歯がボロボロに腐り落ちていく原因は...過去に日本に存在した奇妙な風土病とその原因が非常に興味深い

夢中になって読んでしまった。
460
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

今はほとんど見られないが、兵庫県の六甲山周辺や武庫川沿いの一部地域では昔「ナスビ歯」「歯クサレ」という歯がボロボロに腐り落ちていく奇病が存在したんだが、この原因が水に含まれていたフッ素だったそうで、風土病が好きなわたくしは震えた記憶がある。

2019-11-28 09:35:25
道民の人@6/23(日)北ティア G16 @North_ern2

日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録しています。廃墟/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com)

focusite.booth.pm

リンク Wikipedia 歯のフッ素症 歯のフッ素症(はのフッそしょう、Dental fluorosis)は、水道水にもともと含まれるフッ素の化合物(フッ化物)、水道水フッ化物添加、歯磨き粉の飲み込みなどによるフッ化物の過剰摂取により、歯に褐色の斑点や染みができる症状を指す。中等度の症例では、エナメル質にいくつかの白い点や小さな孔が生じる。より重症だと、茶色い染みが生じる。その結果、歯の見栄えが悪くなる。 歯のフッ素症は、6ヶ月から5歳までの歯の発生期にフッ化物を過剰摂取すると生じる。口腔に萌出した歯には、発生しない。歯のフッ素症は通常永久歯に 5 users 13
DNR💙💛 @hBAHroX4b7Pt5Nz

斑状歯で「ボロボロに腐り落ち」るのか…。 twitter.com/North_ern2/sta…

2019-11-30 05:09:00
わにふち @wanihuti

まさに武庫川沿い出身で前歯が斑状歯なのだが、風土病なのか…!?ちなみに初期虫歯が再石灰化で自然に治ったこともあるけど、フッ素過多のせい?🦷 twitter.com/North_ern2/sta…

2019-11-29 23:10:31
みはいる @mimitabux10a

@North_ern2 その隣の川の流域に住んでたんですが、上流の開拓で、カルシウム分が増え、尿路結石が増えて、市立病院の泌尿器科が大幅に増設されました。 あの辺は そういった土壌なんかもです

2019-11-28 13:00:16
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@mimitabux10a 水に含まれる金属成分や土壌による病ってけっこうあるようですね。大陸の内陸部だと逆にヨウ素不足になったりするそうで。

2019-11-28 13:02:03
🥒とかげ🍊ぴくるす🦎 @underbottom9

@North_ern2 六甲のおいしい水とかウィルキンソンの炭酸工場、灘五郷の宮水や有馬や宝塚の温泉など水の恵みで有名な土地柄でもありますが、そんな怖い水質を持つ地域もあったんですね。街道行きの往来足止めの暴れ川でもあった付近には宿場も栄える反面、花柳病からの癲狂院や療養所も点在していたと聞きました。

2019-11-28 21:57:20
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@underbottom9 花崗岩質だとフッ素が多めらしく、こういうものは表裏一体なのかもしれません。 梅毒は精神病の側面もありましたしね…

2019-11-28 22:00:49
ドナ @donnie_720

@North_ern2 六甲山麓で生まれ育ったけど初めて聞いた。  かなり昔の話なのか?

2019-11-28 14:59:43
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@donnie_720 この地域の村落では古くからあった症状で、昭和40年代から都市部でも顕在化しました。昭和50年ころには対策と補償が条例で決められ以降は終息したようですが、今でもお年寄りには「なすび歯」「斑状歯」の名前を憶えている人がいるそうですよ。

2019-11-28 15:08:00
瑞狂 @Zuikyo

@North_ern2 還暦手前の宝塚市出身ですが、小学生の頃までは斑状歯は話題になっていました。 確か水道水を地下水に頼っておりフッ素濃度が高かったのが原因と聞いています。

2019-11-29 14:17:10
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@Zuikyo 昭和50年くらいに条例が制定されるまで係争があったそうですね。宝塚は急速な開発がされた自治体だったので、良質な水源地の確保が難しく結果的に地下水のフッ素の数値が高いものを使ってしまったとか。

2019-11-29 15:43:13
🌵パトラッシュ🦀 @kunio_miracle

@North_ern2 風土病、面白いですよね フッ素過剰で歯がボロボロになるのは牛や馬でもありえますが、阿蘇山麓でも専ら「よな歯」って名前で風土病扱いされてたときいてます

2019-11-29 00:49:27
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@kunio_miracle はえー動物もそうなることがあったんですね。阿蘇山周辺は土着マラリアもあったとか聞いたことあります。

2019-11-29 00:51:04
白鳳@冬コミ2日目東ル03b @il_hakuho

@North_ern2 リプでデマとか言ってる方もいるので一応論文張っておきますね。丁寧な調査がなされており一読の価値ありです kwansei.ac.jp/s_sociology/at…

2019-11-29 14:06:08
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

@il_hakuho これ昔の知り合いが大学在籍時に書いて、東京の民俗学会講話会で話してたんですよ。懐かしいです。

2019-11-29 14:11:33
白鳳@冬コミ2日目東ル03b @il_hakuho

@North_ern2 ツイート読む方への補足のつもりで置いておいたのですがまさかの事実!

2019-11-29 14:14:40

他にも興味深いやりとりが

道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

風土病ってそれに関係する特有の民俗事象や人間の生活があったはずなんだけどそこまで研究が進んでない分野(ほぼ唯一資料も研究もちゃんと残ってるのが甲府盆地の地方病)なので廃医院方面から一緒にアプローチしようと思ってはどれも中途半端で終わってて「ごめんなさい…」しているのだった。

2019-11-28 09:40:18
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

正確に言うと、こういうのって「残ってない」んじゃなくて「研究が進んでない」ってだけなので、とりあえず話だけでも出すべきところにどんどん出していこうぜって感じです。(ワイが急死したら誰かHDD発掘して公開してくれよな~たのむよ~)

2019-11-28 09:44:20
道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2

明治~昭和初期の廃医院に、原因不明の風土病を考察したノートが埃かぶってたり、漢方医の流れを組む僻地開業医の先生が家伝の丸薬を書き留めた秘密の調合表なんかが残ってるの、みなさん好きでしょ? そういうのの写真で全部撮ってあるからさ…。死んだら頼むよ。

2019-11-28 09:55:33