そうだ、国会議員、1万人にしよう。

これはもうだめかもわからんね 自分のTLに近い方での反応は http://togetter.com/li/144443 (の中の一部)で。 前段は多分こちら http://togetter.com/li/144160
15
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
神なるノーコン @star_legend

たしかにwRT @hazuma いまもそうじゃんw RT @puyosukeX: 人気だけのバカが「ノリ」で受かりそうですね RT @hazuma たった1年。選挙費用もかからない。貯金でもしのげるんじゃない? あとは社会の懐の深さだね。

2011-06-04 23:37:39
巡礼者 @Hagiasophia765

それもまた民主主義と思いますよ。ただ、当選者が一般意思を体現できなければ、バッシングを受けて引き摺り下ろされるのは、今も将来も同じでしょう。 @hazuma @puyosukeX 人気だけのバカが「ノリ」で受かりそうですね @David19881988

2011-06-04 23:38:01
Taisuke Yamada @tyamadajp

お上に神を要求してはボロクソに叩く流れよりはいいよな。専門性と長期性は別の制度で担保。後は変な現場暴走や政治主導を抑えてバランスする仕組みを入れる RT .@hazuma: ぼくの趣旨は国会議員ひとりひとりの存在を徹底的に「軽く」することにあります。

2011-06-04 23:38:51
志紋三郎さん @newpunkrock

@hazuma 1万人国会議員すごくいいです!多数決でさっくりと決めれば、意地でもこの法案通すんだっという無理がなくなるでしょうね!できれば仕事の片手間ぐらいで国会議員するといいでしょうね!

2011-06-04 23:41:35
鳥居直介(編集者/アイデアを形にする教室講師) @toriinao

@hazuma さんの国会議員1万人案、おもしろそう。それくらいやれば、確かに変わる希望が生まれてくる気がします。

2011-06-04 23:41:59
篠塚義成 @shino88jam

まあ、そうですよね。ただ、SFとして、思考訓練として、ちょっと考えてみたくなりました RT @gasyuu01: 陛下がそれをしたならば、この国の民主主義は終わるでしょう。それは、陛下ご自身が一番ご存知とおもいます。 RT @shino88jam もしも、ですが。 @hazuma

2011-06-04 23:42:43
巡礼者 @Hagiasophia765

KwsK @hazuma 対外的機能に限定するあたりが大統領と違うのです。 @YAMANO09

2011-06-04 23:43:06
kaya @kaya730

これいいなあ。今の技術なら簡単に実現可能な気がする。 RT @hazuma それぞれが1万人の支持者を背景にした、1万人の国会議員によるSNS型の国会運営。1万人もいればたいていの専門家はいるし、逆に党派も作りにくい。歳費は限りなくゼロ。任期1年。いまみたいに「先生」じゃな///

2011-06-04 23:43:21
t.tomohiro @tmhr888

@hazuma 大学生の僕でも休学したりして政治に参加できそうだからおもしろそう。文系の学部だと大学で学んだことがなかなか社会に還元できなくて歯痒い思いすること多いけど、この制度だと還元できそうで勉強のやりがいある。タメ口すみません。

2011-06-04 23:44:56
SHIRAKAWA @wkey21

@hazuma @puyosukeX @David19881988 歳費ゼロでやるという人たちでひとつの議院作ってみたい。選挙でなく抽選で選出かな。

2011-06-04 23:45:06
まようさ @mayousa_desuga

普天間移転合意に関して「前政権のやったことだから無効」って理屈をこね、国民がそれをスルーした程度の遵法意識しかない国で、任期一年・政党無しでは、あらゆる長期的な約束は不可能に思えますが QT @hazuma

2011-06-04 23:45:28
志紋三郎さん @newpunkrock

@hazuma お金が絡まなければ、徹底的に軽くできそうですね。政治のあり方が、関係者全員無責任ぐらいで済むほうが、民意を反映しやすそうです。こんな解釈でいいでしょうか?

2011-06-04 23:46:25
masayakawata @masayakawata

まじでそれしかないと思います QT @hazuma: ぼくの趣旨は国会議員ひとりひとりの存在を徹底的に「軽く」することにあります。

2011-06-04 23:46:40
須場 康貴 @yas_sb

@hazuma 友の会のように年1万円で。ん?逆に会員が国会議員…

2011-06-04 23:47:13
nyanntare21 @nyamaekun

@hazuma だから東さんの場合は、「実は少し可笑しな人」に仕立て上げようという魂胆なんでしょう。「いい加減」に行きましょう。ウツとかになると、面倒だから。

2011-06-04 23:48:07
福さん@東京都 @sFuK3

議決はスタジアムで○か×に移動する RT @query1000: いい!マジで検討して欲しい RT YAMANO09 RT hazuma RT Kakobayashi 国会議員の数を150倍にするってのは衆院7万2千人参院3万6千人

2011-06-04 23:53:26
巡礼者 @Hagiasophia765

@hazuma http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html < 歴史的転換点。全ての政治家にNOというべき日が近づいている。

2011-06-04 23:53:42
watanabe @ebanata

@hazuma もし今その制度だったら、来年度は被災地の人間やボランティア経験者が大量に議員になって復興のスピードも上がりそう!

2011-06-04 23:54:38
ytk @yutatan_tan

1万人の支持者を持つ代表一万人だと、かなりの数、芸能人が代表になってしまいそうです。 RT @hazuma 1万と1億じゃやっぱりちがいます。それに1万人は投票への参加が半ば強制されます。RT @study2007 ネット投票による「全法案を国民投票」で決めても良いのでは

2011-06-04 23:58:17
和知くま @wachikuma

おもしろい! RT @hazuma: いちおう支持者は集めないとだめだから選挙するんだと思います。でも1万人、しかも全国区だったら簡単ですよ。RT @Anna_Kaski: 志願制裁判員みたいな? RT @hazuma: それぞれが1万人の支持者を背景にした、1万人の国会議員

2011-06-04 23:58:18
akoustam @akoustam

まぁ東なんとかさんは「民主主義とは何か」すら理解されてないようですので… http://ow.ly/5a5pW

2011-06-05 00:00:05
みちばな @mswar777

システムはそれでいいとして(+支持者数ベースの重み付けはあり?)、日本の場合、志願制より推薦制のうまくいく気もする。 RT @Anna_Kaski 志願制裁判員みたいな? RT @hazuma: それぞれが1万人の支持者を背景にした、1万人の国会議員によるSNS型の国会運営…

2011-06-05 00:00:41
kuramochi @kuramoch1

斬新だがいろいろ良さそう。RT @hazuma: おお。じつはぼくは国会議員1万人説というのを唱えてます(ちょっとルソーに根拠あるのです)。RT @Kakobayashi: 国会議員の数を150倍にするってのはどう?衆院7万2千人、参院3万6千人。"@hazuma: 選挙以外の

2011-06-05 00:01:20
ぷよすけ@ひなっ子🍬 @puyosukeX

う〜ん…… RT @hazuma いまもそうじゃんw RT @puyosukeX 人気だけのバカが「ノリ」で受かりそうですね RT @hazuma たった1年。選挙費用もかからない。貯金でもしのげるんじゃない? あとは社会の懐の深さだね。

2011-06-05 00:01:28
東京猫 @tokyocat

これは有意義かつ現実性のある案だ! 思いつかなかった。 / Twitter / 東浩紀3.0: それぞれが1万人の支持者を背景にした、1万人の国会議 ... http://htn.to/47SoNj

2011-06-05 00:01:39
前へ 1 ・・ 4 5 次へ