編集部イチオシ

キーボーディストはなぜ少ないのか。私たちがそれでもキーボードをやる理由

バンドでキーボードをやるという生き方について。 キーボーディストたちが語るその難しさ、はじめたきっかけ、他のパートにはない魅力、初心者やこれから始めたい人たちに贈る言葉。
35
よしの(つくね)@技術士(情報工学) @dummyflag

キーボードTL… よいところ ・とりあえずバンドとかには誘われやすい ・キーボード同士はすぐ仲良くなれる ・バンド用の鍵盤はそんなに高くない ・家で練習はしやすい つらいところ ・人口が少ない ・ピアノとシンセは別物 ・ギタードラムベース以外全部担当なので耳コピは大変 ・それを弾くのは大変

2019-12-05 23:26:53
スウ @vastustone

@pentagon_key 個人的感想ですが。ピアノとバンドでのキーボードは全くの別物。音作りは機械いじりが好きじゃないと楽しくないし、本番でも他のパートに比べて目立たない。やることの難しさ、いることのありがたみが客観的にわかりにくい、一般に認知されてないのが問題ではと思います。

2019-12-04 17:38:44
ニャータイプ@angela弾いてみたの人 @nanyar_type

キーボードやってると当たり前のようにストリングスとかもキーボードの仕事だけど、あれもピアノとは全然違う能力だよね。 どんくらい違うかっていうとピアノとストリングスくらい違う

2019-12-05 19:39:04
眠れる獅子炬燵 @ktt158548

@pentagon_key 他のパートが完全初心者スタートである場合が多いのに対し、ピアノ弾ける人が始める事が多いように思います。スタート時点で「弾けて嬉しい楽しい」と「弾けて当たり前。操作は、音作りは」という差があり、ここが大きいのかも知れません。

2019-12-04 13:13:19
眠れる獅子炬燵 @ktt158548

@pentagon_key では完全初心者のキーボーディストならどうかというと、演奏が難しすぎるのです。母親がピアノ講師をやっていますが、幼児と違い大人がピアノを弾けるようにするのは本当に大変だと言います。

2019-12-04 13:17:16
Co-ta @co_ta_key

@pentagon_key 0から始めるには敷居の高さを一番感じる楽器だし、ピアノ経験があっても音色作りやコード理論、キーボード故の押さえ方といったハードルにすぐ悩まされるから…ですかね🤔 楽しめるようになるまでが長い。。

2019-12-04 19:55:22
ともち🎹 @tomochi_912

一般の人には何やってるかほぼ理解されない(だがそれでいい 色々任されて手を出すので器用貧乏になりやすい あとピアノ出身者率が高くて皆デフォで鍵盤演奏能力が強いところがハードル高いなとは思う。アドバンテージは大きい ピアノとは別物でもあるので他で勝負ができるけどね!!

2019-12-06 01:28:22
みつあみ @amika32

がっつりピアノ弾きたい人の第一の選択肢は一人でピアノ弾くことであってバンド合奏は二番目以降の選択肢だろうし、シンセ側の人にはDJやトラックメイクというチョイスもあるわけで、ギターベースドラムほど「独奏で満足?いや当然バンドでしょ!」となるとは限らない

2019-12-05 11:57:52
なめかた @yusukenamekata

キーボーディスト論が盛り上がってるけど、僕ら世代はシンセブームでもないし、生まれた時から同時発音数は充分にあるし、日本の住宅事情と文化基盤なら尚更「ピアノ習ってた」以外の入り口の人なんかそんな多くない現実が目の前にあるやん。

2019-12-05 19:12:38
きーす @0000001TAkeith

@pentagon_key ギターやベース、ドラムは人間が弾いてるし例え打ち込み曲でも人が弾くのを模しているから弾く気になりやすい。 キーボードは、打ち込みとの区別もし難いし、難度関係なく人の演奏だと思いにくい。ピアノ以外強弱もつけにくいのもある。人が弾く意義を理解するのが他の楽器より難しい。

2019-12-04 13:47:52
めそめそー🍥 @mesotokyo

鍵盤弾きが少ない理由、キーボードマニアが3作で終了してしまったからです、コナミに文句を言いましょう

2019-12-05 00:58:28

キーボードいろいろ

es@次プロジェクト準備中 @musiclovermfmf

よくわからんけど、とりあえず、体感キーボード人口はとても増えましたよ!! ただ、クラシック上がりのピアノ民はなかなか色んなところに顔出すのは難しいみたい。 でも、私がキーボードするバンド無くなるくらいには人口増えたと思ってる。対バンでキーボードいないも最近ないし

2019-12-05 17:57:39
熊式 @KumaShiki

キーボードってギターベースドラムの演奏があって、その付加的要素になりがちだからいまいちバンドとしての立ち位置に馴染めない事が多いと思う。 オルガンとかでギターのバッキングやベースみたいにバンドのボトム支える音を弾くことが大事って分かると、大分見方や魅力も変わる気がします。

2019-12-05 18:25:36
りなこ@24/9/28DCTV☄️ @ri_na_ko

キーボーディストにもマジで色んなタイプがいるし出来ることと出来ないことの違いがありすぎるから、こういう↓感じのグラフで得意不得意をステータス表示させたい…… pic.twitter.com/PtM841FgpE

2019-12-05 17:39:57
拡大
智(とも) @tomo10m

キーボーディストが増えない話題でせっかく盛り上がってるので、超絶自分語りになるけど、クラシックはソナチネとソナタちょっとで終わってる自分がキーボードを始める上で当時大変だったことをだらだら書きます。 特に困ったのは、 1.コード知識がないこと 2.ピアノ音以外の耳コピ でした。

2019-12-05 12:06:35
智(とも) @tomo10m

1.コード知識がないこと コードの勉強が必要なのはギターやベースの人も同じかもしれないけど、TAB譜の概念がないのできつい。楽典のサイトってなんであんなに分かりづらいのか…。あと読んでてつまんない。 結局人に実地で教えてもらうまで理解できなかったから、どう勉強すればよかったのか未だに謎

2019-12-05 12:06:37
智(とも) @tomo10m

2.ピアノ音以外の耳コピ ソルフェージュとか聴音とかやってたおかげでピアノの耳コピは割とサクッとできたんだけど、採譜で一番最初につまづいたのがストリングスの和音でした。今思うとコードでなんとなく当てていけばいいじゃん!って話なんだけど、1.コードがわからん問題とセットなせいで苦しんだ

2019-12-05 12:08:11
智(とも) @tomo10m

いま苦しんでるのは圧倒的に音作りで、それ以前に鳴ってる音が何の楽器の音か“知らない”と詰んでしまう…いつもSOSコールに応えてくださる先輩方に頭が上がらない……。ただ最初は音作りよりも上記の方がハードルだったな〜凝った音が鳴ってない曲ならプリセットでも弾けることは弾けちゃうし。

2019-12-05 17:17:08
コチヤ(Cottie) @Sanae_raizin

鍵盤はバンドやる上では、やっぱり同じ上物通しギターとはちゃんとコミュニケった方がいいと思う。というかそうしないと辛くなる。 この部分はシンセは土台でギターが飾りの意識、あの部分は逆、、て具合に役割分担意識するだけでも、案外負担は軽くなる。

2019-12-05 22:09:54
ジャル🐬🎹🎮 @kenbu0604

keyパートは人気だが過酷という話を聞いて思い出したのは、某コラボでニコニコ超会議に出た時、他パートは人気で一人1、2曲しか出番もらえなかったのに対して、キーボーディストは2人しか希望がなく、10曲を2人でほぼ出っぱなしで回したという過酷な現場があったこと

2019-12-06 00:36:59
ケンケン@key @kenken_ke

キーボーディストにも色々あるし、得意分野もバラバラなので、だから鍵盤同士で飲むと楽しいし、人のライブは勉強になるし、ツインキーボードバンドは永遠の憧れ。 ただし、仕込みの仕事量の多さはどうにもならぬ。特にアニソン。何パート弾けばいいんすか?になること多し。

2019-12-05 23:11:37
りゅう @ryuji11141114

シンセは、シンセサイザーという楽器(機械)にたまたま鍵盤が付いているだけだと思ってる(小室さんあたりが鍵盤はスイッチって言ってたかも…) ドの鍵盤を押しても、正直にドの音がならないこともあるし、そういう設定にすることもある。 twitter.com/nanoko121/stat…

2019-12-06 02:20:48
12-B. @12b_cap

キーボードというか、鍵盤楽器はオルガンやピアノ含め楽器の音を鍵盤一つで自動演奏してくれる機構の集まりなので、ダイレクトに音を出す楽器に比べてワンクッションあるんですよね。その状況下で如何に自分のしたい表現を指でダイレクトに伝えられるか、というところだと思います

2019-12-05 23:26:36

それでもキーボードをやる理由