算数はリアルワールドの記述?数字のゲーム?

算数が、分数や負の数を扱うようになった時、うまく適応(わかる)出来る人とつまづく人が出るね、という話
5
PsycheRadio @marxindo

前から書いているように,自分は「算数」を「りんごが5個ありました,3個食べると残りは」みたいな「リアルワールドの記述」だと思っていたようで,「分数の割り算」でその計算とリアルワールドとの結びつきが直感的に理解できなくなってからまったくわからなくなった。

2019-12-03 13:02:20
PsycheRadio @marxindo

最初から「算数はリアルワールドの記述ではなく数字のゲームなのだ」と言ってくれたらそうならなかったかもしれない。

2019-12-03 13:03:00
PsycheRadio @marxindo

しかし「読み書きそろばん」というときの「そろばん」というのはリアルワールドの記述としての数の操作のことなんだろうと思う。

2019-12-03 13:03:47
PsycheRadio @marxindo

それもそうだし,現実的に6歳児に算数を「リアルワールドの記述としてでなく数字のゲームとして」教えることができるかというと難しいかなあとも思う。

2019-12-03 13:04:45
PsycheRadio @marxindo

負の数と負の数をかけると正の数になるみたいなことも「そういうルールのゲーム」だと思えばシンプルだがリアルワールドの記述だと思うととても難しい。

2019-12-03 13:09:08
PsycheRadio @marxindo

その「リアルワールドの記述」が「数字ゲーム」に変わっていくところで自然にその変化についていける大多数の子そうでない少数の子はいるだろうと思う。

2019-12-03 13:16:28
PsycheRadio @marxindo

これはもう「わかる人にはわからない人がなぜわからないのかわからない」という一般論そのものだと思うラジね。しかし「わからない」という人に「なぜわからないのですか」と聞くほど無意味なことはないラジよ。

2019-12-03 13:18:27
PsycheRadio @marxindo

ただその「分水嶺」がどこにあるかは「わからない子」ひとりひとりで違って,それこそ「りんご1個みかん1個がなぜ同じ1なのか」からつまずく子もいるわけである。

2019-12-03 13:20:18
PsycheRadio @marxindo

七七は七の段を覚えないとわからないからね。

2019-12-03 13:24:23
PsycheRadio @marxindo

ほんとみんなが「リアルワールドの記述」から「抽象的な数字のゲーム」になんの苦労もなく移行していけるのがほんとに不思議。

2019-12-03 13:28:23
PsycheRadio @marxindo

これはさっきどなたかが書いてた通りで「できることにできる理由はいらないけどできないことには理由が必要」という話ラジよね。その「できなさ」が抽象化され名前を与えられたものがたとえば「障害」であるわけです。

2019-12-03 13:40:29
PsycheRadio @marxindo

ほんとに数学のできる人って「それが目に見える」のだと思うので「どうしてか説明しろ」というのはナンセンスなのだろうと思う。それが目に見えない人だけがその理由を考える。

2019-12-03 13:44:16
PsycheRadio @marxindo

ふつうの人にふつうにわかることがわからない,というのは欠陥でもあるし才能でもあると思う。

2019-12-03 13:46:27
PsycheRadio @marxindo

これは「リアルワールドの記述でどこまでいけるか(がんばればもうちょっと先までいけるよ)」という話で,いずれ限界になっちゃうことはわかる人には最初からわかっているわけです。

2019-12-03 14:00:20
PsycheRadio @marxindo

まあ高校までの数学で挫折しなかった人にも数学者になるような人も高校を卒業したら全部忘れちゃう人もいるのだから分水嶺はいろんなところにあるのだろう。

2019-12-03 14:07:31
PsycheRadio @marxindo

リアルワールドとの対応」と「比喩による説明」は似て非なるものラジね。

2019-12-03 14:42:46