#Designship2019 『イノベーションとデザイン』田久保 善彦 × 田川 欣哉

日時:2019/11/23(土) URL:https://design-ship.jp/ ハッシュタグ:#Designship2019
0
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 12 次へ
yun @yunyunasa

意図を持って選択するかぁ。少し未来のイメージが湧いてきた #Designship2019

2019-11-23 16:08:54
よもぎ @yomogi_design

「あれもこれもまあまあできる」ではなく一個突き詰めて、隣の領域に半歩ずつジャンプする。 #Designship2019

2019-11-23 16:09:11
k2784 @Dejin_rom

悩むのではなく考える。どうやって越境していくか #Designship2019

2019-11-23 16:09:18
meme @memedsn

5−6年のスパンの中で一度立ち止まって定点評価をする。悩んでフラフラいろんな経験を積むのではなく、どこに行きたいのか?いつまでに行きたいのか?意図を持って選択していく。 #Designship2019

2019-11-23 16:09:27
taiyop @ AIで遊べるDroidStudioの開発 @taiyop

考えると悩むは違うって、結構わかってても陥るなって思うので常に意識するの大事そう。 #designship2019

2019-11-23 16:09:36
ksm.read_as('kasumi') @ksmxxxxxx

CとTはご近所感あるって勝手に思ってるんだけど、Cの人間がBにいくって結構大ジャンプではと勝手に思ってる……けど、多分人によるんだと思う #Designship2019

2019-11-23 16:09:43
tweeeety @_tweeeety_

Why 越境? 越境型デザイナーになるには? 考えると悩むは似て非なるもの 悩んでいるだけは進んでいない 立ち止まって考えたり どうしたいかを見定めながら進まないといつのまにか年だけ取る #Designship2019

2019-11-23 16:10:06
tetsu @tetsushi_ito_

自分より強いエンジニアがチームにジョインしたタイミングで自分の身の振り方を考えた結果、「越境 or 戦力外(転職)」という状態になったのもある #Designship2019

2019-11-23 16:10:13
べぢまき|UXリサーチャー@リクルート @vegemaki

越境型デザイナーになるには?② →プロを極めて次の分野へ越境するときも大ジャンプ越境じゃなくて、近しい分野へ半歩越境をするのがポイント #Designship2019

2019-11-23 16:10:16
わとぽ@分割育休取得してみたマン @ikasumi_wt

(なにか境界があって、それを)越境するのももちろん大事だと思う上で、境界のほうを壊して越境という行為自体しなくても当たり前にできる世界線になるといいなあ、と思ったセッションだった。 #Designship2019

2019-11-23 16:10:25
にわタコ @niwatako

糸を持って選択をするタイミングが存在するのが重要な気がしている。 グロービスのクラスで言っているのは考えると悩むは似て非なる状態。 #Designship2019

2019-11-23 16:10:25
でみ @ooDEMi

リテラシーのレベルを超えて一歩を踏み込むハードルの高さよ #Designship2019

2019-11-23 16:10:41
ちょねだ / MIMIGURI @tyoneda

js好きなデザイナーが、flashでasとアニメーションをはじめて、flashが失われた後にアプリフロントに行くという滑らかな越境デザイナーが産まれるフローがかつてあった。 キャリアデザインと強い意志の結果、狙って越境デザイナーになった人は少ないんじゃないかな。 #DesignShip2019

2019-11-23 16:10:43
にわタコ @niwatako

悩むのはフラフラしている。考えるは、BTCがあるとしたら、どれをやるのか、いつどこにいくのか、を見定めていく。 #Designship2019

2019-11-23 16:10:47
かずかず @kazuka2u

思考方法は多々あるが、それぞれの間に対立構造はあるべきではなく、それぞれを使いこなすべき。 #Designship2019

2019-11-23 16:10:47
meme @memedsn

スタートアップなどの経営者と話すのであれば、かなりロジカルになっていかないといけない。デザインシンキングもロジカルシンキングもどちらも必要。 #Designship2019

2019-11-23 16:10:49
にわタコ @niwatako

そうでなければ気づいたら40担っていることもあるかもしれない 5,6年みたいなスパンである意味立ち止まって考えてもらうことがいずれにしても大事ではないかと思う #Designship2019

2019-11-23 16:10:57
にわタコ @niwatako

いいかどうかは別にしてビジネスサイドのジャッジメントはビジネスで育った人がしていることが多い。その方々との会話が出来ないと、なかなか難しい側面はあると思う、田川さんとか田川さんのファームの佐々木さんとかと話を伺っていて、話がすごくロジカル。 #Designship2019

2019-11-23 16:11:05
にわタコ @niwatako

誰にもわかり易い言葉で言いながら、ロジカルだから、そりゃみんなタクラムさんに頼むわ、と思う ロジカルシンキングかデザインシンキングかということではなくて、両方必要ということですよね #Designship2019

2019-11-23 16:11:10
ヌマタ @n_m_ta

越境型デザイナーを目指す人へ #Designship2019

2019-11-23 16:11:11
tweeeety @_tweeeety_

Why 越境? 越境型デザイナーになるには? ・ロジカルシンキング ・デザインシンキング ・クリティカルシンキング 別物ではなくそれぞれを融合させる #Designship2019

2019-11-23 16:11:11
Brian🔆👕 @skinnybrian_tw

ロジカルシンキングじゃなくてデザインシンキングだ!ってのは重要ではない。対立するんじゃなくて、お互いのいいところを見極めながら使い分ける #Designship2019

2019-11-23 16:11:37
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 12 次へ