 21:48:32
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

ゆうきまさみ先生がこれ描いたのは90年代だと思うんだけど、ほんとにこの爽やかなイケメン青年が持ってる無意識の何かを見事に描いてる。劇中で「これはつまり…」というセリフでの明示的な説明がないので読み過ごしてしまいがちなんだけど、やっぱりすごく時代の先を行ってた作品だと思う。 twitter.com/matsu009/statu…

2019-11-09 14:12:55
チャゲ氏 @CHAGEsiVR

こういうヤダ味を描けるところを知って、それを描かれてないって事は…って遊馬の良さを理解したんよ twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-11-09 21:59:48
いち☆replicant @ichi_singo

@matsu009 @runco_a 「ムッ」顔と、ラストコマが全て語ってる。

2019-11-10 03:32:17
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

女子差別撤廃条約、男女雇用均等法の80年代。パトレイバーは少年漫画としても図抜けて先進的でしたね。イランからの入国者が激増していた時期に外国人労働者の受け入れについても描いている。 90年代半ばまでは漫画アニメ全体も基本的にその方向性に進んでいたと思います。しかし… twitter.com/runco_a/status…

2019-11-10 06:53:40
いずみのかな @runco_a

『機動警察パトレイバー』のゆうきまさみサンデーコミックス版は、女性が女性のままロボット(レイバー)に自然に乗って、男性と同じお仕事をして、女性の上司もいて、男性が女性をまず人間の同僚として自然に扱い、メインの話は児童虐待で、すべてあわせて少年マンガの王道なので日本人皆さん読んで

2019-11-05 18:28:09
sayaka @pencyan5656

@matsu009 こういう人いるいる、相手は良かれと思ってやってるから無下にできない、野明の性格的にセクハラとして受けとめてるかは微妙だな…

2019-11-10 05:44:59
すえぞ @bbr_suezo

@matsu009 一話かな?からこのキャラは軽い自己中的なところ見えてて作中に現実味を塗ってくれてるなと思いました。何年も経って差別的な要素で出るとはゆうき先生も思いもしなかったと思いますがこういう時世を予見してたと思うと思っていなかったとしても素敵なキャラですね。

2019-11-10 10:03:55
NoE @NOE_hatena

読んだ当時、理系進路を決めてたティーンだったから、パトレイバーのこういう描写で泉や他の女性がちょっとムッとするのに共感してたし、泉が小柄である事も影響してるだろうなと感じてた。長身の私の場合なら、頭を撫で撫でされる危険低いだろうな〜泉は身長のディスアドバンテージもあるよな〜とか。 twitter.com/c4dbeginner/st…

2019-11-10 14:12:10
yuki @BLUEBLACK69

@hPlqB74jsgT2Wfx そうなんですかね?まあ作品と作家の分けられるものと、そうでないものとありますよね。対象年齢で描き方も変わるとは思いますが、ヤバいことは「ヤバいんだなぁ」と解るように描くのは良い事だし、必要なんだなぁと最近の諸々を見ていて感じますね。

2019-11-10 23:49:33
…( *`ω´) @ritsuDCB

この時、野明が「男だてらに事務一筋の人もいますよ」って返すのがいいんだな twitter.com/c4dbeginner/st…

2019-11-10 14:36:11

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

では「太田巡査」と女性観については?

SOW@ @sow_LIBRA11

パトレイバーの太田は、フェミっていうより、むしろ間逆な、「農村型男尊女卑」ってタイプな気もするのよね。「女は弱いもんだから守ってやらねばならん」的な、そっからの考えで「どんな理由があれど女は殴っちゃいかん」と思っている人。実際、実家岩手の米農家だし。 >RT

2019-11-06 22:05:00
SOW@ @sow_LIBRA11

だから、普段どんな確執があろうとも、野明を「女の子」として「守ってやらにゃならん」の考えがあって、八王子で野明が強盗犯に連れ去られたと思った時は、「もしなにかあったらなにをするかわからんから止めるな」というくらい。

2019-11-06 22:06:45
SOW@ @sow_LIBRA11

んで同時に「VS」の回では、第二小隊で温泉旅行に行った時、野明に「お前も働かんか!」と、野明にお酌をさせようとして、香貫花に怒られたりしている。

2019-11-06 22:08:33
SOW@ @sow_LIBRA11

そういう意味ではこち亀の両さんに近いのね。両さん「これだから女は」とか言うけど、部長の娘夫婦の引っ越しを手伝った時、身重の奥さんに「アンタはなにもしなくていいから」と、力のいらない雑務は麗子にやらせ、力仕事は中川と自分がやり、しかも人三倍働いた。まぁ良くも悪くも「昔気質」なのね。

2019-11-06 22:12:50
SOW@ @sow_LIBRA11

ただ両さんと太田の違いは、太田はなんのかんの言って「真面目」な人で、香貫花や熊耳が女性であっても階級が上である以上、その指揮にはきちんと従い、それどころか、熊耳のレイバー操縦のスキルに完敗した後、悔し涙を流しながらも「レイバーの上手な使い方を教えてください」と頼んだりしている。

2019-11-06 22:15:39
SOW@ @sow_LIBRA11

だから太田のエピソードは意外と女性絡みが多く、個人的に好きなのは「安全売ります」で、保険会社の調査員のおばちゃんにたじろぎながらも、彼女の職務の意義を理解し、可能な限り協力している。ラストでおばちゃんが保険会社の社長とわかり、太田を気に入ったのか会社のポスターに起用してしまったw

2019-11-06 22:17:33
SOW@ @sow_LIBRA11

あと太田の意外と繊細な性格が描かれているシーンとして、OVA後期で、太田がリボルバーカノンのメンテを行っているところに、野明が遭遇するのね、んで「お前がレイバーを壊したくない気持ちはわかるが、武器もちゃんと気を使え」と、静かな口調で告げるのよ。

2019-11-06 22:21:32
SOW@ @sow_LIBRA11

野明はレイバーが好きな女の子で、愛機のイングラムもそうだが、犯罪に利用されたレイバーを「こんなことにこの子たちを使われるのは嫌だなぁ」と言うほどで、なので確実に破壊してしまうリボルバーカノンをあまり多用しない。

2019-11-06 22:22:45
SOW@ @sow_LIBRA11

太田はそんな野明の心情を理解した上で、「だがだからこそ、『壊さない』ためにも『壊せる』力を使いこなせ」と、同じレイバー乗りとして助言したのね。なんのかんの言って、野明を同輩として認めているわけよ。

2019-11-06 22:24:01
SOW@ @sow_LIBRA11

頭が固い頑固者で、マチズム強めな人だけど、基本的に真面目だから、自分と同じく「仕事に真面目に挑む人」は、男女性別変わらず、否定しないし理解できる。フェミニズムとはまた異なる太田のポリシーなのだろうと。

2019-11-06 22:26:42
淀橋遠道 @yodobasiend

ここまで丁寧に言語化してもらって、太田もさぞや草葉の陰で…(泣) twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2019-11-07 18:22:49