地下鉄と防空壕

4
小久保せまき @semakixxx

防空方によって地下鉄への退避を禁じられた話 osakanet.web.fc2.com/bokuho/tikatet… と、ロンドンで行われていた地下鉄への避難 corbisimages.com/stock-photo/ri… この違い、わかりますか?

2014-03-04 23:22:59
小久保せまき @semakixxx

@semakixxx 当時日本の地下鉄は、東京に銀座線、大阪に御堂筋線がありました。どちらも地表から掘ってトンネルを作るオープンカット工法で、駅やトンネルは比較的浅くなります。対してロンドンの写真を見てみると、トンネルが丸いですね。これはシールド工法で作られたトンネルです。

2014-03-04 23:26:28
小久保せまき @semakixxx

@semakixxx シールド工法は土を横からくり抜くと同時に円形のトンネルを組み上げる技法です。日本では60年代以降に本格的に採用されましてが、本場イギリスでは19世紀から工事に使われていた例があります。シールドトンネルは深い位置にあることが多く、また断面が丸いので強いのです。

2014-03-04 23:28:26
小久保せまき @semakixxx

@semakixxx イギリスや大阪でどのような検討や実験を行ったかは知りませんが、東京では、地下鉄は爆撃に耐えられる構造ではないことから、地下構内への避難は行わないこととなっています。現に銀座駅付近に爆弾が落ちてトンネルが破壊されたことがあります。条件は御堂筋線も同じでしょう。

2014-03-04 23:31:34
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 承前  地下鉄道を防護室、防空壕として考えるのは一応の順序であるが、然しそれをして効果あらしめる為にはロンドンのごとく、はるかの地下に築造しなければならない。此れは、東京等にては、費用及地質の関係で不可能と云え様。

2014-03-05 14:20:00
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 承前  而して此れを浅きままに、夫々の役に代用するとせば、出入口を多く設ける必要のある事、出入口に於ける混雑をさける様な設備の要る事等はほどこす策ありとするも、不幸爆弾がこれに命中する時、その爆煙の為、内部塵殺の危険は避け得ない。

2014-03-05 14:20:19
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 承前  又、トンネル内部の電車等を整理したとしても、その中に収容し得る人員は僅少なものである。地下鉄道の防空上の価値はかかる防空壕代用的なものでなく、空襲時に路上が混乱し電車、自動車が無秩序に散を乱して停止せる時、唯一の交通機関としての必要性である。

2014-03-05 14:20:35
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 承前 恐らくロンドンが目下の猛襲にかかわらず抵抗をつづけ得るのは、地下鉄の偉力が過半を為すものであろうと考えられる。(以上)

2014-03-05 14:21:35
小久保せまき @semakixxx

@torewolf お疲れ様です。ロンドン地下鉄についてですが、厳密には最初期のトンネルはオープンカット工法ではありません。最初の都市地下トンネルは地上部を全て掘り、その中にトンネルをつくってから埋め戻す大掛かりなものでした。

2014-03-06 08:06:52
小久保せまき @semakixxx

@torewolf そうなると工事中は路面が使えなくなってしまうので大変不便です。そこで考案されたのが道路に蓋をしてから掘り下げるオープンカット(カットアンドカバー)工法です。さらに地上部に影響が少ない工法としてシールドが考案されます(最初の使用例はテムズ川下のトンネル建設)

2014-03-06 08:10:40
小久保せまき @semakixxx

@torewolf ロンドン地下鉄では19世紀末からシールド工法が本格的に使われてますが、全て切り替えたわけではなく、浅い路線と深い路線で使い分けてます。ロンドン地下鉄は総称してアンダーグラウンドといいますが、浅い路線をsurface 深い路線をtube と呼び分けているそうです

2014-03-06 08:16:39
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 1935年発行の「防空の科学(dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…)」に各国地下鉄との比較を含めた詳細な解説があります。地下鉄の防空壕化というのは、思ったよりもは第1次大戦のロンドンのイメージなんですね。

2014-03-06 23:13:24
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 空襲の規模も第1次大戦のツェッペリン飛行船から爆弾落とす程度のものを想像しているようですし、むしろ爆弾より毒ガスを警戒しているようであります。結局、地下鉄が空襲下でも運行を継続できるというのは、第1次大戦レベルの非現実的な想定だったわけです。

2014-03-06 23:16:13
小久保せまき @semakixxx

@torewolf 1938年に東京市が発行した「防空都市計画上より観たる交通及通信施設の概要」dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… は、第1次大戦から続く「牧歌的」な想定と、第2次大戦におけるロンドン空襲の事例のちょうど中間の時代に位置する興味深い資料です。

2014-03-06 23:19:41
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

先日放送されたNHK連続ドラマ「ごちそうさん」作中において、1945年の大阪大空襲時に、当時国の方針で待避または避難の場所として使用させないとされていたはずの地下鉄で、電車を動かして避難民を退避させるというストーリーが描かれた。これは実際にあったとされる話を脚色したもの #地下鉄

2014-03-15 18:07:56
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

水島朝穂は、戦時下の防空法制によって市民が空襲から避難することを禁じられていたとして、「地下駅へ積極的な避難を認められた英国ロンドンとは、あまりに違いすぎます。」と、ロンドンで地下鉄駅が空襲下で避難所として使用された事例を挙げて批判。 #地下鉄

2014-03-15 18:10:03
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

これに対し、@semakixxx さんは、防空壕として使用されたロンドンの地下鉄と一五年戦争当時の日本の地下鉄の工法の違いを挙げて避難に使われなかった根本的理由を解き明かす。 #地下鉄 twitter.com/semakixxx/stat… twitter.com/semakixxx/stat…

2014-03-15 18:24:20
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

#地下鉄 twitter.com/semakixxx/stat… twitter.com/semakixxx/stat… 当時日本にあった地下鉄は開削工法でつくられていたため、空襲による爆弾投下に耐えられる構造ではないことは早くから指摘されていた。ロンドンで防空壕に使用した地下鉄はシールド工法。

2014-03-15 18:34:47
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

*なお、ウィキペディアではロンドンも初期の地下鉄は開削工法であったとシンプルに説明されているが、厳密には違う。 twitter.com/semakixxx/stat… twitter.com/semakixxx/stat… twitter.com/semakixxx/stat… #地下鉄

2014-03-15 18:47:01
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

そもそも、一五年戦争期の地下鉄の防空壕化という発想は、第一次世界大戦でのロンドンの例を踏まえて出てきたものであった。そのため、空襲と言っても初期の想定では飛行船からの爆弾投下程度しか想定していなかったりした。 #地下鉄 twitter.com/semakixxx/stat… (続)

2014-03-15 18:52:34
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

(承前) #地下鉄 twitter.com/semakixxx/stat… *個人的な感想。日本軍は南京爆撃・重慶爆撃など、一五年戦争期の都市への空襲という戦術に先鞭をつけた軍隊である(近い時期にゲルニカ空爆がある)。中国の都市と日本の都市では条件は異なるが、やるだけやっておいて、(続)

2014-03-15 19:03:08
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

(承前)自分がやられる場合の対策についての研究が付随しきれていなかったのではないか?という気配がある。勿論、今回せまきさんに挙げていただいた資料は民間のものが主なので、国・軍部として考えていたこととイコールだとはいえないだろうが。 #地下鉄

2014-03-15 19:06:08
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

先ほどの「防空の科学」は1935年の資料で、工法の違いなどを顧慮しない牧歌的想定だったが、1938年に東京市が発行した資料では、ロンドンの地下鉄と比較して、日本の地下鉄は「防護室としては殆ど無力」という視点が出てくる。 twitter.com/semakixxx/stat… #地下鉄

2014-03-15 19:18:54
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

#地下鉄 ここで今回の話に関連する、都市への空襲(戦略爆撃)の時系列をまとめてみる。 ・1916-7年 ドイツによるツェペリン飛行船による英国本土空襲。       ロンドン地下鉄を防空壕として使用。 ・1937年 ゲルニカ空爆 ・同年 日本海軍による南京爆撃(渡洋爆撃)(続)

2014-03-15 19:40:23
トーレ@狼がドアの前で待ってる @torewolf

(承前) 1938年 中国軍、台湾に小爆撃     中国機日本本土に飛来     日本軍による重慶爆撃開始(-43年) 1942年 米軍、空母からの日本本土爆撃 1944年 成都からのB-29爆撃(八幡)     マリアナ航空基地からの本土空襲活発化 #地下鉄

2014-03-15 19:46:40