ラファティ関連まとめ1-4

ラファティ関連まとめ (2011.5.14-17) 古沢嘉通さん、西崎憲さんたちによる翻訳談義、SFセミナー・ラファティ企画補遺(未訳短篇紹介)、若島正さんのラファティ語りなど
1
前へ 1 ・・ 5 6
@Koompassia

ラファティ『翼の贈りもの』読んだ。うーん、信仰にも、読み解きにも関心のない私には、歯が立たない作品も少なくない。最初の2篇には魅了されたのだけど。虚弱読者ですみません。

2011-05-14 17:56:02
Andrew Ferguson @epiktistes

No Lafferty is sad but of course no surprise, especially as @neilhimself wasn't polled.

2011-05-14 13:21:37
Andrew Ferguson @epiktistes

The Guardian polls leading writers of SF on their faves: http://j.mp/kzkw9O Surprises: no Vonnegut, Dick, Russ, or Delany. Only one Ballard.

2011-05-14 13:03:13
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

完璧な訳文を作れない人は翻訳してはならない(大意)という御意見の翻訳家がいるのも知っているけど、翻訳は、訳者と編集者と校正者の三位一体で作るもので、訳者だけで完璧な訳文が作れるわけがない、と思っているヲレの考えは甘いかしら。

2011-05-14 12:14:18
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

異常に突出している人のつぶやきが覗き見えたが、べつに母国語なみに読めなくてもいいのよ。翻訳家に要求されている語学力は、そこまで高いものではない。母国語なみに読めないと翻訳をしてはならないという基準なら、たいがいの翻訳家は失格だろう(えっ、そんなことないって?)。

2011-05-14 12:09:52
中野善夫 @tolle_et_lege

今は一日40分くらいしか本が読めないから一週間で終わらないことがあってもいいでしょうか。RT @anannymouse: 300ページのハードカバーに5時間なら余裕でしょう。RT @tolle_et_lege でも、一日何時間をその本を読むのに使えるかによる。

2011-05-14 11:47:46
a nanny mouse @anannymouse

まあ、英語でそのスピードで読んだら、ストーリーがやっと追える程度のペースなんで、単純にストーリーだけわかればいい作品じゃない場合は厳しいですね。

2011-05-14 12:00:19
a nanny mouse @anannymouse

ちなみに、300ページのハードカバー5時間ていうのは、日本語だと文庫本を1時間に100ページ程度のペース。

2011-05-14 11:57:28
a nanny mouse @anannymouse

理解できるかどうかは別。ともかく読むだけならという話。

2011-05-14 11:52:50
洋々亭 @yoyotei

翻訳家もか。気後れせずに投げ出そう。 RT @frswy: SFの場合は、時間がかかっても仕方ないよ(ぼそっ)。ラファティの長篇一週間で読めと言われれば、ヲレは逃げ出すね。ジーン・ウルフも同様(なに書いてあるかわからずにリーディング依頼を受けていたのに、途中で断った経験あり>ヲレ

2011-05-14 16:26:23
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

セミナー合宿で柳下先生がおっしゃり、その後山岸先生もつぶやいておられたが、ヲレの場合もラファティのロジックがわからないクチで、辻褄が合わないと読めないのね。ウルフの場合は、なにかやっているのは漠然と感じられるのだけど、それがわからずに読んでいるといらいらしてきて、もうダメ。

2011-05-14 11:48:29
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

SFの場合は、時間がかかっても仕方ないよ(ぼそっ)。ラファティの長篇一週間で読めと言われれば、ヲレは逃げ出すね。ジーン・ウルフも同様(なに書いてあるかわからずにリーディング依頼を受けていたのに、途中で断った経験あり>ヲレ)

2011-05-14 11:45:25
a nanny mouse @anannymouse

300ページのハードカバーに5時間なら余裕でしょう。RT @tolle_et_lege でも、一日何時間をその本を読むのに使えるかによる。自分が読んでいる本が「普通の長篇」なのかどうか判らないことも多い。

2011-05-14 11:44:02
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

一年に五十冊の未訳本を読んで、そのレジメを出版社に送って、話を聞いてほしいと頼んで、無視するような編集者はまずいないと思います。少なくともリーディングの仕事はまわってくるでしょう。

2011-05-14 11:41:42
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

自分の知っている範囲で話をすると、ミステリ翻訳志望者の前にたちはだかっている壁の高さはそれくらいだということですな。個人名は出さないけど、若手の一線級訳者の読書速度はそのレベル(以上?)。少なくともそのレベルの読書速度がないと仕事は来ないと思ったほうがいい。

2011-05-14 11:36:36
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

すでになっている人向けの言葉ではありません(為念)。って、心にもないことを(笑)。RT @tolle_et_lege: そうか、私にはなれないか…… “@frswy: 自分のことは棚に上げて言うけど、翻訳家になろうとした… (cont) http://deck.ly/~RT1sF

2011-05-14 11:29:23
a nanny mouse @anannymouse

一日に一冊でなくていいんですかw RT @tolle_et_lege そうか、私にはなれないか…… “@frswy: 自分のことは棚に上げて言うけど、翻訳家になろうとしたら、普通の長篇は一週間で一冊読める程度の語学力がないと話にならないと思う。//”

2011-05-14 11:40:59
中野善夫 @tolle_et_lege

でも、一日何時間をその本を読むのに使えるかによる。自分が読んでいる本が「普通の長篇」なのかどうか判らないことも多い。

2011-05-14 11:41:55
中野善夫 @tolle_et_lege

そうか、私にはなれないか…… “@frswy: 自分のことは棚に上げて言うけど、翻訳家になろうとしたら、普通の長篇は一週間で一冊読める程度の語学力がないと話にならないと思う。//”

2011-05-14 11:25:26
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

自分のことは棚に上げて言うけど、翻訳家になろうとしたら、普通の長篇は一週間で一冊読める程度の語学力がないと話にならないと思う。細かい技術やノウハウなんかはいくらでもあとから身につく。最初に向上させるべきは、読書速度だ。

2011-05-14 11:19:56
a @tjtjpmgja2569

北与野駅前の書楽にラファティの翼の贈りもの 10冊あるよ

2011-05-14 10:21:32
Dr.Willing @Basil_Willing

@thysh 一般化が乱暴だとか、鬱屈と持論に重ねただけだろうとかの指摘は受け入れます。名古屋で「SF読んでます」っていう集団に会って、一方的に名前を聞かれて「ラファティw」とか聞き流されて、翻訳家の知人と解った瞬間にまた名前を聞かれたらむかつくでしょ。まあそんなでした。

2011-05-14 02:37:29
@unotake23

ラファティ「翼の贈りもの」読了。同出版社の「子供たちの午後」がラファティにしてはまあまあ止りだったので不安も、こちらは極めて質の高い短編集だと思います。不満点は、底抜けにあっけらかんとした作品がない(ハヤカワのにはあります)のと、訳者解説の村上春樹との対比がイマイチな事ですかね。

2011-05-14 00:47:59
前へ 1 ・・ 5 6