謎水装置@エントロピー

謎水装置@論座 と 謎水装置 #キキタイ に出てくる「エントロピー減少」の話は重要だと思いますので別途まとめました
18
KokyuHatuden @breathingpower

「エントロピー減少」は業者側が言い出したこと。謎水装置を信じている人たちに、エントロピー減少を起こすほど凄い装置の安全性について考えてほしいのでまとめました⇨togetter.com/li/1434358 twitter.com/starmine555/st…

2019-11-25 11:34:53
木村草太 @SotaKimura

本日17時からです。 こちらの記事も合わせてご参照いただくと、より楽しめるかと思います。 webronza.asahi.com/national/artic… twitter.com/kikitai9ch/sta…

2019-11-23 16:48:52
田村淳の訊きたい放題! @kikitai9ch

本日17時から生放送 #田村淳の訊きたい放題! ▼ 賛否両論! 科学?疑似科学? 問題を考える 京都女子大学名誉教授 #小波秀雄 さん 山形大学准教授 #天羽優子 さん、 憲法学者 #木村草太さん コーナーゲスト 日本システム企画株式会社社長 #熊野活行 さん他 ぜひご覧ください📺 #キキタイ pic.twitter.com/pgTgKvD3kI

2019-11-23 13:06:01
リンク 論座(ロンザ) 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々 - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト 「配管寿命が40年延びる」に疑問の声 一部ネット界隈で話題の「#謎水装置」をご存じですか? 「テレビ東京(中略)で報道」「世界で唯⼀(中略)論⽂発表」そして「英国バッキンガム宮殿採⽤」と、高らかに広告 87 users 314
Tominaga Akira @TominagaAkira

木村先生「エントロピーが減少するんですか?」 本間氏「ええ」 #謎水 #キキタイ

2019-11-23 17:48:42
大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) @mo0210

エントロピーが減少することを証明したら熱力学第2法則が成り立たないことになって大変なことになるぞ #キキタイ

2019-11-23 17:50:05
リンク Wikipedia 熱力学第二法則 熱力学第二法則(ねつりきがくだいにほうそく、英: second law of thermodynamics)は、エネルギーの移動の方向とエネルギーの質に関する法則である。またエントロピーとその概念に密接に関係するものである。この法則は科学者ごとにさまざまな言葉で表現されているが、どの表現もほぼ同じことを示している。 例えば、電気エネルギーが電熱線を使って熱エネルギーに変換するが、電熱線に熱エネルギーを与えても、電気エネルギーには変換しないことは経験上知られている。つまり、電気エネルギーは質の高いエネルギー
Tominaga Akira @TominagaAkira

冒頭熊野社長が論座で語ってた「エントロピーを高めた黒体焼結体が徐々にエントロピーを下げる過程でエネルギーが出るのでエネルギー保存則は破ってない」という言葉が紹介されてたけど、特にその場では否定してなかったので、エントロピーが下がるのは(熊野社長的には)OKらしい。 #謎水 #キキタイ

2019-11-23 18:01:13
KokyuHatuden @breathingpower

仮に「エントロピー減少」が装置内で起きるなら、装置の外側はその分エントロピーが増大しますよね。従ってこの装置はマンションの老朽化を早める可能性がある。マンション老朽化を否定するデータが出るまで、購入しないほうが良いかも知れませんよね。 #キキタイ #謎水 twitter.com/Mt_Hyotan/stat…

2019-11-23 19:37:22
らむかた(Te) *💉💉🖖インフル💉 @Mt_Hyotan

@breathingpower 今回の番組では、社長が装置の原理はわかっていないと発言した点を突っ込んでいくのが、最善だったように思います。 原理がわからないのに広告で理論っぽいことを記載している矛盾を突いていくべきでしたね。 しかしこのやり方は、研究者や教員者の仕事ではなくて法廷弁護士の範疇かなぁ。 f(^_^;)

2019-11-23 19:44:45
KokyuHatuden @breathingpower

@Mt_Hyotan そうですね。消費者問題に長年関わっている弁護士の川村哲二先生も現行法で対処できるとおっしゃってますし。stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/p…

2019-11-23 19:56:40
リンク ::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉:::: 消費生活センター、マンション管理組合など昨日記事の補足 - ::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉:::: 昨日の記事の続きです。 長野剛記者は論座の記事「「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々」(4ページ目)の中で、各地の消費生活センターについて、「ただ、設置根拠となる消費者安全法では「消費者」は「個人」です。消費者庁の担当者は「マンション管理組合は消費者にはならないと解釈しています」とし、消費生活センターの救済対象ではないとの認識でした。」と書かれています。 確かに、消費者安全法には、地方自治体の消費生活センターの設置が規定されていますが、この消費生活センターは国の機関や独立行政法人などではなく、あくま
Chauliodus @ophiacodon

@breathingpower @Mt_Hyotan 木村さんはそこ突っ込もうとしてましたけど、はぐらかされてましたよね。司会者はよくやっていたと思いますが、あそこでもう少し粘れたらとも思います。

2019-11-23 20:05:09
KokyuHatuden @breathingpower

@Mt_Hyotan @ophiacodon 川村先生からコメント頂きました。結構良いところまで行ってると思います。facebook.com/permalink.php?…

2019-11-23 21:04:08

弁護士 川村哲二先生のフェイスブックコメント
「木村草太先生はあのエントロピー減少の質問に賭けていましたよね。
システム企画側はそこでもしどろもどろになり、木村先生は多分、こりゃダメだと確信したと思います。」
「途中で、酸化還元だと言い換えており、これも、質問に答えてないこととなってます。
どちらにしても、エントロピー減少は会社が説明してきていることで、それすらも(嘘でも)満足に説明できないことははっきりしました。」

Tominaga Akira @TominagaAkira

「エントロピーが減少してそこからエネルギーが出てる」って日本システム企画側に明言させたのが本日のハイライト。 .@breathingpower さんの「謎水装置 #キキタイtogetter.com/li/1434120 をお気に入りにしました。

2019-11-23 21:56:24
まとめ 謎水装置 #キキタイ 仮に「エントロピー減少」が装置内で起きるなら、装置の外側はその分エントロピーが増大しますよね。従ってこの装置はマンションの老朽化を早める可能性がある。マンション老朽化を否定するデータが出るまで、購入しないほうが良いかも知れませんよね。 #キキタイ #謎水 37699 pv 377 78 users 387
KokyuHatuden @breathingpower

エントロピー減少の話は、装置を導入した人たちにとって重要だと思います。 給水パイプの延命で数千万円の節約が出来ても、建物が早く老朽化して建築費負担が何億円もかかるかも知れないからです。 老朽化が起きないという根拠あるデータが必要だと思います。 #キキタイ #謎水 twitter.com/breathingpower…

2019-11-24 08:25:39
峰 宗太郎 @minesoh

未知の可能性があります、ということと、「これは未知の仕組みで効くんです」とだますことは別だからね…👶そこを壮大に詭弁を使って言ってくる人ってなんなの…と思うよね…ニセ医学しかり、謎水装置しかり…

2019-11-27 05:46:15
峰 宗太郎 @minesoh

なんなんだろうねぇ…どの人も同じ詭弁を使うようになるのはパターンなのかなぁ…優秀な「はず」の人や論理的に考える能力が「ありそう」な人でもこういう詭弁を使うということは、やはり自覚してるのかな…自己欺瞞…?👶ちょっとよくわからないんだけどね…。

2019-11-27 05:47:19
Mamoru Komachi @mamoruk

パイプテクターについての番組が東京 MX でやっていたのを見たが、関係者がガチで出てきて、おもしろかった。しかし全く議論が噛み合ってなくて、司会者がとても困っていたのがよく分かる。

2019-11-26 20:52:57
長崎祥吾💉💉ワコ歯科・矯正歯科クリニック @nodril_dentist

@mamoruk 議論を噛み合わせてしまったら、パイプテクター側に勝ち目がないから、最初から「噛み合わせないこと」が目的なんですよ…

2019-11-26 23:14:30
Mamoru Komachi @mamoruk

@nodril_dentist そうですね、噛み合ってしまったら分がないので、よくこんな(生放送の)場に社長が出ることを引き受けてくれたな、と思いましたが、噛み合わせずに自社製品の宣伝をする、という目的で参加しているのは見たら理解でき、しかしそれをさせないように番組スタッフが苦心されていたのが伝わってきました。

2019-11-27 04:44:42

解説記事と関連まとめ

闇のapj @apj

テレビは瞬発力のあるメディアだけど,じっくり論旨を追うのはちょっと不向きなので書いた。 > 「TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)のサポート情報 cml-office.org/wwatch/magne/c…

2019-11-26 19:14:32