小説における人称の使い分けについて

小説における人称の使い分けについて悩んでいると呟いたら、思いの外に沢山の反応をいただきました。ここでは、いただいたご意見を独断と偏見によりカテゴリー分けしてお届けしたいと思います。
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
ほうじゅ🍮🍮 @HOJU_NYA

文中で書きたい情報の内訳で決めてるかなあ……。三人称の方がいろいろと書きやすいんだけど、視点を広げすぎなくても書ききれそうだったら一人称。でも『三人称だけど実質一人称』みたいな書き方ばっか最近しておる。 ちなみにさっき書いた“冬”は、わざと一人称を使ってないである。

2019-12-13 21:37:06
ほうじゅ🍮🍮 @HOJU_NYA

あぁー……あとは書くおはなしの“雰囲気”にもよるぅ……。僕の場合は『私』視点で書くとちょっと軽く……軽くなる?……なる……?為、硬めで書きたい時はわざと一人称入れないように書いてるなぁ……。一人称の部分を他の文に差し替えて〜書き進めたりする〜。

2019-12-13 21:45:16
週子@休憩中 @sd_yabusaka_f

もう何年も小説は書いてないけど、話によるかんじだったかなあ・・・・・ あんま考えないで書いてたけど、外から見た状況をいろいろ細かく見せたい時は三人称、逆に見てるものを狭めたいときや内側に向けたいときは一人称・・とか

2019-12-13 21:49:32
@keisyuku

月並みだろうけど、心情を描写したいキャラが単体なら一人称複数居たら三人称かな。 twitter.com/1482_sophie_p/…

2019-12-13 21:52:49
そふぃあ@5/8ぬいぐるみ帝国へ引っ越します🧸 @1482_sophie_p

物書きの皆さんに教えていただきたいのですが、一人称で書くか三人称で書くかってどうやって決めてます?いろんな意見を聞きたいので、拡散してくださると助かります。

2019-12-13 09:14:33
夏目かける🌈🐴🦊原画市in名古屋市吹上✨(フォロバしません) @kmo_nob

@1482_sophie_p FF外から失礼します。 僕の場合、基本的には三人称ですが、ラブコメチックなお話やドタバタ劇など、見えてる視点が狭いことによって誤解や勘違い、すれ違いで物語が転がる感じの場合は、一人称の方が適していると思っています。

2019-12-13 21:53:57
夏目かける🌈🐴🦊原画市in名古屋市吹上✨(フォロバしません) @kmo_nob

@1482_sophie_p あと、基本地の文を三人称にしながら、所々に一任所7雨視点のモノローグを入れたり、()で心の声を挿入しますよ。

2019-12-13 21:56:21
らとん@8/24🎁次発送月曜日 @513__hsk1014

私はその小説で何を伝えたいかによるかな…… 心理的描写を入れるとどうしても考えが偏るし、周りの考えてることが分かりづらい。三人称なら心理的描写がない分表現は難しいけど幅は広いから… twitter.com/1482_sophie_p/…

2019-12-13 21:54:39
貯水池 @DamnyankeesKo

三人称もほぼ誰かの視点固定で、神の視点で書いたことないからあんまり区別がついてない 一人称だと「その人の語彙」で書かなきゃならないのが苦手といえば苦手 固い単語が好きなのでそういう言葉で話さない人だと辛い 一度二人称で書いたことあった なんだっけ ゆずこーかな

2019-12-13 21:56:10
はぎの(くるみ)@のばにまぴゅーめLV本番納め済 @hagino_628

多元視点にしたい(CPものなら2人の心情を両方書きたいとか)時と、逆にあんまり心の内を書きたくない(読み手に想像してもらいたいとか、尊すぎて言語化できないとか)時は三人称、主人公の心情をいっぱい書きたい時とか、相手の気持ちを隠したい時は一人称……かなぁ

2019-12-13 21:56:13
石附 透夜@1/7もじのイチ「チ10」 @Touya_R

どっちがやりやすいか…かなぁ…俺の場合はギャグ寄りだと一人称楽だし、シリアスとか色々ありそうだなっで時は三人称にしてる。

2019-12-13 21:56:26
肥溜め落ち太郎@ボイマ新刊委託中 @sosohikiniku4

開示する情報を制限したいパートは1人称で書いてる気がする

2019-12-13 21:56:54
みかぜ @horizon_canopy

あかりちゃんの時は一人称(あかりちゃんは主人なので)

2019-12-13 21:57:12
ウサギの卵 @twowinmoon

一人称:一人称キャラを中心に話を広げたいとき 三人称:オープンに話を書きたいとき

2019-12-13 21:59:27
人形使い@冬コミお疲れ様でした! @doll_player

物語のカメラ位置がどこにあるかで決めてる。引いてストーリーの構造や世界観を見せたいときは三人称寄せて個人の感情や考えを強調したいときは一人称 twitter.com/1482_sophie_p/…

2019-12-13 22:00:34
底辺くん @tohjoh_yuu

夢は大抵一人称で書く なぜなら心理描写がガッツリ書き込みやすくて感情移入させやすいので 創作とかバトルモノは光景や情景描写をしやすいので三人称なり神視点で書く

2019-12-13 22:14:18
虚無虚無プリン @touma_yoshiyuki

一人称は恋愛やホラー向き (本人が見たもの、思った事を書くため。しかし、それ以外は書けないデメリットあり) 三人称はファンタジー向き (神視点の為、様々な説明が出来るぞ。不思議な世界のあれやこれや。しかし、自由すぎて収拾がつかなくなったり、キャラの思った事などあまり書けない)

2019-12-13 22:20:34
虚無虚無プリン @touma_yoshiyuki

以上から 私は ホラー書いてたから、一人称が多め。 恋愛小説も一人称。 ただパロディとかになると三人称かな🤔 (世界観説明が要のため) 一人称は三人称の変化形だから三人称が書けないと一人称は書けないのよね。

2019-12-13 22:22:53
鷲見🍀 @krs0918

1人のキャラ重視の時は一人称で、1人じゃなくたくさんのキャラをメインにしたい場合には三人称にする。 一人称の時にはそのキャラの見たもの感じたものしか表現出来ないから、逆にそれが書きたい場合は一人称。 楽なのはキャラ視点三人称。 RT

2019-12-13 22:21:42
ワクション申込💉 @uchan4649

一人称はひたすら登場人物の心情を書きたいときのみで、大体はストーリー展開を楽しんでほしいから三人称ですね…>RT

2019-12-13 22:24:33
kud@低浮上 @Kud3kud

二次は三人称。一次は一人称が多いけど、見せ方を考えて決めてるかも。二次で一人称はキャラ語りになるので、解釈違いが怖いんだよね。。。

2019-12-13 22:25:37
浅瀬屋1/28東4_コ44b @Ao_MiNaMii

書きたい登場人物の数 登場人物少なめ・主人公1人の視点から見た世界を書きたかったら一人称 登場人物多め・そのシーンでの心情を人数分書きたかったら三人称

2019-12-13 22:26:17
MINTIA @dahlia_ohara

一人称にしても物語が説明し尽くせる(語り手の知らない情報を挟まなくても話が進む)なら一人称でもいい と考えるかな…………あくまで「でもいい」だけど

2019-12-13 22:29:52
莱茅(らいち) @SNakagai

どんな描写をしたいか、何を書きたいか、っていうところ。 心情が書きたいキャラがいるなら一人称客観的なところから書きたいなら三人称…… RT

2019-12-13 22:36:16
ごりら @aishiteru2jigen

私の場合は読者に感情移入させて殺したい時は一人称構成で殺したい時は三人称が多いかな……客観的に物事を考えるキャラなら一人称でやることもあるけど

2019-12-13 22:36:52
りと @rito_suzuhara

話の雰囲気による…サスペンスぽい…というか見せたくないものがある(話の仕掛け的に)とかあるときは一人称選ぶことが多い あと一人称って書くものが少なくて済むので時間がないとき一人称にしちゃうな

2019-12-13 22:52:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ