#イベミラ データからひも解くイベントの未来ラボ 第1回 イベント未来予想図2020 〜 #コミュニティ 文化とイノベーションを加速する #イベント の仕掛け方〜 公式ツイートまとめ

誰もが手軽にイベント主催ができるようになった今、イベントの役割はどう変わっていくのか? B2B、B2Cでのイベント開催民主化の立役者である、Peatix とEventRegist。その両社の共同創業者である藤田祐司さんと小笹文さんをお招きし、イベントの未来予想図についてアツく語っていただきました!その熱量を是非追体験してください! <イベントページ> https://eventregist.com/e/mirailab_01
1
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
Mizuki Nogita@Marketing Town @nogita_mizuki

イベントの開催日程・時期も重なりを予測できるようになるかも。 #イベミラ

2019-11-27 20:20:10
土井 侑翼(ゆうすけ)@MaaS・モビリティ新規事業開発 @YusukeD

イベント参加者のスコアリングは面白い!イベントの集客がどこが効率良いかの予測BIとか欲しい #イベミラ

2019-11-27 20:20:48
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 主催者の透明化。参加者の透明化。(これって、バイト雇う側の透明化。アルバイトの透明と似ている)で、それを元々やっているのはUberという。

2019-11-27 20:21:10
Mizuki Nogita@Marketing Town @nogita_mizuki

デジタルの資料を提供する。 カタログとか渡さなくていい。アプリとかで対応できる。 #イベミラ

2019-11-27 20:21:25
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 小島さん、イベント開催における、天気予報的なモノが有ればと思う。『デジタルバック』イベントのリアル体験を踏まえた、デジタルチラシで有れば、読まれるハズ。心が動いたモノをデジタルで持ち帰れば、それは読まれるチラシになる。

2019-11-27 20:22:31
ヒデ|Hideki Ougimoto @hide_ougimoto

イベントもキャラ立ちしないといけない時代。それをやらないと、埋もれてしまう。 #イベミラ

2019-11-27 20:24:11
Mizuki Nogita@Marketing Town @nogita_mizuki

らしさ×熱量で良好な関係づくりになる。 #イベミラ

2019-11-27 20:24:34
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 「リードリストの獲得(名刺どれだけ集めた?)」について。その会社の考えやサービス提供について、シッカリと参加者に伝える必要がある。これだけイベントが沢山あると、ユニークで独自のイベントで有ることが今後、大事。(ユーザーに選ばれるためにも)

2019-11-27 20:24:54
Naomi Sato @chimimo

海外では展示会の紙ちらしは無駄→デジタルバッグへの流れ。イベントはインパクトある体験を与える場へ。日本もそうなってほしい。捨てられるちらし作るの嫌です。 #イベミラ

2019-11-27 20:25:23
たい焼き @teamiki_taiyaki

イベントの「招かれざる客問題」 →今後近いうちにプラットフォーム上(peatix、イベレジなど)で来場者やイベント主催者の信用スコア管理できるようになるだろう by peatix藤田さん #イベミラ

2019-11-27 20:26:02
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 「弱り繋がり」と「強い繋がり」について。「強い繫がり」は家族。弱い繋がりは、イベント(オフライン)で繋がった参加者間。初速、発火点を作るには、Face To Face Book! amazon.co.jp/dp/B005FLOGDQ/

2019-11-27 20:28:01
ヒデ|Hideki Ougimoto @hide_ougimoto

小島英揮さんがオススメされてた本。 #イベミラ フェイス・トゥ・フェイス・ブック -- クチコミ・マーケティングの効果を最大限に高める秘訣 エド・ケラー amazon.co.jp/dp/4641164940/… @amazonJPさんから

2019-11-27 20:29:06
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 会社組織からちょっと枠を出る。会社の外にも、自分が会話が出来るコミュニティが有る!緩い繋がり、緩い情報発信、緩いコミュニケーション。それらのおかげで、自分が会社から、もう少しはみ出て良い、視野を広げてくれる。

2019-11-27 20:29:47
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ 1対nのイベントからの脱却。一方的に伝えるのではなく、お互いの関係性が結べるイベントを作って行くのが大事。

2019-11-27 20:30:54
小野寺カ Onodera Chikara @ch1cala

無料の金曜日イベントは歩留まり悪いのすごくわかる。逆に事前課金してれば曜日関係ないというのは意外 #イベミラ pic.twitter.com/b2pyCs9Hjj

2019-11-27 20:31:23
拡大
りんゆう | 広報PR @yu_hayashi107

イベントって点だと思ってて、どうしたら継続的な「コミュニティ」という線にしていくことができるのか? #イベミラ

2019-11-27 20:31:58
なびぐち @naviguchi

#イベミラ 来てます。イベント運営の学びが多い。「イベミラ」のYahoo!検索(リアルタイム) - Twitter(ツイッター)をリアルタイム検索 search.yahoo.co.jp/realtime/searc…

2019-11-27 20:32:26
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#イベミラ #イベミラ質問 BtoBのイベントに慣れしていない人(参加した事ない人、行った事無い人)を、どうイベントなれさせていくか?知りたい。プラットフォーマーの立場として、知見が有れば。

2019-11-27 20:33:58
Msk @mskpogo

Q.イベント参加慣れしてない人をどうする?リーチを広げたい?引張出す? A.ハードルが高い。怖いという人がいる。前提として。その場がどういう場か伝えるのが大事。対象はこういう方だと明記するとか。その人になりきる。イベントの写真などを用意して伝わる場を作る。"いてもいいんだよ"と伝える。

2019-11-27 20:35:30
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ