原子力 Vol.80 6/2 0:00-6/3 0:30

A.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 B.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。
0
前へ 1 2 3 ・・ 28 次へ
nao @parasite2006

@jiromurata 突然すみません。福島での物理学者の方々の現地調査にひょっとして首都大学東京からどなたか参加していらしたのでしょうか?

2011-06-02 02:57:38
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

(あ゛ー、疲れた。 cgs単位系とSI単位系が混ざっていてめんどくさいなぁー)

2011-06-02 02:57:40
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

ありがとうございます。4回生レベルの計算なんですけどね^^; 定数の単位を間違えると桁が何桁か違って来るので気が疲れるのです。RT @paritoperi (・∀・)つ目 オチャノメ!

2011-06-02 03:06:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

少し、雑務が片付いた。やっと共同研究の体制に入れるのはうれしいことだ。

2011-06-02 03:06:51
神木リバモリウム @paritoperi

@y_mizuno わあ、お仕事ですか。遅くまでお疲れ様です!

2011-06-02 03:07:41
神木リバモリウム @paritoperi

@ichimiyar いつもありがとうございます!アホなこと話してますが、見逃してやってくださいww

2011-06-02 03:08:12
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

深夜のやっつけ計算なので、間違っていたら教えて下さい。RT @nojiri_h お疲れさまでしたー。

2011-06-02 03:09:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

最近の講演■食品総合研究所緊急シンポ「放射性物質の食品影響と今後の対策」 4/18 ●「放射性物質の基礎を学ぶ」(小林泰彦先生)http://bit.ly/mBMRMt ●「食品を通じた放射線の健康影響」(滝澤行雄先生)http://bit.ly/ldUM3z 医学常識の一般化。

2011-06-02 03:12:19
布田拓也 @nunotaku

確かにマネジメントの要諦なような気がします。ただ行政は経験を一度捨てる必要があるようにも感じます。RT @hirosawatomoya:『経験』は自分の経験を活かすこと、『分析』というのはデータを統計分析したり、戦略のフレームワークを使ったり。。そんなイメージです。

2011-06-02 03:15:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

最近の講演■高エネルギー加速器研究機構(KEK)野尻美保子先生「震災に伴う放射線リスクと科学情報発信(PDF)」 http://bit.ly/kpfrXs 5/14 Naked Loft 「震災と放射線のあれこれ」、力作、全般状況分析の知識更新に便利。

2011-06-02 03:16:03
Engosの父と母 @yinoue8521

@AkiraOkumura 発表スライドには翌日 Chair から"From my side, I have nothing to add." とだけ来て、SAPO 全体からの許可は出てないです。提出したという事実があればいいんじゃないでしょうか?

2011-06-02 03:19:14
いしかわひさし @cQ_Q

@y_mizuno RT @cQ_Q: 水野氏は、メルトダウンの意味の曖昧さを指摘したに過ぎず、炉心溶融=メルトダウンと言う前提で話しを進める高橋健太郎氏の結論はミスリードじゃないかと思えた。東電がメルトダウンを認めた副社長のシニカルな言い方が、その曖昧さを物語っていると理解した

2011-06-02 03:23:48
nao @parasite2006

@sheep_100 このグラフ見覚えがあると思ったら、@hayano先生が乾燥重量あたりの土壌中の放射性物質量を面積あたりに直す換算係数を概算するのに描いて下さったものhttp://twitter.com/#!/hayano/status/59821816436359168

2011-06-02 03:26:25
Hachiko Coalition @Save_Fukushima_

@norishikata Urgent! RT @animal_demo: 【拡散希望】南相馬の猫おばさんから世界にSOS! http://t.co/hkJhWqh 吉田さんによる英語のスピーチです。英語圏の方に拡散願います! 英語で拡散ツイートを! #311pet

2011-06-02 03:31:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

最近の講演(入門知識の復習)■自主講義「放射線学」鳥居寛之先生 ●放射線物理学 http://bit.ly/jOcbgR ●放射線生物学、安全管理 http://bit.ly/mi36Lo、●原子核物理学入門、原子力工学入門 http://bit.ly/jp6ZSb、順調、順当。

2011-06-02 03:36:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これを入門と呼ぶのもどうかと思う。物理学科3年向け数式が惜しげもなく無造作に出る。濃淡と精粗、疎密のバランスが若さw。でも力作。ご立派。@y_mizuno 最近の講演(入門知識の復習)■自主講義「放射線学」鳥居寛之先生 ●放射線物理学 http://bit.ly/mtc3qD

2011-06-02 03:44:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

誤解なきよう補足。これを「入門」と呼んだのは私です。@y_mizuno これを入門と呼ぶのもどうか…物理学科3年向け数式が惜しげなく…濃淡と精粗、疎密のバランス…「講演(入門知識の復習)■自主講義「放射線学」鳥居寛之先生 ●放射線物理学 http://bit.ly/mtc3qD

2011-06-02 04:25:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

6月11日から12日にかけて、再度福島にお邪魔することになった。今度は、放射線の測定・精密分析用の土壌採取が主目的。総勢2百数十人のチーム、1300カ所等間隔地点。明日は福島の往復をどうするか、確認することにしよう。授業を終えて京都から新幹線に乗っても、まだ間に合うのは有り難い…

2011-06-02 04:34:53
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

宇宙線実験の~0.1°の角度分解能を "high angular resolution" と書いて良いものかいつも迷う。普通の天文屋さんからしたら馬鹿みたいな数字だ。Fly's Eye なんて分解能が5°しかなくて、HiResという名前を冠した後も1°だもんな。

2011-06-02 04:35:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

食品中の放射性物質だけ(例えばセシウムだけ)を選択的に減らせる(その代わり水に流す等)。その工夫は日本(第5福竜丸事件1954後)でもチェルノブイリ後にも色々。ここに多数紹介。「食品を通じた放射線の健康影響」http://bit.ly/ldUM3z pp.56-67あたり。

2011-06-02 04:51:59
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

例。チェルノブイリ後の水対策、1)取水口の濾過装置改良で放射能レベル1/5〜1/7、2)水道施設フィルターを活性炭とゼオライトに交換、3)掘抜き井戸の給水網敷設。この結果ソ連では許容基準を超えず。他にも興味深い方法。日本でも参考になるか?http://bit.ly/ldUM3z

2011-06-02 04:59:20
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

但し、この資料には、誤字がかなり多くて、注意すべし。→「食品を通じた放射線の健康影響」(滝澤行雄先生)http://bit.ly/ldUM3z

2011-06-02 05:01:44
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

まー、でも、波長によって全然分解能違うしな。

2011-06-02 05:07:14
前へ 1 2 3 ・・ 28 次へ