「丸善」創業150周年記念連続講演会 第8回「身体多様性の時代」【講師】伊藤 亜紗氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)

まとめました。
3
伊藤亜紗 @gubibibi

今週末、丸善150周年記念講演です。おとなりの高山宏先生のすごみがすごい。。 150th.maruzen.co.jp/manabi11/info.… pic.twitter.com/bx9CQRE9wW

2019-11-17 11:48:01
拡大
「丸善」創業150周年記念連続講演会 @150th_manabi11

追加募集枠も終了いたしました。皆さまからのたくさんのお申込み、誠にありがとうございます。 本日、日比谷図書館にてお待ちしております!どうぞ足元にお気をつけてお越しくださいませ。

2019-11-22 09:41:02
ouɐ⅄˙H @depeche_p

今日は伊藤亜紗さんの「身体多様性の時代」を聞きに来ました。先日のドミニク・チェンさんの講演でも伊藤さんの主体性を考慮した介助の話が出ていて、今日も示唆のある講演だと思ってます。期待! 場所: 千代田区立日比谷図書文化館 instagram.com/p/B5KaU8rJZiE/…

2019-11-22 18:28:13
拡大
Bokko @in_the_grave0

これから丸善主催による、伊藤亜紗さんの「身体多様性の時代」という講演を聞きます全11回の中で一番興味があるテーマだったので楽しみです。 #11のまなび pic.twitter.com/xhmblwHMoE

2019-11-22 18:33:42
拡大
♪みどりpiyopiyo♪ @midori_piyopiyo

こんにちは。一昨日 金曜日の夜は、丸善主催の講演会に行ってきました。『身体多様性の時代』講師は伊藤亜紗氏さん。話題のご本「目の見えない人は世界をどう見ているのか」の著者です。ヨシタケシンスケさん… → bookmeter.com/mutters/196444… #bookmeter

2019-11-24 15:44:47
まならく @caphayaship

美学。曰く言い難いもの。言葉にしにくいもの。そういえばこないだ先輩と言葉が先か思想が先かという話をしたけど、感じるが先、ということも大いにある。 #11のまなび

2019-11-22 19:02:19
まならく @caphayaship

福祉のように、同じように生きるには、ではなくAestheticsは違いはなんだろう、をよく見ていく。どっちも補完し合うもの。 #11のまなび

2019-11-22 19:05:49
サラダ老婆 @lalalala_chang

シリーズで一番楽しみにしてた伊藤亜紗先生の講演会に参加してきました!#11のまなび 「自分の体が自分のものでないように感じたことは?」「他人のことなのに自分の体であるかのように感じたことは?」客席との対話、楽しかった🤔体の輪郭のあいまいさ。

2019-11-22 21:45:45
シンギュラリティは近い @singularity48

#丸善雄松堂 #11のまなび 身体性の時代、含蓄のあるタイトル‼︎ 身体の時代ではなく、身体性とは何か?

2019-11-22 19:30:29
シンギュラリティは近い @singularity48

#丸善雄松堂 #11のまなび わかる、タイミングとかコツって、突然失うことあるな。 自分は、短距離走の選手だったけど、踏み出し足がわからなくなって両足ジャンプみたいになって走れない時期があった🤭

2019-11-22 19:35:53
シンギュラリティは近い @singularity48

#丸善雄松堂 #11のまなび 障がい者とのコミュニケーションが、健常者からの伝達になる、というのは確かに、と思います。例えば、リハビリで腕の引くときに、引く方と引かれる方は、伝達ではなく生成関係があるというのは目から鱗。身体の概念性。

2019-11-22 19:49:22
まならく @caphayaship

伝達的、一方通行のコミュニケーションでなく、生成的、双方向のコミュニケーションの方が、障害者とのコミュニケーションが進みやすいのでは。 #11のまなび

2019-11-22 19:53:00
まならく @caphayaship

しかし、伝達と生成という考え方は、ティーチングとコーチングとか、ファシリテーションとかと似ている。その状況によって、適当なやり方がある。 プラスモノという軸。 #11のまなび

2019-11-22 19:58:12
シンギュラリティは近い @singularity48

#丸善雄松堂 #11のまなび 鈴森さんのソフトロボットの、いい加減を生成的なコミュニケーションに例える視点がユニーク!

2019-11-22 20:02:12
シンギュラリティは近い @singularity48

#丸善雄松堂 多様性、ダイバーシティという言葉の氾濫!みんな違ってみんな良い、は相手に触れないでおくこと⁇健常者の勝手な配慮は、ただの伝達とは、ハッとした! 多様性ダイバーシティは、モラルではなく倫理(個別の状況でどう関わるか)、関わらないかではなく、関わるか、である‼︎

2019-11-22 20:24:24
穂実田 凪 @homita_nagi

視覚障害者にスポーツ観戦の醍醐味を伝えようとすることが、そのスポーツの本質を探ることになるのか。 「知恵の輪フェンシング」は普通にやっても楽しそう。 #11のまなび

2019-11-22 20:54:12
Bokko @in_the_grave0

伊藤さんの話今自分が学んでいることと関わりがあることもあり、大変興味深く聞かせていただきました。 今後、新たな生活のあり方を考えていく上で人々の主体性やつながりをどう捉え、どのように実現していくか、それらを考える際に今回学んだことを結びつけることができると思いました。 #11のまなび

2019-11-22 21:18:14
サラダ老婆 @lalalala_chang

「ダイバーシティ」「多様性」というラベリングのこわさ。障害者も健常者も社会に含んでますね、ダイバーシティですね!って「わかりやすい」捉え方は逆に分断を招くのでは、というサジェスチョン。 五体は満足だけど私は、自分のこと紛うことなき健常者です!だなんて思えない。刺さる。#11のまなび

2019-11-22 22:05:32
macri coyote @coyotebook

伊藤亜紗先生の講演を拝聴して 私の「身体」関連書籍 ユクスキュル『生物から見た世界』 アンディ・クラーク『現れる存在』 多賀厳太郎『脳と身体の動的デザイン』 佐々木正人『からだ:認識の原点』 三嶋博之『エコロジカルマインド』 松田雄馬『人工知能の哲学』 #11のまなび

2019-11-23 02:37:24
macri coyote @coyotebook

日比谷で伊藤亜紗先生の講演を受講 コミュニケーションには「伝達型」と「生成型」があり、障害者とは「生成型」の関係性を築くことが大切というお話 リハビリや新人教育に応用できるお話かと思った 以前読んだ谷淳先生の有名な図に通じるのかとも思った #11のまなび pic.twitter.com/XWG0fqz0n4

2019-11-23 03:52:42
拡大
柑橘 @kankitsu55

「丸善」創業150周年講演会、伊藤亜紗先生の「身体多様性の時代」の回。美学的または伊藤先生のアプローチとして差異に着目しているとのこと。福祉的アプローチや社会的に・個人的に、など影響し合いながら多様な他者との関わり方があってよいと感じる講演でした。 #11のまなび

2019-11-25 00:06:31
柑橘 @kankitsu55

「障害がある方は自分でやりたいみたい」とか、逆に「障害があるとか関係ない(甘えでは)」といったことを言われたときにおこる違和感は何だろうなと思っていたけど、たぶん均質化への拒否反応や、これ以上コミュニケーション無理かもといった徒労感かも。 #11のまなび

2019-11-25 00:07:57
柑橘 @kankitsu55

「自分で世界を感じたい」という表現を伊藤先生がされていて、同じ行為や動作をしたいのではなくて、という点を言語化していただいた気分。道具があったらできるよね?というのは均質化の強要みたいな面もあって、素晴らしい面もあるけれども、デリケートな面もあると思う。 #11のまなび

2019-11-25 00:08:45