『バクマン。』『デスノート』にみる大場つぐみ作品のミソジニー
-
crowserpent
- 169313
- 37
- 70
- 1

妹がバクマン借りてきてたので手つけてみたけど聞き及んでいたとおりの理由でギブ……ちょっと置いてから最チャレンジする……意図してやってるん……だよね……後で何かひっくり返したりする……よねアレ……
2011-06-02 18:57:36
リアリティ(もっともらしさの方)に拘りまくってる作品でしれっとあんなことを描く……いやヒロインの周囲だけは「あり得なさ」を強調してるけど「女子のあり方論」については果たして……?((((;゚×゚))))あんまり心穏やかには読めない……
2011-06-02 19:05:39
そもそも「読者の現実」と漫画世界を限りなく接続しようとしてくる時点でしんどい。バクマンてどの辺りから面白いのか誰かおせーてください……そこまでは頑張って読む
2011-06-02 19:08:06
@andy_kam 個人的にはバクマンは漫画家の裏事情や、漫画家同士の作品対決が面白いと思う。異性間恋愛要素は終始付き纏っているのでその点は覚悟しといたほうがいい。
2011-06-02 19:29:43
@andy_kam ヒロインが現実にはありえないってこと?(違ったらごめん) ライバルなんてもっとありえない存在だからキャラのリアリティにはこだわらない人向けだと思う。
2011-06-02 19:46:51
漫画業界裏事情とかメタっぽい台詞とか頻出して「現実味」を前面に出して来るのと対称的にヒロイン初めとして女子の「あり得なさ」と「あるあるネタ(嫌な意味で)」をごりごり押してくる。何か恨みでもあるんですかってくらいに。
2011-06-02 20:00:43
主人公二人の立ち位置は「現実の俺ら」の視点。それに対してヒロイン(っていうかあの世界の「女」)は「二次元の世界の女の子」現実味がないし現実に干渉できない(お母さん扱い酷い)存在になってる……ヒロインとは「触れあえない」って徹底ぶり、すごい。
2011-06-02 20:03:46
バクマンはご多聞にもれず一巻でうへえとなって、2巻以降で気持ち悪さも意識的なものなんだろなと思った。デスノあたりと同じで。でもあんまりのめりこめず途中で離れた。ラッコの人がわりにお気に入り。正しいジャンプ読者(笑)があのヒロイン解釈女の幸せ論をどう受け止めるかは気になるかもだ
2011-06-02 20:25:13
バクマンは、基本的に「ジャンプ漫画の成功法則俺分析」を披露しつつ、実践してみせる俺スゲー!友情・努力・勝利!漫画だと思ってる。
2011-06-02 20:28:03
バクマンに突っ込み入れるのこそ「ネタにマジレス」なんだろか あ、好きな人ごめんなさい、disるつもりはないけれど批判せずにはおれん。あー……狙ってやってるんだよね……?
2011-06-02 20:30:00
@andy_kam ただ単に「女の子のためじゃない、男の子のためのジャンプ」を強調しようとしたら反動であんな残念なことになったのかもしれないと思ったり。原作者のご高説部分が水を注している気がして…私はデスノも途中で投げているのであくまで個人的な感覚ですが
2011-06-02 20:31:47
@U_chi24 でしょうともね。自分の業界分析作品でやったら、どうしても鼻持ちならない感じが鼻につくのはやむなしかと。
2011-06-02 20:33:00