2019.11.24【新共通テストの2020年度からの実施をとめよう!11・24緊急シンポジウム第2弾 at 東京大学国際学術総合研究棟第5教室】 #1124緊急シンポ #IWJ

2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
森本新芽@educ Learning Center @nameconoojisan

どうも「高校生のための学びの基礎診断」の設計的段階から、RSTを実施する国立情報科学研究所と文科省は情報蓄積・提供などで協力関係にあったようです。滝波文科省課長の発言に拠ります。 #1124緊急シンポ のみなさまへ

2019-11-24 15:10:01
森本新芽@educ Learning Center @nameconoojisan

なお文科省の滝波課長は、最近の大学入試改革で「ご迷惑をかけている」とした上で、高大接続改革自体は必要で今後も進めていくという主旨の説明をしました。 #1124緊急シンポ のみなさまへ

2019-11-24 15:12:52
Morii Yumiko @MoriiY

中島(国語):センター試験がせっかく定着しているのに。記述式はどこからみても問題ばかり。まさか実現しないだろうと油断していたかも。 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:19:27
Morii Yumiko @MoriiY

中島(国語):選抜のための試験と、高校の中での学習のための教育的評価は別。一緒くた。主体性評価はその最たるもの。ごっちゃにされて教育が破壊される。 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:21:17
朝日新聞教育班 @asahi_school

大学入学共通テストの延期を求めている「大学入試を考える会」が、国語と数学に導入される記述式問題の質や採点などをめぐる問題点を指摘し、議論するシンポジウムを開いています。#大学入学共通テスト #記述式問題 #大学入試を考える会 pic.twitter.com/5HP0YYf8Oa

2019-11-24 15:23:43
拡大
森本新芽@educ Learning Center @nameconoojisan

文部科学省の滝波課長は教育のための科学研究所が主催するリーディングスキルフォーラム2019で下記資料にある諮問についてわざわざ言及しました。 mext.go.jp/kaigisiryo/201… #1124緊急シンポ のみなさま

2019-11-24 15:23:54
Morii Yumiko @MoriiY

大内:各大学は厳密に執行している。守秘義務があるから一般の方にはわからないが。事前に問題・解答を民間事業者に開示するとは!

2019-11-24 15:24:06
Mami Tanaka @mami_tanaka

後半はパネルディスカッション。大内「入試は守秘義務があってあまり喋らない。それが災いして一般の方に出来るんじゃないかと思われているふしが。」中村「言えない中、我慢ならず発言する人を引用させてもらう。」 #1124緊急シンポ pic.twitter.com/6ZP4Y35i89

2019-11-24 15:26:11
拡大
森本新芽@educ Learning Center @nameconoojisan

なんか学校のICT化とか、専門的人材と称した学校外部人材の活用とか、そういう予算的思惑があるようですね。 主催あるいは協力的企業の名前を見ていると、色々と想像できます。 #1124緊急シンポ pic.twitter.com/x0qsprfoh8

2019-11-24 15:29:22
拡大
Morii Yumiko @MoriiY

大内:50万超の受験者で実施は無理、一般にはわかりづらいかも。ころころ変わる日本の入試、センター試験は相対的に批判が少なく安定。 中村:それまでは他所から移植。センター試験は共通一次をベースに、私大も含め利用できるようアラカルト方式で合理的に変化すり合わせ。無理のない過程。

2019-11-24 15:30:41
Morii Yumiko @MoriiY

中島:書くこと、複数テクストを読むことは重要。テストの限られた時間であのように出題するのはいかがなものか。…練習しないわけにはゆかず、かえって条件のないところで一から書くための時間が奪われる。

2019-11-24 15:34:03
Morii Yumiko @MoriiY

大内:テストで教育を変える高大接続、じつは企業の都合で教育を変えさせられてしまう。事実上、B社の模試を受けざるを得ない。入試を通じて高校教育に食い込んでいることの問題。

2019-11-24 15:36:01
Mami Tanaka @mami_tanaka

大内先生「ベネッセの模試が学校の予定に組み込まれていて、受験料もばかにならず、生徒同士で金の貸し借りをしているケースも。」 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:36:46
Mami Tanaka @mami_tanaka

仲島「SNSを見てしまうと学校で受けた問題が流出していたりする。模擬テストはあくまでも模試として利用するのならいいが…」 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:39:40
Morii Yumiko @MoriiY

中村:入試は公共性がある。私企業が担うには緻密な制度設計が必要なのに、今回は丸投げ。 中島:言いにくい…民間の模試は利用。模試は模試、とりあえずの目安。校外の生徒と比べてどの程度か、自分の学習をモニター。しかし評定に含める学校もある。ネット上で問題解答の売買に驚愕したが。

2019-11-24 15:39:54
9256休眠中 @9256_bot

またパネルディスカッションがゆるく感想を言い合う会になっちゃってる。。。 もしかしてそもそもパネルディスカッションってそういうものなの?煮詰めていくものじゃないの? #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:41:45
Morii Yumiko @MoriiY

吉田弘幸:予備校講師の立場から。すでにある制度の中でやってきた。今行われようとしているのは教育を支配しようとすること。従来、教材としての利用に資することができた。企業秘密は発表されなくなる。

2019-11-24 15:42:28
Morii Yumiko @MoriiY

【感想】大学入試センターはコンピュータ利用のCBTが実施できるよう問題バンク等システムを絶賛開発中。(もちろん、血税を使って) 構造的に、問題の開示はできなくなる。 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:44:35
紅茶が飲みたいユーリ @noshi_27

政権に近い特定の私企業に莫大な税金が流れていく構図。 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:45:13
Morii Yumiko @MoriiY

大内:大学も高校も疲弊、非正規雇用が増えるなど公教育は奪われている。作問も困難に。そこに民間企業の便利なサービスが入り込んできているのでは?入試の問題だけではないのでは?

2019-11-24 15:46:46
Morii Yumiko @MoriiY

中島:eポートフォリオ、実は危険。主体性を評価しようとすると、評価される活動をするようになってしまう。 何を評価するのか?参加できる経済的条件がある生徒が有利に。 情報が蓄積され、企業に売られることも問題。

2019-11-24 15:49:51
Takashi “即時停戦” Matsui @tmrowing

遅くなりましたがこれから伺います。 緩いのはなしでおねがいします。 #1124緊急シンポ

2019-11-24 15:52:38
Morii Yumiko @MoriiY

中村:『内申書アップ方程式』選抜に組み込んだ段階で、本来の活動が歪んでしまう。 一発試験は試験だけ、意欲主体性等を評価する選抜とは棲み分けがよい。説明ロジックが成り立つのであれば。 現行の改革はすべての選抜にすべてを含めようとしているため、逃げ場がなくなる。

2019-11-24 15:54:02
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ