編集部イチオシ

#この本はいいぞ

まとめました
114
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
呉紋@おっさん @gomonz

中国くいしんぼう辞典 世界一食にこだわる国のくいしんぼう(吃貨)が書いたコラムだもの、そんなんうまいに決まってるでしょ 最初の項目である豚の角煮を読めばこの本の中身は大体わかります。詩情豊かに書かれた中国各地の角煮に間違いなくしてやられるでしょう #この本はいいぞ pic.twitter.com/tLsM3M8IIe

2019-12-12 23:10:27
拡大
Somelu @Somelu01

お仕事で役に立った本を #この本はいいぞ タグでおすすめしていったら、いろんなジャンルの濃密度な本がどんどんオススメされていく上に、とうとう性癖どストライクな本を教えてもらえてツイッター最高か。ありがとうございます! twitter.com/gomonz/status/…

2019-12-12 23:26:14
ひろし☆H.O SOFT @honda_ken

「排除の現象学」赤坂憲雄 amazon.co.jp/dp/4480081984/ いじめはコミュニティの形成と深く関わっているのでなくならねえぞ的な話(曲解)、他。赤坂憲雄先生の文章が好き。 #この本はいいぞ

2019-12-12 23:54:27
ひろし☆H.O SOFT @honda_ken

「プリデイン物語」ロイド・アリグザンダー amazon.co.jp/dp/4566010155/ (リンクは1巻目のみ) マイナーな気がするけどオススメ。児童向けファンタジーだけど大人が読んでもいいですよね。特に最終巻が良い。 #この本はいいぞ

2019-12-12 23:55:14
ひろし☆H.O SOFT @honda_ken

「プログラミング言語C 第2版」 ネタ枠でこれも。緑表紙で初版26刷ってのはなかなかいいのでは。 当時、C言語わからねえー!と、泣かされた本。これがあるから今がある(のか?)。 #この本はいいぞ pic.twitter.com/6Q2REqK7Xq

2019-12-12 23:57:27
拡大
拡大
ゆーと#VRファイルマネージャー @yutoVR

とりあえず人を動かすを読み返してるんだけど、大変な時期だからこそ心の安定を取り戻せる良い本だ。自分の感情をスッと客体化できる感覚が得られる。 #この本はいいぞ amazon.co.jp/dp/4422100513/

2019-12-13 00:33:11
Somelu @Somelu01

実は #この本はいいぞ タグは、ゆーとさんが「人を動かすはいいぞ。」とツイートしてたのを見て、思いつきました。ありがとうございます! twitter.com/yutovr/status/…

2019-12-13 00:41:34
ゆーと#VRファイルマネージャー @yutoVR

伊藤計劃「ハーモニー」。人類が医療の発達で疾病を駆逐した世界で、歪んでしまった倫理、自然性の権化のようなカリスマのミァハ、全ての大人が体に埋め込む人体監視医療デバイス WatchMe、ほぼ完全な医療を実現する "医療分子"、それらをハックする主人公… #この本はいいぞ amazon.co.jp/dp/4150311668/

2019-12-13 01:17:48
ゆーと#VRファイルマネージャー @yutoVR

現代のスマートウォッチは健康を管理する方向に進んでいるけど、それが極まった時、人間は、倫理は、どこへ行くのか、くっきりと描かれた世界に連れられて、考える場をくれる、そういう作品。 #この本はいいぞ

2019-12-13 01:17:48
呉紋@おっさん @gomonz

真相 マイク・タイソン自伝 この本の素晴らしさは、なんといってもタイソンが強さを誇るのではなく自分の弱さと向き合い隠さないことだ。破滅的な生活で麻薬中毒になり、娘も失い絶望の淵から立ち直るアメリカ好みの再生の物語と見せかけて、最後にどんでん返し #この本はいいぞ pic.twitter.com/KxNLggD5UO

2019-12-13 01:32:14
拡大
呉紋@おっさん @gomonz

後書きの告白は、人は簡単に変われない、だからこそ変わりたいというタイソンの率直さが読み取れ、あらゆることを隠さなかった本書の告白の中でも最も人間臭く、人の共感を呼ぶ本になっている ちなみにまだ無名だった頃のブラッド・ピットもとんでもない場面で出てきます #この本はいいぞ

2019-12-13 01:32:14
Tai @atmsphrca

一押しの本を…元任天堂の方の本で、世界ハック的な考え方と実践(大事)が詰まってる。本そのものが「体験」を意識してるのも強い|「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ #この本はいいぞ  amazon.co.jp/dp/B07VC4N5HW/

2019-12-13 01:41:10
SASAnishiki @ohmysatoh

日本で最も美しい文章を書くSF作家、飛浩隆による暴力的なエロティシズムの奔流『グランヴァカンス』 人間が訪れなくなった仮想空間で1000年間、AIだけが終わらない夏を過ごす様子を描く話し。 なんと年末、ついに最終章の連載が始まる。 #この本はいいぞ amazon.co.jp/dp/4150308616/…

2019-12-13 02:14:49
SASAnishiki @ohmysatoh

生きる伝説テッド・チャン様のSF短編集『あなたの人生の物語』。全てが傑作だが、とくに表題作は構成から取り上げる話題、SF的骨組みや要素など。すべてに一切の無駄がなく、感動すらしてしまうという人間の限界を超えた短編だと思う。 #この本はいいぞ amazon.co.jp/dp/4150114587/…

2019-12-13 02:34:12
SASAnishiki @ohmysatoh

そして先週、ついにテッドチャンの日本で二冊めとなる短編集『息吹』が発売。 まだ読み途中だけど傑作なので、教科書にでも入れて欲しいと考えているところ。 #この本はいいぞ

2019-12-13 02:36:00
nyao4@水利は斜め上 @nyao4

#この本はいいぞ 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) 堀 栄三 amazon.co.jp/dp/4167274027 実際に動く前に「情報を集めて、先を読んでから動こうよ」という事を痛感する本。

2019-12-13 06:03:27
薔薇がなくちゃ生きていけない @makuberokurou

【映画に毛が3本!】 漫画家・黒田硫黄の映画感想コミック&エッセイ ノンフィクションでもセンス・オブ・ワンダーは健在 #この本はいいぞ pic.twitter.com/8o1I1KKIkG

2019-12-13 07:54:29
拡大
拡大
エストニアのかもめ @30eesti

#この本はいいぞ  エイミー・ベンダーの小説『わがまななやつら』 小説でいちばん好き。短編集。エイミー・ベンダー好きすぎてロサンゼルス行ったときに南カルフォルニア大学の講義に潜ろうとしたことがある。タイトル変だけど6話目『マザーファッカー』が個人的に好き。 amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%8…

2019-12-13 11:57:51
エストニアのかもめ @30eesti

#この本はいいぞ  グレゴリー・ベイトソンの『精神と自然』 好奇心の原点。友人とこの本を朗読しながら新年を迎えたことがある。「カニの構造は繰り返しに富み、リズミカルである。そこには音楽のような、変化を伴った繰り返しがある」の箇所は学問書でいちばん好き。 amazon.co.jp/%E7%B2%BE%E7%A…

2019-12-13 12:00:42
エストニアのかもめ @30eesti

#この本はいいぞ  エイモス・チュツオーラ『やし酒飲み』 小説のよくある展開に飽きたら読めばいい本。ガルシア・マルケスが好きな人なら楽しく読める。「わたしは、十になった子供の頃から、やし酒飲みだった」という書き出しが最高。 amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%8…

2019-12-13 12:01:38
前へ 1 ・・ 7 8 次へ