映画星取表(2018年以前)

映画を5段階評価します。2018年以前のものをまとめました。「夜明け告げるルーのうた」「野火」は星つけ忘れてるけど★★★★★です。 2019年はこちら→ https://togetter.com/li/1437979
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

容疑者Xの献身[DVD]★★★★☆何を今更と思うだろうが期待しないで見たためか面白かった。見方が特殊なのかも知れないが。理系版ブロークバック・マウンテンだよねこれ。実際山にも登るし。堤真一が格好良すぎるという意見もあるだろうが、湯川には格好良く見えていたんだと理解している。

2011-01-30 17:26:29
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

文雀(スリ)★★★★☆ジョニー・トー円熟の一品。こんなにも軽妙な作品が作れるとは。サイモン・ヤムが怖くないw スリの映画って大昔に白い指の戯れを見たぐらいだなあ。

2010-11-20 20:09:37
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

ミックマック★★★★☆おれはアメリよりゴーストワールドが好きな人間だが今回はなかなか良かったんじゃなかろうか。特攻野郎AチームのヘタクソなCGに今ひとつ乗れなかったひとにおすすめです。

2010-09-26 00:53:05
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

永遠のこどもたち★★★★☆面白かった。非常によく出来ている。必見。映画館で見れば良かった。霊媒師役の人がジュラルディン・チャップリンそっくりだなあと思っていたら本人だったよ。ネタバレになるけど主人公が大人なだけでパンズ・ラビリンスとほとんど同じ話だよねこれ。

2010-08-23 22:44:14
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

俺たちステップブラザーズ★★★★☆意外な拾い物。大人になれない40男二人の通過儀礼ものなんだが本当によく出来ている。お前ら小学生か、って何度も突っ込んじゃう。大人になるのをいったん肯定した後で…の展開が素晴らしい。でも弟の奥さんがちょっと可哀想だな。

2010-06-27 13:08:49
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

SRサイタマノラッパーDVD★★★★☆「自分が何者でもないボンクラ感」で押しつぶされ胸が痛くなる。馬齢を重ねてもこいつらと同じで何も成し遂げていない屑じゃないか、という思いにかき立てられる。ラストはあり得ないと思ったけど現役ラッパーが号泣するのも分かる。2も見るよ。

2010-06-03 07:35:49
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

プレシャス★★★★☆内田樹が本作について男性/女性原理との論点で書いた。誤読とまでは言わないがミスリードだろう。言葉を持たなかったために自分の境遇を言語化できなかった人が、学習を経て自己表現できるようになる過程こそを見るべき。自己否定から肯定へ変化し、ついに他人を愛せるようになる

2010-05-02 19:52:32
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

カティンの森★★★★☆ワイダ80歳過ぎて情け容赦なし。抵抗三部作の次に置いても違和感ないクオリティ。ドラマとして盛り上げること拒否し、殺される人、待つ人の今をそのままに描く。かならず見るべき作品。

2010-02-22 22:59:33
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

カールじいさんの空飛ぶ家3D ★★★★☆ 偶然だろうがグラントリノと似た点多数。例えばカールじいさんのバディになる近所の子供がアジア系だったりとか。予想に反して号泣とかいうことはなかった。これで号泣ならウォルター少年と夏の休日や忘れられぬ人々は爆涙脱水死だ。

2009-12-23 01:27:34
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

かぐや姫の物語★★★☆☆ 高畑勲の真骨頂は赤毛のアンやジャりん子チエみたいな日常の芝居のディテールにあると思うんだけど、 本作でも特にかぐやの成長を描く前半のディテール描写が本当に素晴らしい。よくぞこの絵を動かした。... dlvr.it/4SnZLC

2013-12-08 09:26:04
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

スマホを落としただけなのに★★★☆☆羊たちの沈黙風の警察の捜査とタクシーにスマホを置き忘れた普通のカップルの災難が交互に描かれるんだけど若い刑事のトラウマと犯人側のストーリーが上手く噛み合ってればもっと面白くなったろうに残念。

2018-12-16 12:20:49
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

来る★★★☆☆妻夫木が人間のクズでサイテー。松たか子の霊能力者が胡散臭くてサイコー。貞子vs伽椰子好きからするとラストが物足りない。

2018-12-16 12:16:11
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

爆裂都市★★★☆☆何が写ってるのかよく分からないが面白かった。暴力団のチンピラ泉谷しげるがサイテーで最高。頭にダイナマイトを巻いた麿赤兒がヤクザ事務所に殴り込んで重機で特攻し機動隊と衝突して警官を爆殺するのが最高に楽しい。 pic.twitter.com/nr9lsuFR24

2018-11-17 15:44:07
拡大
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

サニー永遠の仲間たち★★★☆☆この映画を絶賛する人が結構多いようなのだがお前らリア充だろとしか思えない。完全に成功者が昔を懐かしむ観点で作られていて苦い現実は背景にぼかされている。そのためリアリティラインは明確にファンタジー寄りにしている。

2018-10-10 11:58:54
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

クワイエット・プレイス★★★☆☆ゾンビものやサバイバルファミリーみたいな破滅テーマだがワンアイデアで見事な状況を作り出している。ミストほどは後味が悪くない。

2018-10-08 19:27:23
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

閃光少女★★★☆☆古いハロヲタにしか分かってもらえないと思うけど主演のメガネ少女が外見から性格まで含めてほぼチャーミー石川。メガネを外すと美少女または美少年という王道を臆面もなく繰り出してくるので要注意だ。ドルヲタが日本と同じで2次元ヲタの文化も日本と同じなのに感銘を受けた。

2018-10-08 17:48:14
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

アントマン&ワスプ★★★☆☆特に書くことがないんだけどミシェル・ファイファーはいいぞ。

2018-10-08 17:42:19
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

若おかみは小学生!★★★☆☆大変良く出来ているが俺は夜明け告げるルーのうたの方が好き。ライバル小学生水樹奈々と占いのお姉さんホラン千秋は良かった。一見の価値はある。

2018-09-29 22:02:58
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

累★★★☆☆芳根京子の実力は分かっていたが土屋太鳳が凄かった。本来のニナとニナの顔を乗っ取った累をちゃんと演じ分けていたしどこまでが芳根京子でどこまでが土屋太鳳なのかだんだん混乱して来る。監督は脳内ポイズンベリーの人だと知った。

2018-09-23 23:38:25
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男★★★☆☆実は怒りを抱えていたボルグ。周囲に悪態をつくマッケンロー。お互いを最も理解できるのは対照的に見える二人だった。伝説のタイブレイクを再現したクライマックスは見応え十分。見ている間は気づかなかったがマッケンローはシャイア・ラプーフだったのね

2018-09-01 17:30:12
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

オーシャンズ8★★★☆☆ケイト様を見に行ったがサンドラ・ブロックもアン・ハサウェイもヘレナ・ボナム・カーターも全部好き。○○○○○○○○○○○○○ところも良かった。それでいて意外性もあるし。ドレスアップ上映会楽しそうだよなー。 fse.tw/Bh2W1#all

2018-08-29 20:21:46
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

ミッションインポッシブルフォールアウト★★★☆☆思ったより面白かった。ニセの状況を作って敵を罠にはめるTVシリーズの伝統が生かされていたので安堵。上司にも同僚にも認められ○○○○○○○○○○○○○○○トムが○○○○○○○○○○○ fse.tw/cl4Kl#all

2018-08-12 08:19:04
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

万引き家族★★★☆☆是枝変態説があったが是枝監督の性欲はとても分かりやすいので変態ではないと思う。黒沢清や塩田明彦のような変態性はないので印象が後に残らない。安藤サクラは良かった。是枝組初めての松岡茉優は借りて来た猫みたいだったぞ。

2018-06-09 03:19:14
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

恋は雨上がりのように★★★☆☆小松菜奈のアイドル映画として最上の作品だが脚本が悪いのか演出が下手くそなのか語り口で損をしている。回想シーンにせずに時系列で作った方が感情移入できたのでは。清野菜名は大竹しのぶかと思うぐらい良く山本舞香も印象的で大泉洋、戸次重幸と配役は完璧。

2018-06-02 20:44:32
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

ブラックパンサー★★★☆☆アフリカ版ブータンみたいなワカンダ国も理想郷じゃなく闇を抱えているのが描写されるのは良いが主人公が自分の影のような存在と対決する話の方は描き方が足りない。槍持った親衛隊が最高。アクションのキレはない。

2018-03-11 13:55:06
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ