そうだ、国会議員、1万人にしよう。

これはもうだめかもわからんね 自分のTLに近い方での反応は http://togetter.com/li/144443 (の中の一部)で。 前段は多分こちら http://togetter.com/li/144160
15
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
遠い目をした な お @ernie_et_vous

@hazuma 首相は国会議員から選ぶのではなく、アメリカのように直接投票で選ぶことにすれば今回のようなみっともない引き摺り下ろし作戦もできないと思います。どうでしょう?

2011-06-04 23:29:14
studying @kotoetomomioto

そこがさっくりで良いなら将来はネット投票による「全法案を国民投票」で決めても良いのでは?@hazuma @tohtah 多数決でさっくりと。RT @tohtah: @hazuma 議員が1万人も居るとなかなか法案が通らないような気もします。

2011-06-04 23:29:22
普通のC++使い、銀天すばる @SubaruG

.@hazuma 氏の「1万人に支持された1万人の国会議員」説は面白いけど,実際に全国区でそれをやるとしたら,有名な候補に票が集まって,枝葉の方は数百人もしくは数十人レベルの支持しか取り付けられなくても議員さんになれるんじゃないかな. や,そういう趣旨なんだろうけど.

2011-06-04 23:29:23
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

基本的には1億人多すぎだから。あとちょっとルソーの政府形態論。後者詳細説明はここでは不可能。RT @k_kinono: @hazuma 直接民主主義ではなく、そこまで間接民主主義にこだわる理由は何でしょう。

2011-06-04 23:29:49
遠い目をした な お @ernie_et_vous

@hazuma 官僚を何とかしないと、結局官僚主導のまま今の状態と同じだと思います。官僚の権限も大幅に弱めないと。

2011-06-04 23:30:21
@NYer72

その人を本当に支持している人を10000人集めるのは難儀ですからね。人望がなければできない。ってのが良い。 比例代表も選挙区もやめてしまえば良い。支持してくれる国民一万人集めたら誰でも国会議員。 “@hazuma: うーむ、やけくそで言ったのに意外な支持あり感。”

2011-06-04 23:30:27
やまと😶 @YAMANO09

普通に大統領制でいいのでは?RT @hazuma: 外務大臣ほか担当官は別の制度で長期的な任期で選任する。国会が彼/彼女をコントロールする。RT @JanBassist: @hazuma 外交が難しくなりそうですね。任期1年だと海外からは信頼されない気がします。何か解決策は?

2011-06-04 23:30:50
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ああ、これ1万位までです。だから下のほうは2,3000人で入れるんじゃないかな。軽い! RT @Akimasa_K: 得票数1万票以上の人間を当選とするのか、1万位までを当選とするのかでまったく違う政治形態になるだろうな。

2011-06-04 23:31:09
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

対外的機能に限定するあたりが大統領と違うのです。RT @YAMANO09: 普通に大統領制でいいのでは?RT @hazuma: 外務大臣ほか担当官は別の制度で長期的な任期で選任する。国会が彼/彼女をコントロールする。

2011-06-04 23:31:45
toh-tah(とーたー) @tohtah

@hazuma 過半数が集まらない法案が大多数を占めそうな気がします。

2011-06-04 23:31:53
D.N@繋がらない関係ない世界に @ISCDN

@hazuma やっぱり任期中はフルタイムのイメージなのでしょうか?

2011-06-04 23:32:24
EA @EAGER48

@hazuma なるほど、確かに先生のおっしゃる通りですね。意見のすり合わせ、法案の改善を図っていくのが難しいのではと思いましたが、議員からの法案提出がほとんどない今よりは、マシになるかもしれません。

2011-06-04 23:33:12
巡礼者 @Hagiasophia765

となると、必然的に、合議制の議院内閣制はNGですね。この制度だと、担当官をコントロールできないのは明らかですから。議会による大統領指名制にでもした方が良いかも知れません。 RT @hazuma 国会が彼/彼女をコントロールする。 @JanBassist

2011-06-04 23:33:15
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

1万と1億じゃやっぱりちがいますよー。それに1万人は投票への参加が半ば強制されます。RT @study2007: そこがさっくりで良いなら将来はネット投票による「全法案を国民投票」で決めても良いのでは?@hazuma @tohtah 多数決でさっくりと。

2011-06-04 23:33:18
石川たかね @genkisouzoukan

ツイッターは点で繋がれるから。紙は読んでから反応するのも紙なので、RT@photoemon @hazuma とても面白そう国会議員1万人。 RT @hazuma 会議員1万人説  ずっとむかし朝日新聞の耕論ってところで話したときには完全に無反応だったんだけどw

2011-06-04 23:33:30
@adamuk08

@hazuma: うーむ、やけくそで言ったのに意外な支持あり感。” いやいや、面白いと思いました。一万人もいれば多数派工作なんてのも難しいだろうし。日本全国から集めるわけだから民意を反映させやすいかな?

2011-06-04 23:34:00
ぷよすけ@ひなっ子🍬 @puyosukeX

人気だけのバカが「ノリ」で受かりそうですね RT @hazuma たった1年。選挙費用もかからない。貯金でもしのげるんじゃない? あとは社会の懐の深さだね。RT @David19881988 @hazuma 歳費がゼロだったら、資産家しか議員になれないのでは?

2011-06-04 23:34:18
katsunori miyagi @miyagineu

@hazuma @study2007 @tohtah もう高校生ぐらいから投票できるようにするといいですよね。

2011-06-04 23:34:48
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いまもそうじゃんw RT @puyosukeX: 人気だけのバカが「ノリ」で受かりそうですね RT @hazuma たった1年。選挙費用もかからない。貯金でもしのげるんじゃない? あとは社会の懐の深さだね。RT @David19881988 @hazuma 歳費がゼロだったら

2011-06-04 23:34:53
巡礼者 @Hagiasophia765

WIKIでもいいから、社会契約論は見ておいた方がいいかも。和訳本がいいとは思うけど…。ちなみに、俺はWIKI見ただけです。サーセン!@hazuma @k_kinono

2011-06-04 23:35:12
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

@hazuma おもしろいですが、全国区で一万人のなかから選ぶ有権者も大変では? あと一人百票くらいほしいですね。それを配分する感じで。

2011-06-04 23:35:29
Akimasa_K @Akimasa_K

2,3000も必要無い気がします。N位はN+1位の倍の票を取ると仮定して、ちょっと計算してみようかな。 RT @hazuma: ああ、これ1万位までです。だから下のほうは2,3000人で入れるんじゃないかな。軽い! R… (cont) http://deck.ly/~BTI5t

2011-06-04 23:35:38
坪井 遥 Haruka Tsuboi @YashinNoMeisou

東さん @hazuma の「国会議員1万人説」が反響を呼んでいる。しかも思ったより好意的な反応が多い。多分、今の政治の構造を何か決定的に変えなきゃならないという問題意識を多くの人が持っているから、震災前なら荒唐無稽感があったことに、活路を見出しているのかなと。

2011-06-04 23:36:32
いぬ @inu2501

@hazuma 外務大臣などは、そうなるとやはりテレビとか露出の多い人が選ばれると思うので今の選挙と変わらない気がします。あと、遠隔で人をコントロールするのは難しいと思います。なんだかんだいって生身方が強いですから(裏で何か悪だくみしてても気づきにくい)

2011-06-04 23:36:51
牧之原 茶花 @chabana2

@dakujem @hazuma 私は反対します。官僚はいまやりたい放題です。これ監視する必要ある。監視する目おおいほうがいい。国会議員減らしていくら削減できる、国家予算にくらべりゃいくらでもない。デメリットおおきすぎる。

2011-06-04 23:36:59
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ