ウィキペディアに参考文献名前空間?WikiReferences?

ウィキペディアのフランス語版(frwp)には "Référence"という参考文献のための名前空間があるのを見つけて、 その名前空間と制度について、frwpの人に聞いた話をもとにして 日本語版にもそういうの導入しますか?と聞いたところから始まった話。 続きを読む
2
青子守歌 @aokomoriuta

#jawp : frwpのウィキプロジェクト・文献名前空間について、IRCで聞いたことをまとめてみました。 [[利用者:青子守歌/frwpのウィキプロジェクト名前空間と参考文献名前空間]] http://bit.ly/9ZEikI @wikipediajafan

2010-04-08 08:38:51
青子守歌 @aokomoriuta

#mediawiki の[[Extension:RefHelper]] http://bit.ly/awOFpv いいなこれ。うちのウィキに入れてみたけど、結構使えるかも(少なくとも、この間の「文献名前空間」システムよりは)。

2010-04-10 18:25:24
青子守歌 @aokomoriuta

#jawp : 先日の「文献名前空間」について、PJ:Vで聞いてみました。 http://bit.ly/8YiHGr

2010-04-11 07:16:12
akaniji @akaniji

と思ったけど@narniancat さん経由で@aokomoriuta さんのProject・Ref名前空間の試論を読んだ。訳語はさておき、Ref名前空間は面白い。いろいろ考えてみよっと。Ref関係はまだまだ改善の余地のあるフロンティアだ。#Jawp

2010-04-11 20:52:52
青子守歌 @aokomoriuta

@akaniji 実は、こっそり[[PJ:V]]のノートで、検討しません?って聞いてたりします。 [lab]

2010-04-11 22:20:04
akaniji @akaniji

@aokomoriuta PJ:Vのノート見ました。整備の手間、ですよねぇ。確か、似たようなことを英語版もTemplate空間でやっていて、それをチラリと見たことはあるんですが、めんどそうだなぁと思ってスルーしてたんですよ。とはいえ、面白い試みであることに変わりはないと思います!

2010-04-12 04:41:32
akaniji @akaniji

文献情報の集積と利用、か…。[[endnote]]みたいなことを#Jawp 上でオンラインでできればいいわけでしょう?う~ん。

2010-04-12 04:53:50
akaniji @akaniji

ファイル名前空間っぽい感じでうまく導入できないかなぁ。問題は文献名の付け方。ハーバード方式は同姓同年の刊行物の扱いが苦手だから…意外にMLA方式がいいかもしれない。伏兵だなぁ。

2010-04-12 05:14:54
akaniji @akaniji

{{cite book}}で書き込まれた文献情報をbotで吸い出せば、かなり集まりそう。ただ懸念はあって。同じ文献を繰り返し参照するのって、infoboxテンプレート内くらいな気もする。そこが一番の悩みどころ。

2010-04-12 05:28:58
きゅうはち @ksaka98

これって要するに全書誌のウィキを作ろうということなんじゃないか? @aokomoriuta #jawp : 先日の「文献名前空間」について、PJ:Vで聞いてみました。 http://bit.ly/8YiHGr

2010-04-13 01:46:39
きゅうはち @ksaka98

すべての本は、百科事典の記述または資料として使いうるわけで、学術書に限らない。できればペラの資料や紙じゃない、博物資料も含むことになる。当然論文というのもあるわけで、粒度としては、そっちが好ましい。 #jawp

2010-04-13 01:48:55
きゅうはち @ksaka98

となると、NDLとかciniiとかのデータベースを使わせてもらって、botで記事作成。基本的な書誌情報を保護してインクルード表示。できれば定期的に更新が反映させる。保護部分の修正は、ノートで指摘する。 #jawp

2010-04-13 01:51:10
きゅうはち @ksaka98

多言語展開して、翻訳については言語間リンクも活用。改訂版とか、複数の書籍に収録された作品や論文を、論題を記事名としてリンクさせたり記事内にまとめたりする。 #jawp

2010-04-13 01:52:53
きゅうはち @ksaka98

カテゴリは古典的なものを使うとして、タグ的に使うものも欲しい。大勢の人の手を借りて、諸資料をネットワーク化させるプロジェクトというわけだ。しかもMLA連携の土台にもなりうる。 #jawp

2010-04-13 01:55:27
きゅうはち @ksaka98

まあメディアウィキを使うのがいいかとかウィキを使うのがいいかとかとかは考えていない。ウィキメディアが動くのか、NDLとかNIIとか、またはamazonとかgoogleとかが動くのかはわからないけど、そういうのは欲しいなあ。アレキサンドリア図書館的な企画。 #jawp

2010-04-13 02:02:51
akaniji @akaniji

現状、#Jawp の各参考文献は記事ごとに孤立していて、水平展開できていない感覚はあります。書誌情報を、何とかして共用の場所に引きずり出せれば、面白い。ISBNやDOIをページ名とし、[[書誌:ISBN978~]]で呼び出せると便利かも。QT @ksaka98 : 全書誌のウィキ

2010-04-13 05:02:24
青子守歌 @aokomoriuta

@ksaka98 うーん・・・そうですねぇ。あくまで「出典として使うための情報源」に限定する点が若干違いますが、まぁ、極論すればそうかもしれません。って、ここで返してもあれなんで、よかったらウィキ上でもコメントしていただけると助かります!

2010-04-13 09:16:25
青子守歌 @aokomoriuta

#jawp : でも、情報源の情報(ややこしい)をまとめたウィキなりそういうのは欲しいかもしれない。外部(特にMediaWiki)から簡単に形式を変えて呼び出せるのとか。結果をXMLなりで吐いてくれたら、それを解析してウィキテキストに編集しなおして呼び出せるとか。

2010-04-13 09:18:46
青子守歌 @aokomoriuta

@ksaka98 外部のAPIとの連携は考えたんですが、PHPなりJSで書く力が自分ないので、なんとも・・・。 [mbl]

2010-04-13 17:18:20
きゅうはち @ksaka98

@aokomoriuta @akaniji 文学や文化の分野を考えれば、すべての本は「出典として使うため」に登録されることになると思うよ。ウィキペディアの名前空間を使うのは、編集上、内部リンクが容易になるというメリットがあるけど、数億ページのオーダーになっちゃう。

2010-04-13 14:10:33
青子守歌 @aokomoriuta

@ksaka98 必要になりそうなものを予め整備するのではなくて、必要になったものを整備する方向でいいんじゃないでしょうか。必要なら数億のページも置いたらいいですし。

2010-04-13 17:02:52
akaniji @akaniji

@ksaka98 @aokomoriuta 数億を#Jawp でないところに置くということは、Wikireferences的な何かを考えてますか?PORTAからデータを頂戴できれば、ISBNな書誌は実現できそうですね。そこまで国会図書館が太っ腹かどうかが気になります。

2010-04-13 20:55:42
きゅうはち @ksaka98

@akaniji @aokomoriuta Wikireferencesかあ。それがよかったな。仮にwikiaに http://ja.jasource.wikia.com というのを作ってみた。作っただけだけど。

2010-04-13 22:15:12
akaniji @akaniji

@ksaka98 ウィキアは週末あたりアクセスしてみます。考えているところをいろいろ実験してみまっす。#Wikiref

2010-04-14 20:08:57